お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

新潟ふるさと村 デート編

2021-12-11 08:50:47 | 日記
皆さんこんにちは 女性の一言で浮かれてしまう星和馬です

前回からの続きで娘(4才)とふるさと村に向かうところです

本日ご機嫌な私は多少のことで怒ったりしません
※ご機嫌な理由:12/7ブログ参照

まずは小出インターから高速に入り新潟西を目指します

おやつを食べたいと言ってきた娘に普段なら車が汚れるから後にしようと言うところですが. . .

今日は特別にいいでしょう

ラムネどうぞ

ですが思った通りシートの隙間にラムネが落ちちゃいました
(うん、そうなると思いました)

途中黒崎サービスエリアでトイレ休憩です

娘を1人にはできないので2人でトイレに入ったのですがしばらくすると娘がカギで遊び始めました

「お父さんが終わったら開けて下さいねー」

と言った矢先

「ガチャ、キー」

ちょ、ちょっとー!今開けないでー!

誰かが来たら絶対目とか合っちゃうでしょ!

お父さんうん〇しながら会釈とかすればいいわけ!?


危うく怒ってしまうところでした

多少のハプニングはありましたが新潟ふるさと村に到着しました



バザール館では特産品などのお土産の販売

アピール館では新潟の文化や歴史の紹介、ミニシアターなど



大人も子供も一日中楽しめます


そしてお目当てのアスレチックのところへ行くと靴を脱ぎ捨て娘は走って行きました

まるで子供. . .




この日はたまたま新潟出身の大道芸人が来ており初めて見る大道芸を娘は真剣に見ていました

喜んでいた娘に500円を持たせ、大道芸人の帽子にチップを入れてもらいました
※私としては大奮発です!


その後アスレチックのところへ戻ると娘は再びエンドレスで遊んでいました

1時間後、大道芸の案内放送が入りました

娘「見に行く」

私「またですか!?」


全く同じネタを見ることになりました

アドリブかと思われたところも脚本通りだということが分かりプロの仕事ぶりを垣間見ました

大道芸が終わると娘がお金(チップ)をせがんできました

すでにチップを出した私は娘に10円を渡そうとすると

娘「パパそれ違う」

私から500円玉を奪い取った娘はチップを渡しに行ってしまいました

大切なのはコインの大きさじゃないのよ. . .


その後もお土産買ったりデザート食べたり楽しいデートができました(振り回されました)





そして翌朝. . .


私「おっはー!昨日は楽しかったねー」

娘「パパやだ―!ママがいいー!」


なんでー!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八海山麓スキー場さんが訪問

2021-12-10 13:03:42 | 日記


八海山麓スキー場さんがパンフレットと割引券を持ってご挨拶にきてくださいました(^^)







昨年遊びに行った時には「閉鎖するかもしれない」と不安なお話があったのですが、

今年も元気に運営するそうです!!

私も一昨年からスキーを復活して、こちらをホームグランドに選んでいたのでホントによかったです。

センターのお客様の利用も多いスキー場だったので一安心ですね。

ここのスキー場はコースが多彩で初心者でも中級者でもエキスパートでも楽しめる設計になっています。



ゲレンデにはソリ遊びコーナーも設置されていますから小さなお子様連れのお客様も安心なのです。

未だ積雪がないのでもう暫くお預けですが今月下旬にはオープンできるように準備中だそうですよ。

楽しみですね(^^)

事前に割引券が欲しいお客様は宿泊予約が済みましたら現地にお電話ください。

郵送いたします。



我慢できない方は奥只見丸山スキー場が既にオープンしています。

明日からの週末にいかがですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの籠盛り

2021-12-09 07:57:24 | 日記


先日ご紹介した綿花を育てて作ったコットン。





紡ぐほどの量はないのでクリスマスの装飾でも、、、とお話ししましたが

作ってみました。



コットン以外は全て100均のお店から調達しました(^^)

グッツはしめて千百円。

果物籠の中にクリスマスの世界をまとめてみたんです。

イルミネーションの光がコットンに映えて夢の国が完成しましたよ。

寂しかった玄関がパッと華やかになりました。

コンパクトにまとめるのも案外ステキですね。

次はお正月飾りでも作ってみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命をつなぐ(トレニア)

2021-12-08 07:59:49 | 日記
アサガオを手始めに種を採取して次の年へと命をつなぐことを覚えて

毎年、その種類をひとつ、ふたつと増やして楽しんでいます。

今年も綿花やマリーゴールドの種をご紹介してきましたが、もうひとつ。

トレニアの種。



こんな小さな種、初めて見ました。

尖ったピンセットの先より小さいんです。



トレニアの花はとても可憐な存在なのですがプランタにこんもり繁茂すると豪華なんです。



そして、そこそこ繁殖力も強く、植えたつもりのない場所から時折り芽が出て花を咲かせます。

これなら素人でも種から栽培できそうと種取りに挑戦したのですが

花が終わった後の子房はどれもこれもスカスカで種らしきものが見当たりません。



諦めかけたのですが、ティシュのうえで子房を分解してみたら直径0.1mmほどの黄色い粒がポロポロと落ちてきたんです。

実はこれが種。

拡大鏡で観察すると野球のボールみたいな模様が入っていましたよ。



来春は花壇にたくさん咲いたらいいなあと夢見ながらも、こんな小さな種どうやって蒔こうかと悩ましい冬を過ごします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟ふるさと村 女性の涙 編

2021-12-07 11:30:32 | 日記
感情論なんかではなく物理的に作用する力が女性の涙にはあるのかもしれません


皆さんこんにちは 女性の涙に弱い星和馬です


先週、娘(4才)の発表会がありました

コロナ禍ということもあり出番のほんの30分程度の滞在でしたが私の持つ機材をフル装備で発表会に臨みました


発表はクラスごとに分けて行うことで混み合うこともなくカメラのセッティングができました

ほとんどのカメラマンたち(お父さんたち)は観客席の後ろの正面に三脚をセットしていましたが私は違います

立体的に撮影したかったのでステージの斜め前の近い場所に機材をセットしました(もちろんボッチ)

始まる前に焦点距離、マイクテストなどカメラのセッティングを終え

いよいよ娘の出番です


最初に「慎吾ママのおはロック」のダンス

(曲古っ!)



続けて合唱


ん!?


途中目の辺りをこすっていました



無事出番が終わり帰宅し、娘と映像のモニターチェックしながら

私「どうして目をこすったの?」

娘「お父さん見つけて涙が出てきた」


はぐれメタルのような私を娘は発見できなかったのですが途中で気づき嬉しくて涙が出てきたようです

お父さん嬉しすぎて間違った形で愛情を娘にかけちゃいそう

お父さん今日は好きなとこ遊びに連れてって好きなもの買ってあげちゃうよ!



ですが今日の天気は雨、思いっきり遊べるようなとこが思いつきません

仕事している時もよく聞かれるんですよ

雨でも子供を遊ばせることができる場所ありませんかって



長女と長男は最新の映画を観に行ってしまいました


4才が喜ぶ映画なんてないし. . .

新潟に雨でも楽しめるとこなんてないのかな

. . .


いや、ありました



「新潟ふるさと村」

少し遠いですがここって屋内で遊べるアスレチックやミニシアターなどがあり雨でも子供遊べます

行き先決まりました

さあ娘、お父さんと楽しいとこへ行こう!

次回12/11(土)後編に続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする