こんばんは。
今日は、夜の仕事の日です。
そして、明日は何もない日です。
【他の仕事の話】
今日は、10人くらい出られて、切替のリハーサルをされる日でした。
お客様の担当のS担当部長。その上のY部長も出られて、お客様の担当者、メーカーの方が5人ほど。
その中で、部外者は私一人。
朝、会議室で全員で打合せされている間は、私の居るフロアは私一人。
午後になって、何かトラブルが起きたようで、メーカーの方がY部長に説明して、その後の策を話し合っていました。
実は、この切替リハーサル。2回目でした。
前回は、午後から夜にかけてリハーサルをしていましたが、今回は、日中。
コンピュータを使うユーザーが休みで、使用しない間の時間をみての切替リハーサルですが。
『現行は、怖くて触れないな』
などの会話が聞こえました。
システムの大規模な切替には、トラブルが付き物です。十分にテストをして、手順も整理して、手順書、チェックリストを作り、リハーサルをして。抜けがないか、間違いがないか確認をするのですが。
それでも、トラブルは起きます。
私は、10年ほど前に、一度だけ、『戻し』というのを経験しました。
この時も、テストして、確認してもらい、リハーサルもして。リハーサルでは『戻し』の手順も確認して。
いざ、本番にリリースして、移行したデータ、リリースしたプログラムの確認をしたら見過ごせない不備が発見され、最終判断は、元に『戻し』て、切替を延期。
真夜中の限られた時間に、リリースしたもの、移行したデータを元に戻す。
私の経験の中では、これ一度だけですが。
誰も触りたがらない、難易度の高いシステムの改修で、2回に分けてのリリースの1回目。失敗。
制度の変更に伴う改修で、すでに、全社に通達も出ていた事柄で、急いで、修正、再試験して。確認する事柄は、倍に増え、苦しい時期を過ごしました。
今年、3月末に切り替えたシステムも、3ヶ月、トラブルの対応や、事前の調査に費やしました。
この時期も、キツかった。
もちろん、何事もないものもたくさんあるのですが。
大小、様々なトラブルが起きる事があり、リリースしてしばらくは、気が抜けません。
今日のリハーサルをしていた仕事ですが、リハーサルのトラブルなので、大丈夫。
対策を建てて、無事に切替ができる事を祈ります。
【自分の仕事】
今日は、『雇用保険』関係の詳細仕様の整理をしにいったのですが。
『雇用保険』に関しては、今まで機能がなく、全て新規で作成します。
なので、国(厚生労働省、職安)から出ている仕様、資料に基づいて作るのですが、ネットなどで調べても、なかなか分かりやすい資料は少なくて。
『マイナンバー』関係の要件定義をしたのは私ですが、ヒヤリングの時にミスをしていました。
『マイナンバー』関係の対象の帳票、届出データの洗い出しをして、対象を絞りこんだのですが、契約後の打合せの際に、実は、セットで必要な帳票(データ)があることが判明しました。
実務の担当者からすると、セットであることが当然なので、含まれていると思われていて、名前が出てこなくて、漏れていました。
さて、どうするか。
しばらく、資料も目を通していなかったので、改めて見直したら。
最初から作成が決まっていたものと、多少異なる部分はありますが、やることは同じ。
追加の2つを含めて、処理を共通化できると判断して、作る量を減らす事にしました。
この共通化する部分が、みそで、簡単には他の人に説明できない部分なので、最悪は私が作るか、設計までは私がするか。
なんとか、策を思い付き、少し気が楽になりました。
休日出勤とかではないと、やはり、じっくり考えたり、調べたりは難しいので、今日は
出て良かったかな。
明日は、何もない日。
仕事は忘れて、のんびりします。
では、仕事の話ばかりになりました。
すみません。
この2つ前、1つ前の【今日のいろいろ】に、清水翔太のアレンジした、曲などの動画を貼り付けてます。
やはり、上手いですね。
よかったら、ご覧下さい。
では、また。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村