ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

実家に行ってきました。

2012-11-27 21:40:56 | 日記
また。が帰国しているうちに、ということで、今日は名古屋の実家に。
午前中は郵便局で用事を済ませ、午後出発。
両方の実家にちょっとずつ顔を出して帰ってきました。

『実家にiPadを計画』の今日は第一歩。
実家のパソコンを無線のルーターでインターネットに接続しました。
これでWIFIが使えます。
iPod touchで試してみたらちゃんとつながりました
次はいよいよiPadを買うぞぅ!
買ったら近いうちにまた持って行きますね。

夕方、学校帰りのコンチと合流して、晩ごはんは帰り道の【はま寿司】で。
お腹いっぱい食べ過ぎて胃が苦しい~


実家でパンをもらいました。
前回ももらったこのパン、すごく美味しいんですよ。ありがとう!

今日は疲れたので、この辺で。また明日。。。

健康診断。

2012-11-26 16:20:15 | ごはん
ピザ2種
スパゲティ(カルボナーラ)

昨日の晩ごはんです
久しぶりにピザを焼きました。
健診前日。
「夕食は夜9時までに摂ってください」
というのは知ってましたが、
「アルコールは禁止」
ええっ嘘でしょ
せっかくピザなのに、ビールはダメなの??
仕方ないので、また。にコンチのお迎え(模試だった)のついでにコーラとファンタを買ってきてもらいました。
健診って大変なものですねぇ。
検便も、ここではとても言えない大変さで、もう来年からはパスしたいくらいです。
お勤めの皆さんは毎年こんなことしてるなんてすごいですね。

さて。そして今日は健診です。
早起きして、雨の中3人で出発。
コンチを浜松で降ろして、
ずむり。とまた。は病院の健診センターへ。
一緒に来ても、また。は人間ドッグ、ずむり。は一般検診&婦人科検診なので結局はバラバラ。
検査着に着替え、受付で渡された受診表のファイルを持って進みます。
検査から検査へ、まるでポイントをクリアするウォークラリーのよう。
婦人科系の検査(子宮頚ガン、乳ガン)→血圧→身長体重→採血→視力聴力→心電図→胸部レントゲン→胃レントゲン(バリウム)

スラスラと特に問題なく、最後にいよいよバリウム。
ドキドキ。
でもそんな恐れるほどのものでもなかったです。
バリウムを全部飲むのがちょっと大変なだけ。
ちなみにその頃、人間ドックのまた。は予約の時に一杯だといわれた胃カメラに空きができたとかで、急遽胃カメラ中。

昼過ぎには帰宅できました。
何はともあれ、無事に終わってよかった。

健診、配偶者分まで自己負担なしでやってくれるなんて有り難いことだと思うのですが。
ずむり。は健診を受けない主義で、自分から受けることはないので。

バリウム後に下剤を飲んだけどいまだ音沙汰なし。
実はここのところ3~4日、停滞しているのですよ。
トイレ関係に非常にナーバスなずむり。には検便がネックです。
来年からも受けるかどうかは・・・うーん。考えます。

朝ごはんは小倉トースト。

2012-11-25 13:31:15 | ごはん
「あんこが食べたい」
「何日前から同じことを言ってるの」
・・・そうなのです。
ずいぶん前からあずきの缶が開けたいのですが。
コンチは食べないので、一人で全部食べるとなるとちょっと荷が重いのですよ。

でも昨夜、とうとう開けて、バニラアイスにかけて食べました。
(おいしかったー!

そして残ったあんこで今朝は小倉トーストに。
名古屋人としては、これがなんで世の中で非難されるのか、全く理解できません。
バターとあんこが合わさって美味しいんですよ。

とはいえ、昨夜あんこを食べたせいで新鮮さはないのが残念なところです。
あんこ、まだあります。餅でも焼くか・・・。


昨日、コンチは階段から落ちました。
すごい音がしたので、
「まさかこれが階段から落ちた音だったら大変だね
なんて思っていたら、
「い、痛い・・・
ヨロヨロとコンチ登場。
上から3段目くらいから落ちたそうです。
途中で曲がってる階段の曲がったところを超えるくらい落ちたとか。
無事で良かったですね・・・。
以前の家は真っ直ぐな階段だったので、
「鷲津の家なら玄関まで落ちてたよ」
ホントに。さすがに無事ではなかったかも。
その為だけにでも引っ越しした甲斐がありました。


さきほど、また。が帰国しました。
只今、バスで空港から家に向かっているところです。
天気が良くて暖かい日で良かったです。

たら坊、誰が帰ってくるの?

