過日隣の町の知り合いから依頼されて、高齢者の方々とネイチャーゲームをする機会がありました。高齢者の方といっても平均年齢70歳前後でしょうか。小学生が一人入っていました。座間駅から谷戸山公園まで歩きながら自然の話や関心事などをおしゃべりしながら10分ほど歩きました。
まず最初は、「森の美術館」というゲームです。周りの自然はぼんやり見ていても十分癒されるし、気分のいいものです。そこに、ちょうどカメラで焦点を絞るようにある場所に特定してみてみるとぼんやりしてみていたものが切り取られて浮き上がってきます。
それは小さな枠ひとつで可能です。小さな枠が額縁になり、その中のものが絵画や彫刻として現れてくるというわけです。(写真を参照)
題して森の美術館。
皆さんとってもユニークな場面を切り取ってくれました。それぞれが切り取った自然を案内して説明しあいましたが、「なるほど」とか「珍しいものがあった」など意外性もたくさんあり誰もが満足だったようでした。
続いては、目的地まで歩いての「ネイチャービンゴ」です。マス目にかいてある自然物を発見しながら、それぞれ発見したら立ち止まって確認したりして自然の面白さに気づいていきます。雨上がりで蜘蛛の巣がよく見えたり、カモたちがたくさん来ていたりで、カードを埋めながら楽しみました。
とても楽しく過ごせた2時間ほどでした。
ちょっとヒントがあると、自然へ向ける気持ちも視点も出来上がり、発見があるとそれがわくわく感になって楽しい時間が過ごせるのだと思います。
初めに「センスオブワンダー」という意味で、童心にかえって自然に向かうように呼びかけましたが、皆の笑顔が見られ、一緒にやった私自身も癒された時間でした。
谷戸山公園ネイチャービンゴ
くっつき虫 鳥の声 木の芽 湧水にふれる
横模様の幹 草紅葉 風の音 切り株
草の花 虫のすみか 種(たね) 縦模様の幹
水鳥 蔓(つる) スペシャル 木の実
まず最初は、「森の美術館」というゲームです。周りの自然はぼんやり見ていても十分癒されるし、気分のいいものです。そこに、ちょうどカメラで焦点を絞るようにある場所に特定してみてみるとぼんやりしてみていたものが切り取られて浮き上がってきます。
それは小さな枠ひとつで可能です。小さな枠が額縁になり、その中のものが絵画や彫刻として現れてくるというわけです。(写真を参照)
題して森の美術館。
皆さんとってもユニークな場面を切り取ってくれました。それぞれが切り取った自然を案内して説明しあいましたが、「なるほど」とか「珍しいものがあった」など意外性もたくさんあり誰もが満足だったようでした。
続いては、目的地まで歩いての「ネイチャービンゴ」です。マス目にかいてある自然物を発見しながら、それぞれ発見したら立ち止まって確認したりして自然の面白さに気づいていきます。雨上がりで蜘蛛の巣がよく見えたり、カモたちがたくさん来ていたりで、カードを埋めながら楽しみました。
とても楽しく過ごせた2時間ほどでした。
ちょっとヒントがあると、自然へ向ける気持ちも視点も出来上がり、発見があるとそれがわくわく感になって楽しい時間が過ごせるのだと思います。
初めに「センスオブワンダー」という意味で、童心にかえって自然に向かうように呼びかけましたが、皆の笑顔が見られ、一緒にやった私自身も癒された時間でした。
谷戸山公園ネイチャービンゴ
くっつき虫 鳥の声 木の芽 湧水にふれる
横模様の幹 草紅葉 風の音 切り株
草の花 虫のすみか 種(たね) 縦模様の幹
水鳥 蔓(つる) スペシャル 木の実