〈 ミイロカスミカメムシ 〉
体長:6~6.5~ミリ 出現期:9~10月 分布:本州、四国、九州、対馬
出現期が10月までとなっている種、この個体に出会ったのは久々のカスミカメムシです。
長寿ですね!
色彩変異が大きいようですが、脚は濃い赤、寒くなるほどに赤くなるのだそうです。
クヌギカメムシも寒くなるとに濃い赤になるのですね!
幼虫も、成虫もクヌギ、コナラがホストでその汁を吸う。
☆ 11月25日撮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c5/6a7492f790d89f64b250c0eb9dca88e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/93948bf28dece28cbe76d3e53ec8efcd.jpg)
**********************************************
☆ 7月15日撮 まだ鮮やかな色彩ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/6946d2947ad5313c927fec34f6471977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/5029936c9b93e10c46345fa5df8d479e.jpg)
体長:6~6.5~ミリ 出現期:9~10月 分布:本州、四国、九州、対馬
出現期が10月までとなっている種、この個体に出会ったのは久々のカスミカメムシです。
長寿ですね!
色彩変異が大きいようですが、脚は濃い赤、寒くなるほどに赤くなるのだそうです。
クヌギカメムシも寒くなるとに濃い赤になるのですね!
幼虫も、成虫もクヌギ、コナラがホストでその汁を吸う。
☆ 11月25日撮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c5/6a7492f790d89f64b250c0eb9dca88e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/93948bf28dece28cbe76d3e53ec8efcd.jpg)
**********************************************
☆ 7月15日撮 まだ鮮やかな色彩ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/6946d2947ad5313c927fec34f6471977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/5029936c9b93e10c46345fa5df8d479e.jpg)