そよ風夕凪つむじ風

災害にあわれた皆様の心に
ともしびがともりますように

さっぶ~~~

2021-01-08 | 日誌
今朝6時頃、台所のお湯がでなかった。
給湯器が外にあるから仕方ない。

夕方に
裏の井戸水の蛇口をひねっても水がでない。
となりにある水道の蛇口はぼろ布でくるんでいたので、大丈夫だったけど、、、
雨水を溜めるために、軒下に置いた古いバケツたちの水が凍ってた。
蓮用の大きいプラスチック鉢には
厚さ2センチ以上の氷がはっていた。

斜めにしてみた


選択ばさみと比べてみた


今朝は寒いのを通り越し
めっちゃ、冷えこんだものなあ。
家の中でストーブをつけても冷える
京の底冷え、
何十年経ってもなれまへん。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日々徒然、、、せりなずなす... | トップ | 日々徒然、、、ひとりごと »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~、 (多謝。)
2021-01-09 10:12:57
すごい!
氷がはるのって、しばらく見たことがないわ。寒いんだねえ。って、蓮鉢があるの?いいなあ
夏が楽しみね。
返信する
Unknown (やっほー)
2021-01-09 17:44:59
寒いですね。
こちらもメダカビオトープ3つも水槽用のカルキ抜き用溜め水もも凍っていました。
暖かい日が待ち遠しいです。
返信する
Unknown (zhanyu61(ROKOMOKO))
2021-01-11 15:14:01
多謝。様

>うわ~、
>すごい!
>氷がはるのって、しばらく見たことがないわ。寒いんだねえ。

京都の冬の底冷え、うまく言うたはります。

北側の洗濯場の屋根の下に
雨水を溜めるためバケツを並べてあるのですが、
少しの水しか溜まってないのに、
すべて凍ってました。
洗濯用の水道の蛇口はタオルを巻いてたので凍らなかったですが。

>って、蓮鉢があるの?いいなあ
>夏が楽しみね。

蓮鉢なんですけど、以前メダカを飼ってまして、、、
紛らわしくてすみませ~ん💦

母はあいてる入れ物はなんでも、
水を溜めるために軒下に置いちゃいます。
夏は雨上がりに水の節約できまする。
返信する
Unknown (zhanyu61(ROKOMOKO))
2021-01-11 15:26:01
やっほー様

>寒いですね。
>こちらもメダカビオトープ3つも水槽用のカルキ抜き用溜め水もも凍っていました。

ほんとに、外に出たくないくらい、
寒いですね。

メダカちゃんは大丈夫ですか?
冬の方が強いのかなあー
昨日、鉄腕!DASHを観ていたら
ビルの屋上に作ったビオトープに、
メダカのために藁の束を入れてました。

ビオトープ、あこがれます。
子供の頃、メダカやカニやザリガニをつかまえたことを、
思い出します。

>暖かい日が待ち遠しいです

そうですね、寒いも暑すぎるのも苦手です~
ストーブの前から離れられません(爆)
返信する

コメントを投稿

日誌」カテゴリの最新記事