ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● 似た者 ウリハムシ と キイロクワハムシ ・ ハムシ科

2018-05-16 |     ハムシ、ダマシ
〈 ウリハムシ 〉
体長 5.6~7.3 ミリ  出現期 4~9 月  分布 本州、四国、九州、沖縄

食草は瓜類・・・その代表がキュウリ、そしてスイカ・・・これらの葉っぱを穴だらけにしてしまうのです。
ウリハムシと、検索すると駆除とか、農薬などなど・・・可哀想!
今の私がキュウリを作っていたら・・・悩むでしょうね!
いえ、絶対殺せない!!

☆ 他の虫にあまりない、前足が違う色をしている。腹部は黒い。












〈 キイロクワハムシ 〉
体長 約4ミリ  

ネット上でも、皆さん同定には苦労したようですが私もやはり苦労しました。
以前はウスイロウリハムシとされていたとのこと。
上記のウリハムシとよく似ていますが、よ~~く見比べていただければ違うところが見つかるかと。

クワの木やイチジク、コウゾなどが食樹。
身体は小さくても大きな木で生活するのですね!

☆ こちらは足の色が全部黄色です!  触角は長い!









  

● シオヤトンボ は お腹がペッタンコ ・ トンボ科

2018-05-15 |     その他のトンボ
〈 シオヤトンボ 〉
全長 36~49ミリ  出現期 4~7月  分布 北海道、本州、四国、九州

パット見はシオカラトンボに似ていますがお腹の幅が広く、厚みがなくペッタンコです!
残念ながら、メスは未だ撮れていません。






● 脚が長~~い アシナガグモ ・ アシナガグモ科

2018-05-14 | 〈虫〉クモ目
〈 アシナガグモ 〉
体長 ♀8~12ミリ ♂10~15ミリ  出現期 4~11月  分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島

脚がとても長く、体の2倍あります。
でも、身体も長いです!




● 初見のムツボシタマムシ ・ タマムシ科

2018-05-13 |     タマムシ
〈 ムツボシタマムシ 〉
体長 7~12ミリ  出現期 5~8月  北海道、本州、四国、九州、奄美大島

タマムシ!と判ったので少し焦りました。
撮りながら、マスダクロホシタマムシだ~!と久々の出会いに嬉しかったのですが
葉っぱから降りてしまったのであきらめ・・・もう少し撮りたかった・・・と。

でも、どこかが違うのです。
拡大して確認したら初見の ムツボシタマムシ でした。うれしい~~と一人で笑む!








● 七色のコミスジ ・ タテハチョウ科

2018-05-12 |     チョウ
〈 コミスジ 〉 
前羽長 22~30ミリ  出現期 4~10月  分布 北海道、本州、四国、九州

特別な設定なしのカメラですが虹のような美しい色が出ています。
横に線があるチョウは飛んだ時が優雅です!

















☆ 幼虫とさなぎ  幼虫はクズ、フジなどが食草。





● ホソオビヒゲナガさんを美しく撮る ・ ヒゲナガガ科

2018-05-11 |     ガ
〈 ホソオビヒゲナガ 〉

開長 14~17ミリ の小さな蛾です。
珍しく葉っぱの上にいましたが風が強く暗いところ。
あの手この手で撮ってみました。

おとなしく、飛ぶ気配もなく被写体になってくれましたがあまりの風の強さに
葉っぱにしがみついていたのかもしれません!
















● もう、6年来ていない・・・ウスモンオトシブミ ・ オトシブミ科

2018-05-10 |     オトシブミ、チョッキリ
〈 ウスモンオトシブミ 〉
体長 6.5~7 ミリ  出現期 4~6 月  分布 北海道、本州、四国、九州

マイフイールドで初めて撮ったのは2010年のこと
そして2011年も撮ることが出来ましたがその後6年来ていません!

7年目の今年来てくれるかと期待をしていますが・・・?

キブシやゴンズイで見られる!2年続けて来てくれたのはキブシで同一の木なのです。
♂♀ 一緒にオトシブミを作っていますが作り終えると、木の下の草の上にチョコンと乗っていました!

☆ 2010年、2011年の撮影は5月・・・果たして、今年は来てくれるのか?














● モコモコのキンケトラカミキリ ・ カミキリムシ科

2018-05-09 |     カミキリムシ
〈 キンケトラカミキリ 〉

数冊持っている図鑑には載っていない、そして初めての出会い。

体長は10ミリあるかないかの大きさ。
金色の毛がモコモコしていてとても可愛い!

