goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

今朝の地震

2013-04-13 14:44:08 | 日記

モクレンが見上げるほどの場所に咲いています。

                             

今朝から地震報道が繰り返されています。
この町は5時半過ぎにグラグラときました。

立って朝刊をとりに行こうとした夫が「地震や!」と
部屋の壁に手をやり転ばないよう身体を支えていました。
かなりの揺れに「どうする?机の下にもぐる?」と私。
夫、それに応えず「こりゃ相当な揺れやぞ」
私「震度3ぐらいじゃない?」
夫「いや、4はあるやろ」
それだけ言ったところで揺れが収まりました。

10秒程度だったとかで、あっと言う間の出来事でした。
即テレビをつけると既に地震速報が流れているし・・早っ!
広範囲に渡る震度までもがテロップで細かく表示され
この町は夫の言う震度4とのことでした。
初めての震度4を体験したけれど短かったのが幸いしたか
この町での被害はなかったようです。

今朝の地震で阪神大震災を経験された方は
あの日の恐ろしい記憶が甦ったことでしょう。
震源地の淡路島。
人命に拘わらないものの多くの被害が出たようです。
瓦屋根が落ちたり液状化現象が起きたり、墓石が転んだり。

親類宅は食器類などが相当数・割れたとのこと。
誰にもケガが無くて良かった・・災い転じて福となす。
そう捉えることができそうです。

地震国日本・・
近く大きな地震があるとの予知があって間もない。
その報道後の今回の地震は更なる大地震の予告か?
何ともこの日本・・このところ不気味な気がしないでもありません。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kie)
2013-04-16 18:54:25
地震は突然きてどんな大きさかもわかって
いない。恐ろしいですね。
その時どうする事がベストなのか、家族で
よく話し合っておくべきと思います。
やはりまず家族ですもの。
また非常時の持ち出し用品もちゃんとしておかなく
てはと思いました。
返信する
kieさんへ (kayo)
2013-04-17 19:21:52
日本人の多くが地震の怖さを体験しましたね。
カミナリや火事は別として、オヤジ??なんて可愛いもんですよね。
備えあれば憂いなしとか。
大事に直面したとき、少なくとも自分の家族を守るための
日ごろの準備は各人が持つべき義務かもしれないですね。

返信する

コメントを投稿