goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

庭木の剪定

2010-10-16 19:14:20 | 日記
秋晴れの一日。こんな日はお出かけ日和ですが。
朝寝坊で7時ごろまで起きられませんせした。

昨夜、日付が変わってから
DVDで「パッション(受難)」を見ました。
敬虔なクリスチャンのメルギブソンが監督した作品。
イエスが体型的に丈夫そうだったので、私のイメージ通りではなかったけど・・
顔はイメージ通りのイエス・キリストでした。
イエス役のジム・カヴィーゼルは1968年生まれ。
弟子ユダに裏切られイエスが捕らえられ、張り付けになるまで・・
余りにリアルに描かれていて、重い気分になってしまった 
見だすと、途中で止められない映画でもありました。 


今日の仕事は
 ↑ユズの徒長枝や、↓白いサルスベリの剪定。
ばっさり切ってすっきりするのが大好きな夫。
剪定は喜んでやってくれます。
白サルスベリの手前はピンクのサルスベリ・・既に剪定済み。
剪定した枝を片付けるのは、助手兼現場監督?の私の仕事。
・・・つかれた・・ 



すごく働いたというのに夫・・5時から川に入っています。
アユはもういらんちゅうのに・・・ 

しんどくないの?オトーサン 

 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mura)
2010-10-16 19:59:13
このところ6時半~7時に起きるようでは、kayoさんなら、一仕事終わった後でしょうか。
サルスベリの剪定は、あんなに強く選定するのですね、知りませんでした。
それにしても、ご夫婦揃って働き者で、疲れ知らず…お若いですね。
我が家では、夫が釣りをしている頃は、下ごしらえは全部やってもらいました。
もう、ウン十年も前の話です。
助手件現場監督は、大変ですよね~。お疲れ様でした。
返信する
Unknown (kie)
2010-10-16 20:44:36
大きな木の剪定も中々大変ですよねえ。それを片づけ兼監督して疲れたkayoさん、もしかしたらそれ以外にもあれこれ用事をされたのでは?
いいえ剪定された木がとても多かったからですか?
私も今日は畑に行き、盛っていた野菜の廃材や枯草を燃やしました。そして私流にバラケと灰ともみ殻と土を混ぜて、花床をつくりました。そしてラッパ水仙、スズラン水仙、水仙、テータテートを皆掘って植え替えしたら、疲れました。
返信する
muraさんへ (kayo)
2010-10-17 07:39:40
夫婦共に目覚ましは6時半に合わせてるのですが、
5時には目覚めるって困ったものです 
鶏のせいか?年齢か?

40年来の趣味だから下ごしらえもよろしく願いたいのですが
時折やってもらうと、周辺が大変な状態です。
結局、どれどれ貸してみてってことに
ちゃんとやってくれるとどれほど有難いか 
返信する
kie さんへ (kayo)
2010-10-17 07:46:07
じっと下で待つだけではないのですよ~
どうやらkieさんも監督ですね?
くもの巣とりとか、草カキとか・・
でも二人がかりですると、よくはかどりますよね  
気候がいいと、花関係の細かい準備などが
次々あって多忙で楽しいことですね 
我家は水仙はそのまま・・窮屈そうです~
返信する

コメントを投稿