お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

玉ねぎの苗植え作業

2022-11-15 11:39:47 | 日記
玉ねぎはどんな料理にも甘さを引き立てるために使う必需品ですね。

その玉ねぎが今年は春から高騰して困った方も多かったと思います。


私は玉ねぎも作っているので助かりました(^^)

農家もどきで、軒下に吊るすのが楽しみで作っているんです。







玉ねぎは9月上旬に種まきします。



で、11月に苗植えをするのですが、新潟の場合は雪が降る1カ月前には苗植えを済ませたいので10月には大体の農家さんが済ませてしまいます。



種から育てる時は苗がキチンと育つのを待っているので、どうしても遅れてしまうのですがやっと苗植えをしましたよ。





あとはひたすら待って、春に数回の追肥をして6月末に収穫します。


種は袋の中に500~600粒くらい入っているので全部育てると大変なことになってしまいます。

今回は200個分の苗植えをしたので随分と余ってしまいました(;^_^A




試しにプランター栽培でもしてみようかとも思いますがそれもせいぜい20~30玉分。

もしも育ててみたい方がお出でならコメントらんでお声がけください。差し上げます。

ご宿泊の日に用意しておきます。



関東方面の方ならこれからでも十分間に合いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しく、楽しく、おしゃれな乳酸菌発酵

2022-11-14 10:06:05 | 日記
ちょっと前に摂田屋町に新しくできた江口だんごさんと隣のお店LISさんをご紹介していました。

その時に買ってきた日本酒カクテルをいただいてみました(^^)






見た目だけでなく、味も想像どおり女子受けしそうな、、、

いやいや、甘党なのでオヤジでもちゃんと美味しいお酒でしたよ。


サケカスを利用して作ったカクテルなんだそうです。



濁り酒の味と雰囲気を残しつつ、5種類のフルーツとヨーグルトを掛け合わせたようなリキュールなんです。

今までに出会ったことのない新しいお酒に少々、胸キュンでした。


ちょっと気になったので調べてみました💡!



製造元は小千谷市の新潟銘醸さん。

先日ご紹介した「サフラン酒」も新潟銘醸さんでした。

随分前になりますが、酒粕サブレをご紹介しましたがこれも新潟銘醸さん。


色んなことに挑戦しているなぁと感心しつつ、、

ラベルの一番下に目をやると

`Produced by FERMENT8`

って記載されていました。


「フェレメント8」って何?

って、こちらも気になったので調べてみました。


まだ最近できたばかりの会社で長岡市の来迎寺地区で運営しているみたいです。

ホームページには社長の思いのたけが綴られていましたよ。


酒粕がスーパーフードなのは誰しもわかっていること。

これを美味しく、楽しく、おしゃれに楽しんでいただきたい!! とのこと。




買ってきたのは「レモン」と「もも」

今夜はレモンをいただきましたが、明日には桃もいただきたい(≧▽≦)



飲み終えた空瓶もとても可愛らしい。

捨てるのはもったいないので花瓶にでも使ってみようと思います。


この会社、ちょっと応援してみたくなりました(^^)フレー、フレー



ちょっとしたプレゼントにもよさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父と娘の観光探索記 本章

2022-11-13 14:33:00 | 日記
「娘と出かけるのでお休みさせていただきます」

保育園に連絡している私の姿が娘のテンションを更に高くしました

以前どうしてそんなに保育園に行きたくないか聞いた時に娘は

「ただ家にいて何もしたくない」

血筋だとしたら納得と諦めしかありませんでした. . .


皆さんこんにちは 星和馬です

おやつを持った娘を助手席に乗せ、出発しました


※それお父さんのココアシガレット!


