こんばんは。
今日は、夜の仕事の日です。
雨になってしまいました。
8時前に、ひとっ走りしてしまいましたが、今の気温は18度。少し低めかな。
さて、今日の昼の仕事は、朝の記事で書いた様に、見積の見直しをしての再提出がありました。
博多の事業所には行かずに、電話とメールでのやり取り。
要は、少しでも金額を落とさないといけない訳で、単純に見積をした数字を下げただけでは、元の数字が何だったんだ。と言う事になるので、下げる理由が必要。それも、説得力のある理由。
お客様の次長さんとの話で、今は、古い形式のデータベースを使っているのですが、2つ拡張する必要があって、それを、新しい形式のデータベースにする見積をしていました。
新しい形式なので、今のままでは使えないため、新しくプログラムを追加したり、追加したプログラムを呼び出す仕組みを追加する必要があり、その分を計上していました。
それで、決断。
古い形式のデータベースのままで、拡張して改修する。と決めました。方針の変更。
本番にリリースする時の作業は増えますが、もちろん、使えない訳ではありません。
その分、新しくプログラムを作ったり、呼び出しの仕組みを追加する必要がなくなります。
これで、 150万円ほどの減額。
後は、一部について、テストの工程を簡素化して、更に 100万円ほどの減額。
それでも、それまでに聞いていた、お客様の希望額よりは、まだまだ高いのですが、それで交渉する事になりました。
夕方、16時半から、見積の見直し内容を説明して、交渉開始。
お客様側は、少しでも減らしたい。私たちは、少しでも高く契約したい。その駆け引きになります。
幸か不幸か、『一度に説明した方が早いでしょ』と言う事で、お客様の部長さんお二人も同席。
お客様の次長さんや担当者から、『こうしたら、減らないですか』と出てくる案に対して、正当な理由を説明して、こちらの案で進めさせていただくように。
この辺りが、お客様より中身に詳しくなってしまっている私の強みでもあり、何でも回ってきてしまう困った状況の元でもあります。
次長さんからは、年末調整の処理の勉強会をお願いします。の提案も。
私も、年齢を考えると、若い人に引き継がないといけない時期ではあります。
話がそれましたが、とりあえずは、今日、提示した見積で納得はしていただきますた。
ただ、要件の漏れがあることが分かり、明日は、その分の解決案の検討と、更に、追加の見積をします。
まだ、マイナンバーの件は始まっていないので、当面は、こう言う検討と見積をする事になります。
今年は、年末まで、この辺りの仕事でばたばたしそうな雰囲気がします。
経験者を集めるのは難しいので、また、新しい人に説明、指導しながらになるかな。と言う感じです。
長くなりました。
仕事の話しばかりで、すみません。
では、また。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今日は、夜の仕事の日です。
雨になってしまいました。
8時前に、ひとっ走りしてしまいましたが、今の気温は18度。少し低めかな。
さて、今日の昼の仕事は、朝の記事で書いた様に、見積の見直しをしての再提出がありました。
博多の事業所には行かずに、電話とメールでのやり取り。
要は、少しでも金額を落とさないといけない訳で、単純に見積をした数字を下げただけでは、元の数字が何だったんだ。と言う事になるので、下げる理由が必要。それも、説得力のある理由。
お客様の次長さんとの話で、今は、古い形式のデータベースを使っているのですが、2つ拡張する必要があって、それを、新しい形式のデータベースにする見積をしていました。
新しい形式なので、今のままでは使えないため、新しくプログラムを追加したり、追加したプログラムを呼び出す仕組みを追加する必要があり、その分を計上していました。
それで、決断。
古い形式のデータベースのままで、拡張して改修する。と決めました。方針の変更。
本番にリリースする時の作業は増えますが、もちろん、使えない訳ではありません。
その分、新しくプログラムを作ったり、呼び出しの仕組みを追加する必要がなくなります。
これで、 150万円ほどの減額。
後は、一部について、テストの工程を簡素化して、更に 100万円ほどの減額。
それでも、それまでに聞いていた、お客様の希望額よりは、まだまだ高いのですが、それで交渉する事になりました。
夕方、16時半から、見積の見直し内容を説明して、交渉開始。
お客様側は、少しでも減らしたい。私たちは、少しでも高く契約したい。その駆け引きになります。
幸か不幸か、『一度に説明した方が早いでしょ』と言う事で、お客様の部長さんお二人も同席。
お客様の次長さんや担当者から、『こうしたら、減らないですか』と出てくる案に対して、正当な理由を説明して、こちらの案で進めさせていただくように。
この辺りが、お客様より中身に詳しくなってしまっている私の強みでもあり、何でも回ってきてしまう困った状況の元でもあります。
次長さんからは、年末調整の処理の勉強会をお願いします。の提案も。
私も、年齢を考えると、若い人に引き継がないといけない時期ではあります。
話がそれましたが、とりあえずは、今日、提示した見積で納得はしていただきますた。
ただ、要件の漏れがあることが分かり、明日は、その分の解決案の検討と、更に、追加の見積をします。
まだ、マイナンバーの件は始まっていないので、当面は、こう言う検討と見積をする事になります。
今年は、年末まで、この辺りの仕事でばたばたしそうな雰囲気がします。
経験者を集めるのは難しいので、また、新しい人に説明、指導しながらになるかな。と言う感じです。
長くなりました。
仕事の話しばかりで、すみません。
では、また。

人気ブログランキングへ
