小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

佐用の朝霧

2013-02-28 16:54:19 | 日記
暖かくなったら、お客様をお呼びする予定があり、
その下準備であちこち下見をしています。
先日はPC検索で見つけた素晴らしい佐用の朝霧
眺望スポットを確かめに車を走らせました。
26日(火)午後。

天文台↑を目指せば、大撫山に眺望所があると聞いていました。
でもここに着くまでにそれらしき場所は無し。

午後は雨予報・・写さなかったけれどここには10台ほど車が停車中。
プラネタリウムを見る人たちかな?

そばの事務所に張り紙が。
「クマやイノシシなどが出て危険。散策時は笛を貸し出します」って 
今日も一人の探検・・怖かった・・。
夫は言うけど「オカーサンを見たらクマの方が逃げるぞ」って 
オトーサン、勇気付けてくれて申し訳ないわね。

復路は来た道の反対方向に山を下りて戻ることにしました。
あった!あった!
下・・車を降りず車内から見渡した場所。




急坂・・車が転がりそうでした・・ 
 

車の中からパチリ・・車内に置いた携帯と眼鏡が写ってる。

我が家から約26キロ・・距離的には問題なし 
ところがひとつ問題が・・  
朝霧の時期が秋から冬の朝だそうです 
でもめげることなし。
この地を知るべく遊び心は持ち続けるつもりです 
朝霧の季節を待ちます。 

「佐用の朝霧」の実際の美しさは上のリンク先でご覧くださいね。