そもそも、このトラカミキリの色はハチに擬態していると言われていますが・・・
ハチとみれば他の虫には怖いのかもしれませんね!












● 鮮やかな赤色のアカサシガメ ・ サシガメ科

2018-05-08 |     サシガメ
〈 アカサシガメ 〉
体長14~17ミリ  出現期 4~10月  分布 本州、四国、九州

今年は個体数が多いのか、よく出会います。
朱赤の身体が新緑に映えます・・・が、しかし撮り方が悪いのか色が悪いですね!

☆ 成虫







☆ コフキゾウムシを捕食したようです。可哀想ですが仕方がないですね!


☆ 8月になると幼虫が見られます。出没頻度は高い!



● エゴツルクビオトシブミの産卵 ・ オトシブミ科

2018-05-07 |     オトシブミ、チョッキリ
〈 エゴツルクビオトシブミ 〉
体長 ♂ 8~9.5 ミリ ♀ 6~7 ミリ  出現期 4~8月  分布 北海道、本州、四国、九州

今年もエゴノキにやって来ました。
♂ の首はとても長く、雌は首が短く、ヒメクロオトシブミに似ている!

食事は花のミツと小さな昆虫など。



☆ ♂


☆ ♀


☆ 揺籃を造る。曲裁型と挟裁型がある。
曲裁型の葉の切り方。


葉を二つに折り下から巻き上げていく。






☆ エゴノキの花


※ 今はエゴツルクビオトシブミが産卵に来ていますが
  6月になるとエゴヒゲナガゾウムシが、実に産卵しにやって来ます!
  
  その時期になったらまた投稿致します。


● ウスイロニンフジョウカイの仲間 ・ ジョウカイボン科

2018-05-06 |     ジョウカイボン
〈 ウスイロニンフジョウカイ 〉
体長 約8ミリ  出現期 4~7月  分布 本州 

かつては「ウスイロクビボソジョウカイ」と、分類されていたとのこと。
細~~い、華奢な身体です。 

いつもはすぐに逃げてしまいますがこの時は葉っぱの先で、飛ぼうか飛ぶまいかと悶えているようでした!












● 下草にミヤマカラスアゲハ ・ アゲハチョウ科

2018-05-05 |     チョウ
〈 ミヤマカラスアゲハ 〉

春型は 45~55ミリ。
飛んでいる時はこの美しい翅をハッキリ見ることが出来ませんがとにかく美しいです!

足元の下草にいましたが覗き込んでも動きません。
今、羽化したばかりで未だ翅が開き切っていないのか、それとも羽化に失敗したのか?
踏まれる心配はないので戻ってみませんでしたが気になっています1












● 金緑色に輝くゾウムシ 〈 ヒラズネヒゲボソゾウムシ 〉 ・ ゾウムシ科

2018-05-04 |     ゾウムシ
〈 ヒラズネヒゲボソゾウムシ 〉
体長 約 5~6ミリ  出現期 4~5月  分布 本州以南 

先月11日、今までに見たことがなかった美しいゾウムシに遭遇しました。
暗い場所だったので何とか撮れたのがこの画像だけでした。

数冊ある手持ち図鑑にはこの姿がなくチョッと時間がかかりましたがようやく判明!
スギやヒノキなどの針葉樹林で新芽を食害するとのことですが
私が初めて遭遇したというほどに珍しい、数少ないゾウムシだと思うので樹林の心配はないことでしょう!

美しい、金緑色の粉は落ちることもあるでしょうし変異が多いということです。






● 馴染みのクワハムシ ・ ハムシ科

2018-05-03 |     ハムシ、ダマシ
〈 クワハムシ 〉
体長 5~7.3 ミリ      出現期 4~7 月  分布 北海道、本州、四国、九州

食樹はクワ、コウゾなど。成虫は葉を食べ、幼虫は土の中で根を食べるのだそうです。
虫撮りの初めの頃から馴染み・・・出会うことが多い虫でした。
ここの園内にはクワの木が多いからだったのでしょうネ!








● 2ミリのアサトビハムシ ・ ハムシ科

2018-05-02 |     ハムシ、ダマシ
〈 アサトビハムシ 〉
体長 2~2.5 ミリ  出現期 春~秋  分布 北海道~九州

金属色のとても小さく、美しいハムシ。
カナムグラが食草・・・
カナムグラはアサ科なのでこのツル性の葉っぱにつくトビハムシというのが名の由来かも?

☆ カナムグラの葉上にて