ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● アシナガオニゾウムシ ・ コウチュウ目 ゾウムシ科

2018-02-01 |     ゾウムシ
体長 6~8.5 ミリ

倒木の上にいました。♂の脚が長いとのこと。
…と言うことは、この個体は♂ですね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして! (ゆめこ)
2018-02-03 13:40:34
あさぼらけ様、初めまして!

とても嬉しいコメント、ありがとうございました。
今の時期はラジオ体操が終わった時間帯は虫さんには辛いのかもしれませんね!
あと、一か月半・・・心待ちですね。

でも、今の楽しみはヤツデの葉っぱ裏なのですがご覧になっていますか?
クロスジホソサジヨコバイの♂♀、そして幼虫。ヒゲナガサシガメの幼虫などが居ます。
風が通り抜ける場所よりは葉が込み合っているような環境にあるヤツデが良いようです。
後は、草むらなどにある手摺・・・ここにはコミミズクが居ます。きっと見つかる場所があると思いますので探してみてください。

私は野草、野鳥、虫を撮っていますがフイールドを彷徨い始めてから12年が過去うとしています。
カメラのレベルが悪い時代、良くなっても私が使い方を知らずにただ撮っていた時代・・・今ようやくカメラの扱うにも慣れてきました。
そんな中でパソコンの不良により外付けのハードデイスクから大量にデータが消えてしまったこともありました。
イマイチの画像が多いのですがこれから頑張りますの
で応援よろしくお願い申し上げます。

あさぼらけさんが頼りにしてくださっている同定の参考画像の件ですが間違いもありますので十分にご確認下さいませ!

今まで、何も考えずにブログを続けていましたがカテゴリーがメチャクチャで頼みにして来てくださる方からも注文が・・・そこで、年末より再構築をしていますが完成までは遠いです。暫くお待ちくださいますように!

さて、ご注文の撮影日のことですが確かに、今までは時々しか明示していませんが月日のみ極力付記するようにします。

今後も、ご注意や、ご注文などございましたらコメントをくださいますようにお願い申し上げます。

コメントの受付は、新年になってから開始しました。
間違いの指摘が来るのが怖い私です!
返信する
はじめまして (あさぼらけ)
2018-02-02 21:50:16
都内公園で朝のラジオ体操後に、公園内の虫を撮っている、古希の爺さんです。 今は寒さで行くのも途切れがちで、まして虫さんには会えませんが、それでも1月8日に「 大黄花方喰+黒尖木虱 」(多分)で、「虫初撮り」をしました。 虫がいない日は、同じような花・鳥での我慢の日々です。 

極特殊な分野の撮影も、仕事の一割程なので、関連する写真撮影サイトで情報収集し、そこでの「ブログランキングに参加中」をクリックしていたのですが、「昆虫写真」部門があることに気付き、掲示されたサイトから、こちらのサイトが私には断然一番と思え、それ以降クリックも往復し続けています。 

こちらの画像は、小さな昆虫もしっかり判り易く撮っていて、名前も調べておられるのに、感心しています。 

最後に一つ、できればの勝手なお願いです。
小さくても構わないのですが、当日でない場合、撮影日をどこかに判り易く書いていただけると、虫好きの爺さんには楽しみが増大いたしますので、よろしく御検討くださいますようお願い申し上げます。トリミングしても画像には日時を含めた撮影データが残せると思うのですが? なお、「撮り溜めた画像」までとは思っていません。

なお、私は自分のサイトは作っていません。facebook も一年振りに更新したのが、先日の大雪の翌日という程度です。以後よろしくお願い申し上げます。 

駄文長文失礼いたいました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。