近頃ふてくされ気味の悪坊。
パパちゃんが帰ってきても、あんまりいい気にならないようにね!

日記@BlogRanking

今年も編み物始めました。

2012-11-24 14:11:15 | 日記
やる気のわかない今日この頃を打破するため、編み物始めました!
以前の買い置きの毛糸をクローゼットから引っ張り出し、
古い本の中からアラン模様のセーターを選びました。
このセーター、確か一度編んだことあるはず。
模様はよく覚えているのですが、色や着た記憶がないのはなんでかな?

いろんなことがすぐ億劫になってしまうのでどうかと思ったのですが、
案外楽しく、スイスイ編み進んでおります。
現在2日目。
一日一玉のペースを守れれば2週間くらいで編み上がるはずなのですが、
絶対そうならないのはいつものこと。(笑)
でもせめてクリスマスには間に合うといいなぁ。
ゲージもとらないいい加減なやり方なので、小さくできたらずむり。用、
大きくなっちゃったらコンチのにします。

やっとお天気になりました。
昨日は一日雨だったので、家でゆっくりする日にしました。

晩ごはんはピザを作ろうかと思っていたのですが、
コンチはお弁当を食べなきゃいけなくなったので、簡単に。
お好み焼きだけ作りました。

コンチにソースなどを頼んだらこんな。

一昨日の晩ごはんです。↓

豚肉のロール巻き
天ぷら(ピーマン・かぼちゃ・かき揚げ)
うーめん
大根おろし
ごはん

お弁当のおかずを兼ねて多めに。


明日にはまた。が帰国してきます。
そして明後日は健康診断。
そろそろ検便(失礼!)が気になるのですが(なにしろ2日法)、
そう思っただけでお通じがなくなってしまう、変なところでナイーブなずむり。です。

日記@BlogRanking

今週のお弁当。(11月19日~11月23日)

2012-11-23 12:42:25 | ごはん
11月19日 ケチャップライス弁当


11月20日 トンカツ弁当


11月21日 焼き肉弁当


11月22日 ロールパンサンド


11月23日 祝日だけど模試

今週のお弁当です。
今日は学校は休みですが模試なので、普通に起きてお弁当を作りました。

なのに。。。


忘れていくとは。

冷蔵庫に入れておいて晩ごはんにしてもらいます。→


今日は勤労感謝の日ですね。
と言っても、また。も含めて、今日も働いてらっしゃる方も多いことでしょう。
毎日お疲れ様です。

先日の『スーパープレゼンテーション』で、マット・リドリーの「アイディアがセックスする時」というTEDトークを見ました。
タイトルはちょっと過激ですが、
「アイディアが合わさることで新たなアイディアを生み出す、それで人類は進歩していく」
というような内容です。
興味ある方はインターネットで見られるので是非ご覧ください。

その中でデイビット・リカードの理論が紹介されています。
「A君は槍を4時間、斧を3時間で作る。B君は槍を1時間、斧を2時間で作る。
 その場合、Aが斧を2本、Bが槍を2本作って交換すれば、互いに1時間節約できる」
斧も槍も早く作れるB君が両方作るわけではないところがポイント。

全てのことを全部一人ですると、出来ることは限られてしまう。
分担しあうことで専門性や習熟度は上がるし、コストは下がる。

昔はお金持ちは食事を用意するために何百人も使用人を使ったけど、
現代ではレストランで食事するのはそれと同じ。しかももっと美味しい物が食べられる。

毎日使っているパソコンのマウスだって、材料から一人で作るなんて不可能!

なるほどなぁと深く心に感じました。
ずむり。は基本的なところで、
「仕事は自分の為にするもの(たとえそれが家族を養う糧を得る為であっても)」
と思っているので、「働くとは傍を楽にするもの」というのは情緒的であまり好きでないのですが、
この理論だと、『傍を楽』も広い意味では合っているんだな、と思えます。
そして、一番に上手にならなくてもいいから自分が出来ることを見つけることが必要なんだな、と。

一人で暮らしているように見えても、実は大勢の人の力に助けられている。
そして今ここでしている仕事が実は廻り廻って世の中の人みんなの役に立ってる。
そんなふうにと考えると愉快じゃないですか!

ずむり。なりに、勤労感謝の日に向けて。でした。

日記@BlogRanking