ネイチャーゲーム&自然・趣味

ネイチャーゲームで知った自然。テニスやハーモニカ、ウォーキングなど遊びの世界。

映画『かすかな光へ』ー93歳・夢とあこがれを語るーを見ました

2011年08月28日 | 日記・思い出
 知人の林先生からすばらしい映画の紹介があり、27日行ってきました。とてもよかったです。あの教育学者の大田尭先生の「生きるとは、学ぶとは」と93歳の先生の教育にかける生涯を中心に描いた映画です。タイトルは「かすかな光へ」。
 
 ひとりひとり「違っていいんだよ」じゃなく「違うんです」と語りかけます。
 障害者にとっての労働、自然とかかわる大切さ、生命体としての人間の特徴などから教育の本筋を説いてくれました。
 
 31日には上映直前に4時10分あのゆとり教育の立役者寺脇研氏(元文部省。今は京都造形大学教授)が来て、大田先生とあいさつするそうです。6時半からは同じく寺脇氏とこの映画の監督森康行氏が。

 上映時間は一時間半で、開始は4時半からと6時半からの2回。新宿駅から総武線で二つ目、東中野駅前の「ポレポれ東中野」。詳しくは03-3371-0088へ、あるいはインターネットで「ポレポレ東中野」で検索してみてください。

 なお大田先生は東大教授、都留文科大学学長、日本子どもを守る会会長などを歴任。
学長時代、都留市で、ムササビなどの保護に今泉吉晴教授などとかかわり、ネイチャーフィールドとして地域の動植物の保護観察などのためにも取り組まれたようです。
 特に子ども時代に自然とのかかわりを持つことの重要性を力説するとともに、今なお地域にもそのような場所を設置する運動を進めたり、企業人たちとも交流したりしています、93歳で・・・・。

 「ポレポレ東中野」は神田・神保町の岩波ホールと同じようにアジアやヨーロッパなどの映画も扱っている所です。近いうちに「遥かなるふるさと旅順・大連」(羽田澄子監督)も上映といいます。

 
 特に教育にかかわってる方やお母さん方にとって一見の価値ありと思います。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原発 (おまちゃん)
2011-09-04 15:27:46
全然安い電気じゃなく、こんなにコストがかかるなんて、しらなかった。何よりも子どもたちの健康が心配。
原発はゼロにすべき。こんなに危険なものはいらないです。
関係ないけど我が家に猫がきました。
ノンという名前です。
返信する

コメントを投稿