長らく画像を取り込めなかった反動で当分、画像ブログになりそうです。
亡き花・師匠からいただいた山野草の一部。
ダイモンジソウ上・・秋にはきっとたくさんの花が咲くでしょう・咲かせます。
下も師匠の形見・山野草好き人にはお馴染みのヤブレガサ。


裏庭の古井戸。
手前の方、孫が来た時の危険防止のため、周囲に柵を巡らせています。
え?私達夫婦も足元が覚束なくなりつつあり、自分のためでもある?
その井戸にズームすると・・・・
周囲に繁茂しているのはトキワツユクサ。
かわいい白く小さな花を咲かせます・・ここが居心地よさそうな植物。
中を覗くと・・
水汲みツルベ用にしているバケツの底にカエルが1匹涼しげ・・
いつ放り込んだか夫の大切な
釣り用のエサ(川エビ・バケツ底に数匹が見えている)もこの中で増えています。
他、ザリガニもこの中で生息中。
小さな川エビがカエルやザリガニのエサになっているような気配は無し。
この井戸、人間には深くて怖い気がするけど、
小さな生き物達には、案外平和で安全な場所のようです。

ダイモンジソウ上・・秋にはきっとたくさんの花が咲くでしょう・咲かせます。
下も師匠の形見・山野草好き人にはお馴染みのヤブレガサ。


裏庭の古井戸。
手前の方、孫が来た時の危険防止のため、周囲に柵を巡らせています。
え?私達夫婦も足元が覚束なくなりつつあり、自分のためでもある?


周囲に繁茂しているのはトキワツユクサ。
かわいい白く小さな花を咲かせます・・ここが居心地よさそうな植物。

水汲みツルベ用にしているバケツの底にカエルが1匹涼しげ・・
いつ放り込んだか夫の大切な
釣り用のエサ(川エビ・バケツ底に数匹が見えている)もこの中で増えています。
他、ザリガニもこの中で生息中。
小さな川エビがカエルやザリガニのエサになっているような気配は無し。
この井戸、人間には深くて怖い気がするけど、
小さな生き物達には、案外平和で安全な場所のようです。