こんばんは。
今日は、夜の仕事は休み。
水曜で定時退社の日なので、早く帰されました。
【博多駅前】
今は、『くし丸』さんに来たところです。
まずは、生を1杯。
で。ここに来る前に、博多駅前で。





私のスマホのカメラでは、こんなものです。
そして、『くし丸』さんで、いつもの。

『しょうが玉子とじ鉄板』からスタートです。
【今日もバタバタ】
今朝は寝坊して、1時間遅れの10時に出勤しました。
最初に廊下ですれ違ったのがO君。
『Iさんが、帳票で困ってるみたいです。お願いします。』って。
I君に状況を聞いて、考えられるところをアドバイスして。
その後は、リーダーが、お客様に提出するものの確認をお願いします。と。
確認して、文章を一部修正し、添付するデータを確認。今回は影響がないけれど、修正した方がいいところを指摘して。OKだして。
これが始まりで。次から次に、いろいろと。
今日も、何をやったのか覚えてないくらいに。
外字の件で、担当のKさんが来て。
Kさん『実務担当に確認したら、源泉徴収関係と雇用保険は変換していいそうですが、厚生年金保険は、いままで通りにして下さい。だそうです。』
私『今まで通りって?』
Kさん『担当のOさんが、ツールで外字を調べて、外字の部分を手作業でカタカナに変えているんです。』
私『でも、一部の外字は、今も変換してますよ。それで変換できないものだけ、手で直してますが、今度は、全部変換するから、手作業なくなりますよ。』
Kさん『上で、相談してきます。』
しばらくして。
Kさん『日本年金機構から出ている仕様に、外字は全角カタカナに変換するよう書かれてました。』
私『それって、システムで自動的にするの無理だよね。一部の外字は、今も変換してるから、全部変換してもいいんじゃない。』
Kさん『S次長も、手作業がなくなるから、その方がいいとは言われてるんですが。もう一度、相談します。』
結論は出ていませんが、あまりKさんに言っても、間に入って大変だから。
いつでも、私が直接話をしてもいいですからね。
17時頃には、S次長が来られて。
S次長『本番と開発環境で、同じ処理をして、確認したいところと関係ないところで不一致になるんですよ。何が原因か分かりますか?いろいろ調べたけど分からなくて。』
私『その件は、今年直しましたよね。直した部分は○○のところですが。』
S次長『その処理が終った後のデータを持ってきて処理したんですけどね。』
私『分かりました。調べてみます。』
で、調べた結果は。
原因となったデータは特定できました。
それと同時にS次長が来られて。
S次長『西山さんと話して、流れが分かったので調べたら、直してもらったプログラムが古いものでした。でも、同期をとるはずなんですけどね。』
私『そうですよね。本番と同期をとるから、古くなるのはおかしいですね。』
とりあえず、原因は分かったのですが。ふたりして、同期がとれていなかったことが、もやもや。S次長に確認していただく事にしました。
そして、帰りがけ。
唐津さん『西山さん、明日は普通に来ますよね。』
リーダー『明日、テストのシナリオを提出しないといけないんですが、唐津さんが、処理のイメージが出来てなくて、書けないみたいなんです。明日の朝から、いっしょに考えてもらえますか。』
私『分かりました。明日の朝に。』
すると、H部長が。
『西山さん、ちょっと。』と呼ばれ。
H部長『金曜は大丈夫だよね。二人だけだから、よろしく。』
金曜の16時から、本体で、承認をいただく会議の前に『事前説明』をするのですが、前回、H部長ひとりで行かれて、いろいろ聞かれて、答えられなくて、困ったそうで。
『次からは、西山さん、いっしょに行ってよね。』って。
で、不安での確認でした。
私『大丈夫ですよ。』
などなど、1日中、いろんな事がありすぎて、印象に残った事しか覚えてなくて、1日何をしてたのか、分からなくなる毎日です。
ただ、盛んに言われるのは。
『休まないで下さい』
『身体に気を付けて下さい』
はい。気を付けます。
長くなりました。
今日は、この後、三苫のGPに行ってきます。
では、また。
おまけです。みんな若い。








人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今日は、夜の仕事は休み。
水曜で定時退社の日なので、早く帰されました。
【博多駅前】
今は、『くし丸』さんに来たところです。
まずは、生を1杯。
で。ここに来る前に、博多駅前で。





私のスマホのカメラでは、こんなものです。
そして、『くし丸』さんで、いつもの。

『しょうが玉子とじ鉄板』からスタートです。
【今日もバタバタ】
今朝は寝坊して、1時間遅れの10時に出勤しました。
最初に廊下ですれ違ったのがO君。
『Iさんが、帳票で困ってるみたいです。お願いします。』って。
I君に状況を聞いて、考えられるところをアドバイスして。
その後は、リーダーが、お客様に提出するものの確認をお願いします。と。
確認して、文章を一部修正し、添付するデータを確認。今回は影響がないけれど、修正した方がいいところを指摘して。OKだして。
これが始まりで。次から次に、いろいろと。
今日も、何をやったのか覚えてないくらいに。
外字の件で、担当のKさんが来て。
Kさん『実務担当に確認したら、源泉徴収関係と雇用保険は変換していいそうですが、厚生年金保険は、いままで通りにして下さい。だそうです。』
私『今まで通りって?』
Kさん『担当のOさんが、ツールで外字を調べて、外字の部分を手作業でカタカナに変えているんです。』
私『でも、一部の外字は、今も変換してますよ。それで変換できないものだけ、手で直してますが、今度は、全部変換するから、手作業なくなりますよ。』
Kさん『上で、相談してきます。』
しばらくして。
Kさん『日本年金機構から出ている仕様に、外字は全角カタカナに変換するよう書かれてました。』
私『それって、システムで自動的にするの無理だよね。一部の外字は、今も変換してるから、全部変換してもいいんじゃない。』
Kさん『S次長も、手作業がなくなるから、その方がいいとは言われてるんですが。もう一度、相談します。』
結論は出ていませんが、あまりKさんに言っても、間に入って大変だから。
いつでも、私が直接話をしてもいいですからね。
17時頃には、S次長が来られて。
S次長『本番と開発環境で、同じ処理をして、確認したいところと関係ないところで不一致になるんですよ。何が原因か分かりますか?いろいろ調べたけど分からなくて。』
私『その件は、今年直しましたよね。直した部分は○○のところですが。』
S次長『その処理が終った後のデータを持ってきて処理したんですけどね。』
私『分かりました。調べてみます。』
で、調べた結果は。
原因となったデータは特定できました。
それと同時にS次長が来られて。
S次長『西山さんと話して、流れが分かったので調べたら、直してもらったプログラムが古いものでした。でも、同期をとるはずなんですけどね。』
私『そうですよね。本番と同期をとるから、古くなるのはおかしいですね。』
とりあえず、原因は分かったのですが。ふたりして、同期がとれていなかったことが、もやもや。S次長に確認していただく事にしました。
そして、帰りがけ。
唐津さん『西山さん、明日は普通に来ますよね。』
リーダー『明日、テストのシナリオを提出しないといけないんですが、唐津さんが、処理のイメージが出来てなくて、書けないみたいなんです。明日の朝から、いっしょに考えてもらえますか。』
私『分かりました。明日の朝に。』
すると、H部長が。
『西山さん、ちょっと。』と呼ばれ。
H部長『金曜は大丈夫だよね。二人だけだから、よろしく。』
金曜の16時から、本体で、承認をいただく会議の前に『事前説明』をするのですが、前回、H部長ひとりで行かれて、いろいろ聞かれて、答えられなくて、困ったそうで。
『次からは、西山さん、いっしょに行ってよね。』って。
で、不安での確認でした。
私『大丈夫ですよ。』
などなど、1日中、いろんな事がありすぎて、印象に残った事しか覚えてなくて、1日何をしてたのか、分からなくなる毎日です。
ただ、盛んに言われるのは。
『休まないで下さい』
『身体に気を付けて下さい』
はい。気を付けます。
長くなりました。
今日は、この後、三苫のGPに行ってきます。
では、また。
おまけです。みんな若い。








人気ブログランキングへ
