お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

小千谷市で桜満開

2022-04-15 08:08:31 | 日記
今年の春はずいぶん遅れるのだろうなあと思いきや、先週からの気温上昇で急ぎ足で春が迫っています。

魚沼市でも桜がポツポツ咲き始めました。

普段ならゴールデンウイークに満開になるので遅れるどころか、、、

県内の桜前線の情報から小千谷市辺りが満開のハズと

昨日は天気はあまりよくありませんでしたが花見に出かけてきました(^^)v











ここは小千谷市千谷地区。

小千谷市の桜では一番有名な場所なんです。

信濃川と土手を挟んで新しく開通したR117号線沿いの桜並木です。

桜はドンピシャの満開でしたよ(*^▽^*)

近くの運動公園の駐車場に車を停めて暫く満喫させていただきました。

平日の朝で曇天のせいか見物客は私たちだけ。

とても豪華な桜を独り占めしてきました。

幸せ(#^.^#)



小千谷は桜並木の多い地区なのです。

もう1ヵ所みたい場所が、、、

続きはまた明日報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の魚沼 絶景探索 〜雪流れ完結編〜

2022-04-14 08:48:54 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

本日は雪流れ編の最終回になります(多分)

今回は私の他にも興味を持った職員がいまして、ルーム係の遠藤さんと井関さんも一緒に行くことになりました


ということで

私のフェラーリに二人を乗せて行ってきます!



国道252号線から破間川ダムを目指します

今日も快晴ですね〜、私ってハゲ晴れ男かしら


前回同様、「道の駅いりひろせ」で休憩します





私「ここは特にお煎餅の品揃えが豊富で1枚からでも買えるんですよ」

遠藤「あぁ、知ってる」

私「. . .」


違うでしょ!ここは「え、そうなんですか 和馬さん詳しいですね」でしょうが!!


ホントにもう





その後予定通り9:30に到着しました


あ、何この人の多さ

実は最近新潟の情報番組で雪流れが紹介されていて、しかも今が一番のピークでした

機材の準備をして私たちも早速撮影です










雪流れと言っても実は肉眼ではわからないくらい ゆっくり流れているので動画を早送りにしないとわからいレベルです




順調に撮影が進み、ドローンのバッテリー交換です

実は私、午後から仕事なのでできるだけ早く撮影を終わらせて二人を送り届けなければなりません

私が手際良くドローンの準備をしていると

大きなカメラやマイクを持った人、スーツを着た人が私の目の前にやって来て

「こんにちは」

「今日は撮影にこられたんですか」

え、

なになに

取材されてる?

私が!?


「雪流れの魅力はなんですか」

(私だって最近知ったのに、そんなの知らないってば!!)

私「川のグリーンと雪のコントラストが. . .」

何優等生みたいなこと言ってんの!自分!!



因みに私が取材に捕まった時

他人のフリした遠藤さんと井関さんは何も言わずに私から離れて行きました

前回はお爺ちゃんたちに、今回は取材陣に取り囲まれ、

もう. . .

撮影中止!!




夜になって複数の知人からLINEが届きました



おじさん映っとるよ!


雪流れ編 完



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリとイチゲと

2022-04-13 07:53:14 | 日記
今週に入って湯之谷でも夏日近い気温が続き雪解けが一気に進んでいます。

こうなると気になるのは山野草。

センターの敷地でもキクザキイチゲが花を咲かせました(^^)





一年ぶりの再会です。

気持ちがパッと明るくなりますね。

そしてカタクリの花が開花直前に!(^^)!

ペリカンのクチバシみたいに重たそうなつぼみを開こうかどうしようか。

なやまし気にしていました。



まもなく訪れる山野草の楽園が楽しみでなりません。


そして山菜も間もなくと思います。

大雪の影響で10日ほど遅れると思っていましたがゴールデンウイークには間に合いそうな気配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ず咲く

2022-04-12 08:01:05 | 日記
まだまだ残雪の湯之谷ですが、雪の中でも花を咲かせる樹木があります。

春一番、何が何でも「先ず咲く」

が、名前の由来と言われる「マンサク」

昨日、開花しました!





つぼみの時にはクルクルっとカールしていた花びらが春の陽気で伸びていきます。





昔懐かし「ピロピロ笛(吹き戻し)」に息を吹き込んだみたいな感じで咲きます。

クルクル、、、ッパっと咲くので「ひらめきの花」とも言われているようですよ。

こんな花を枝にたくさん咲かせることから「満作」と書いて豊年満作を願う樹ともいわれてきました。

とても縁起の良い花なのですね。

今年もどうかたくさんのひらめきと畑の作物がスクスク育ちますように(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中だけど畑仕事スタート

2022-04-11 08:02:29 | 日記
昨年の今日は隣の小千谷市の桜が満開で撮影に行ってましたが、今年はまだまだたっぷりの雪の中です。

多分10日遅れくらいな感じ。

この調子では畑の苗植えが少し遅れてしまいそうな、、、

で、登場するのが「焼き籾」



昨年の秋、お米作りの農家さんにお願いして籾殻を蒸し焼きにした燻炭を作っていただいてました。

これを雪の上に撒くんです。



せっかくの白い雪が黒くなって申し訳ないのですが、こうすることで雪解けが進むのです。

おそらく、1週間は早く畑が顔を出してくれると思いますよ。

そして、この焼き籾成分の珪酸質が畑に有効に働いて連作障害の予防や丈夫な苗を育ててくれるんです。


春先に畑が白く変色する石灰。

石灰に頼ると楽ちんなのですが畑の土を硬くして野菜の根が育ちづらくなってしまいます。

この石灰の代わりに土壌改良の役割も担ってくれます。

土の保水力も高めてくれます。

微生物を育てて土の団粒塊を作るので水はけもよくなります。

つまり土壌の適度な状態を保ってくれるのです。

焼き籾はいいことずくめな優れものなんですよ。

雪が消えて耕したら直ぐに苗を植えられるようにそろそろ種まきの準備もしようか。

たわわに実る野菜たちが待ち遠しいです。



観葉植物の代わりに居間で育てているトマト。



今日もぶじ収穫することができました(^^)

これはこれでとても美味しいのですが、夏の太陽をたくさん浴びた野菜が待ち遠しい(*^▽^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする