こんばんは。
今朝、「タイムズ」の駐車場から車を出して、契約している駐車場に停めて。
車に積んでいた(セブンイレブンで買った)2本の傘の内の1本を持って、数100mの距離の博多駅まで歩いたのですが。
その間に2回。傘がひっくり返りました(でも、セブンイレブンの傘自体は壊れず、大丈夫でしたが。)
昨日から「暴風警報」が出ていて、今朝も風が強くて。
JR九州の「運行状況」では、博多駅と(地下鉄を経由して)唐津を結ぶ「筑肥線」で東唐津から西唐津までの運休と。
東唐津から博多、福岡空港までの間の10分から15分の遅れが出ていました。
「筑肥線」は、海沿い(玄界灘)を走っている路線で、特に、風に弱いんです。
今朝、いつもは「東唐津」まで車で行き、そこから電車で通勤している唐津さん。
いつもと同じ様な時間に居たので、「筑肥線、遅れてるんじゃないの?」と聞いたら。
「時間が分からないので、途中まで車で来ました。」と。
実は、彼女は今はテレワーク中で。今日は、資料を取りに来たのですが。
午後には帰りました。
ただ、今日、私は午後から自社に戻り、O君担当の「勤務作成支援システム」の業務フローのレビュを2時間半くらいしたのですが。明日もあり、13時から4時間の予定です。その明日の分は、唐津さんも参加予定で。
今日の福岡市は、11.9度くらいの気温(予報では13度でしたが。)更に、北風で寒い1日でした。
明日は19度くらいになるそうです。
天候は回復しそうなので、それは良かったかな。唐津さんも安心して通勤できるでしょう。
【世論調査】
今日の「NHKニュース」で、ほぼ新型コロナのニュースでしたが。
NHKが行った世論調査の結果が出ていました。
『内閣支持率』に関しては、「指示するが39%」「指示しないが38%」。
おもしろいのが、両方とも前回よりポイントを下げていると言う事です。
通常は、「逆になる事が多い(どちらかが上がれば、もう一方が下がる)」と思うのですが。
要は、「どちらでもない」が増えたということです。
今の「新型コロナウイルス」の問題の最中ですから。
まだ、「いいか、わるいか」判断が付かないという事なのでしょうか。
ただ、サンプル数は1600人(回答者)という事ですから、統計学的には間違っていないのかもしれませんが、実情を本当に反映しているかは分かりません。
更に、個人的な気持ちで言えば。
今回の「非常事態宣言」で、休業を要請された業種、職種の方達です。
中途半端になってしまった「飲食店」。
「3密」の中心、感染拡大の元とされた「キャバレー、クラブ、バー、キャバクラ、そして、名称では出ていませんが、『スナック』や『ラウンジ』など」。
その業種でも、会社経営であれば、持ちこたえることもできるでしょうが。
個人経営の場合。もう、事業を続けるかどうかの選択を迫られる事態です。
以前にも書いたと思いますが、ドイツ在住の「フリーカメラマン」の話で。
「申請をして2日後に、自分の口座に約166万円の振り込みがあった。」と。
それに対して、日本では、(条件に該当する世帯に)1世帯30万円を支給する。と発表していますが。
それには、「補正予算」を成立させる必要があり、実施できるのは5月後半との話も。
これも書きましたが。
「赤字国債を発行して、もっと直接的な(巨額の)支援策を行い。」
「落ち着いてから、『復興税』の様に、追加の『課税』を行い、回収すればいい。」
というある方の記事。
でも、今の日本は、「赤字国債を発行するにも、国会の承認が必要で。」
本当は、今こそ『野党が、「急げよ」とか「もっと支援を」と言わないといけない』(言っているのでしょうが)
あまりに「コロナ」のニュースばかりで、『聞こえてこない』ですね。
今の日本には、「危機管理ができる法整備」がありません。
「憲法にも条項が無い」。
なので、今ある法律を元にしての対応になるので「あくまでの『要請』しかできない訳です。」
韓国は、「MEAS」の経験があり、あの「検査体制」も、「経済支援」も。
でも、これも『痛い目に遭った』からの事です。
日本で、今の「新型コロナウイルス感染」にひと段落ついた時に。
この『議論』が出てくるでしょうか。
私個人的には「喉元過ぎれば」で、なかなか進まないのではないかな。と思います。
そこには、「憲法改正」も絡んだりしますから。
ただ。
これも書きましたが。(私も当時は知りませんが)
「スペイン風邪」の流行で、1年目の後に、2年目があり3年目があって治まったそうで。
「特効薬」や「ワクチン」の開発も進むとは思いますが。
「スペイン風邪」の時以上に、世界に感染が広がる時間は短いものでした。
そして、人の移動が多い分、アマゾン奥地の原住民族にまで感染。って。
日本人の「要請」でも、多くの人が従う『気質』『国民性』にだけ頼っていていいのでしょうか。
「規制(要請)」と「補償」をセットでの「法制化」をしておかないと。
その時に、「(本当に、ドイツの様に)スピード感。ではなく、スピードのある対応をできる」仕組みを作っておかないと。
『新型コロナウイルス』が、インフルエンザの様に、夏場になると納まる保障はありません。
仮に収まっても、『第2波』『第3波』がくる可能性も大で。
更には、今の『新型コロナウイルス』が、『(強力な方向へ)変異』する可能性もあります。
今回の様な事態が、また起こることが無い保障はありません。
記憶が薄らいできていますが。
あの「クルーズ船」を受け入れて、その日本政府の対応を「批判」していた「欧米メディア」。
その国が、今、どういう状況か。
でも、それらの国には「ロックダウン」もできる法律がある訳です。
もちろん、中国は。
「法律」の問題ではなく、「指導」ですから。
いろいろ考える時かもしれませんね。
「平和」(平事)が一番いいですが。「有事」の事も考えておかないと。です。
では、また。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今朝、「タイムズ」の駐車場から車を出して、契約している駐車場に停めて。
車に積んでいた(セブンイレブンで買った)2本の傘の内の1本を持って、数100mの距離の博多駅まで歩いたのですが。
その間に2回。傘がひっくり返りました(でも、セブンイレブンの傘自体は壊れず、大丈夫でしたが。)
昨日から「暴風警報」が出ていて、今朝も風が強くて。
JR九州の「運行状況」では、博多駅と(地下鉄を経由して)唐津を結ぶ「筑肥線」で東唐津から西唐津までの運休と。
東唐津から博多、福岡空港までの間の10分から15分の遅れが出ていました。
「筑肥線」は、海沿い(玄界灘)を走っている路線で、特に、風に弱いんです。
今朝、いつもは「東唐津」まで車で行き、そこから電車で通勤している唐津さん。
いつもと同じ様な時間に居たので、「筑肥線、遅れてるんじゃないの?」と聞いたら。
「時間が分からないので、途中まで車で来ました。」と。
実は、彼女は今はテレワーク中で。今日は、資料を取りに来たのですが。
午後には帰りました。
ただ、今日、私は午後から自社に戻り、O君担当の「勤務作成支援システム」の業務フローのレビュを2時間半くらいしたのですが。明日もあり、13時から4時間の予定です。その明日の分は、唐津さんも参加予定で。
今日の福岡市は、11.9度くらいの気温(予報では13度でしたが。)更に、北風で寒い1日でした。
明日は19度くらいになるそうです。
天候は回復しそうなので、それは良かったかな。唐津さんも安心して通勤できるでしょう。
【世論調査】
今日の「NHKニュース」で、ほぼ新型コロナのニュースでしたが。
NHKが行った世論調査の結果が出ていました。
『内閣支持率』に関しては、「指示するが39%」「指示しないが38%」。
おもしろいのが、両方とも前回よりポイントを下げていると言う事です。
通常は、「逆になる事が多い(どちらかが上がれば、もう一方が下がる)」と思うのですが。
要は、「どちらでもない」が増えたということです。
今の「新型コロナウイルス」の問題の最中ですから。
まだ、「いいか、わるいか」判断が付かないという事なのでしょうか。
ただ、サンプル数は1600人(回答者)という事ですから、統計学的には間違っていないのかもしれませんが、実情を本当に反映しているかは分かりません。
更に、個人的な気持ちで言えば。
今回の「非常事態宣言」で、休業を要請された業種、職種の方達です。
中途半端になってしまった「飲食店」。
「3密」の中心、感染拡大の元とされた「キャバレー、クラブ、バー、キャバクラ、そして、名称では出ていませんが、『スナック』や『ラウンジ』など」。
その業種でも、会社経営であれば、持ちこたえることもできるでしょうが。
個人経営の場合。もう、事業を続けるかどうかの選択を迫られる事態です。
以前にも書いたと思いますが、ドイツ在住の「フリーカメラマン」の話で。
「申請をして2日後に、自分の口座に約166万円の振り込みがあった。」と。
それに対して、日本では、(条件に該当する世帯に)1世帯30万円を支給する。と発表していますが。
それには、「補正予算」を成立させる必要があり、実施できるのは5月後半との話も。
これも書きましたが。
「赤字国債を発行して、もっと直接的な(巨額の)支援策を行い。」
「落ち着いてから、『復興税』の様に、追加の『課税』を行い、回収すればいい。」
というある方の記事。
でも、今の日本は、「赤字国債を発行するにも、国会の承認が必要で。」
本当は、今こそ『野党が、「急げよ」とか「もっと支援を」と言わないといけない』(言っているのでしょうが)
あまりに「コロナ」のニュースばかりで、『聞こえてこない』ですね。
今の日本には、「危機管理ができる法整備」がありません。
「憲法にも条項が無い」。
なので、今ある法律を元にしての対応になるので「あくまでの『要請』しかできない訳です。」
韓国は、「MEAS」の経験があり、あの「検査体制」も、「経済支援」も。
でも、これも『痛い目に遭った』からの事です。
日本で、今の「新型コロナウイルス感染」にひと段落ついた時に。
この『議論』が出てくるでしょうか。
私個人的には「喉元過ぎれば」で、なかなか進まないのではないかな。と思います。
そこには、「憲法改正」も絡んだりしますから。
ただ。
これも書きましたが。(私も当時は知りませんが)
「スペイン風邪」の流行で、1年目の後に、2年目があり3年目があって治まったそうで。
「特効薬」や「ワクチン」の開発も進むとは思いますが。
「スペイン風邪」の時以上に、世界に感染が広がる時間は短いものでした。
そして、人の移動が多い分、アマゾン奥地の原住民族にまで感染。って。
日本人の「要請」でも、多くの人が従う『気質』『国民性』にだけ頼っていていいのでしょうか。
「規制(要請)」と「補償」をセットでの「法制化」をしておかないと。
その時に、「(本当に、ドイツの様に)スピード感。ではなく、スピードのある対応をできる」仕組みを作っておかないと。
『新型コロナウイルス』が、インフルエンザの様に、夏場になると納まる保障はありません。
仮に収まっても、『第2波』『第3波』がくる可能性も大で。
更には、今の『新型コロナウイルス』が、『(強力な方向へ)変異』する可能性もあります。
今回の様な事態が、また起こることが無い保障はありません。
記憶が薄らいできていますが。
あの「クルーズ船」を受け入れて、その日本政府の対応を「批判」していた「欧米メディア」。
その国が、今、どういう状況か。
でも、それらの国には「ロックダウン」もできる法律がある訳です。
もちろん、中国は。
「法律」の問題ではなく、「指導」ですから。
いろいろ考える時かもしれませんね。
「平和」(平事)が一番いいですが。「有事」の事も考えておかないと。です。
では、また。

人気ブログランキングへ