国道252号線から290号線に入り栃尾地区を目指します

栃尾での目的は道の駅「R290とちお」での休憩と、佐野豆腐店の油揚げを食べることことです

特産物である栃尾の油揚げはスーパーでも買うことができるんですが、昔ながらの豆腐屋の油揚げをどうしても食べてみたかったんです



道中、娘と赤いもみじの木を先に見つけるというつまらない面白いゲームをしながら紅葉を楽しみました



道の駅に到着しました

ここでも油揚げの良い匂いがしてきたんですが娘にアイスを食べさせて次の目的地に向かいます



ここまで来て自販機のアイスなの!?


道の駅から5分程で佐野豆腐店に到着したんですがお店の前に停まっているトラックから大豆と思われる大きな袋を幾つも降ろしていました

今行ったら迷惑だと思い、娘と商店街をしばらく散歩することにしました

出会った人が気さくに挨拶してくれ良い町だなと思ったのですが娘は私の後ろに隠れてしまいました

血筋なのかな. . .

豆腐店に戻ってくるとトラックがなかったので早速買いに行きました






注文するともう直ぐ揚げたてができるからと言われ、私の期待は油揚げの様に膨らみました❤️



そして. . .



薬味なんてなくて、醤油がかけてあるだけ

そうそう、こんなんで良いんですよ

こんな素朴な油揚げで



店前は狭かったので駐車場で頂きました




外はカリカリ

中の豆腐は、何て言うか、単純にうまいです

素材の良さを表現するのは難しんですが

どれだけ美味しいかをあえて表現すると

普段油揚げを食べない人でも. . .




こんなになっちゃいます!

あなた普段豆腐だって食べないでしょ、お父さんのも残してよ





栃尾での目的が果たされました

次の目的地「八木ヶ鼻」へ向かいます


次回「最終章」!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父と娘の観光探索記 序章

2022-11-12 10:13:00 | 日記
私「保育園休んでお父さんと一緒に紅葉見に行く?」

「行くーー!」

皆さんこんにちは 星和馬です


「八木ヶ鼻」の紅葉が見頃を迎えているらしいですよ

場所は三条市、「にいがた景勝100選」の一つで絶壁の岩肌が有名な観光名所です

いつも通り1人で行こうと思ったのですが今回は父親業を兼ねて次女と行ってきました


ルートはですね、

まず国道252号線に出て福島方面に向かいます
※冬季閉鎖のため現在は福島への通り抜けはできません

途中、JR上条駅前を左折して栃尾地区を通り三条市を目指します



上条駅を過ぎるとしばらく山の中を走るので道中も紅葉が楽しめるんじゃないかしら❤️


それでは今回のプランです




国道290号線を使うと意外と近くで真っ直ぐ向かうと80分ほどで到着することができます

なので途中、栃尾地区の観光を楽しんでからメインの八木ヶ鼻へ向かいます

それでは

行ってきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニとシラスと小女子と新酒

2022-11-11 07:55:55 | 日記
大好物の小女子(こうなご)はくるみを和えて佃煮にします。

茹でたてのしらすも佃煮にします。

どちらも似たようで微妙に違うんです。



どちらかというとくるみを和えた小女子はお酒の肴向き(お茶うけでも美味しくいただけます)

しらすの佃煮はごはんのおかずにも、お酒の肴にもなるんです。



左がしらすで右が小女子。



そして、丸ごとズワイガニはかなり久しぶり(^^)

実がぎっしり詰まってジューシーで、やっぱり無言になってしまいます。



甲羅には甘~いみそがたっぷりと潜んでいて、

そのまま食べてもいいのですが、やはり燗したお酒を注いで甲羅酒でしょ。


お酒は吉乃川酒造さんが11月1日にリリースしたばかりの純米新酒。

フレッシュな麹香が漂う、今ならではのお酒です。



今夜の晩酌は何とも贅沢になりました。

新酒にはいったいどの肴が合うのか、飲み比べ、食べ比べ。





結局、どれもこれも美味しすぎて勝敗付かず、、、

言い訳しながらペロリといただきました(^^)



たまにはこんな夜もありです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする