酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

雨の中

2009-05-31 14:15:45 | 滋賀案内
木曜日の午前中に滋賀県立美術館「森口華弘・邦彦展」に行ってきました。

伯母が無料チケットを持っていて、会期が今月いっぱいだったので
ギリギリ。

美術館の正面入り口には、豚インフルエンザで休館していた案内が
ありました。そういえば、県内で感染者が出た時に県立施設は休館すると
言っていたのをすっかり忘れていたので、先週に行かなくて良かったです。

森口さん親子は滋賀県人の友禅染めの人間国宝です。
美術館の常設展には、森口華弘さんの作品が数点ありますが、今回は
かなりの作品が出展されてました。

お父さんは四季折々の図柄で、息子さんは幾何学模様が主な図柄でした。
着物の展示は作品の鑑賞というより、私ならどれが似合うかという視点で
観てしまいます(人間国宝の作品なんて買えない)

インフルエンザと雨の影響か静かな館内でゆっくりできました。

県立美術館は、山の中にあり緑が豊かで立派な日本庭園もあるで
おすすめです。新緑の中では雨もいいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分だけ

2009-05-30 14:52:01 | ワンコ&ニャンコ
昨日の夕方、事務所からアイの様子をのぞくとこんな感じに

以下、私をさ アイをアと略す(契約書みたい)

さ 「アイちゃん、顔が半分出てるで」
ア 「半分だしてな息が苦しいやん」
さ 「こんな時間に寝たら、夜に寝られへんで」
ア 「アイちゃんは、癒し犬だけとちがうで。ちゃんと番犬も
   してるから、今寝て夜に働くねん」
さ 「お母さんが夜はいびきかいてよう寝てると言ってたで」
ア 「ウ~」寝たふり、寝たふり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園

2009-05-29 15:27:09 | 日記一般
今日も野球ネタ

球場に入って座席探し。丁度メインの応援団のすぐ後ろで応援するには
いい席でした。

それにしても外野スダンドがきれいになっていてびっくり。
一人ずつのシートになっていて、座席の下には荷物置きもできて
ました。

試合の始まる前にイカ焼きをまず一本

私が外野で応援していた時には、阪神の攻撃の時は立っていたと
思いますが、マナーがよくなったのか気合いが下がったのか
みんな座っての応援。

途中で替えられましたが、滋賀出身の桜井。頑張ってレギュラーを
勝ち取ってもらいたいです。

7回に逆転をするまでは、打線が繋がらず下柳が泣いてるで~と
思うような内容の試合でしたが、アラフォー世代としては
同世代の下柳・桧山の活躍で勝てたので満足。
(でも今後阪神のことを考えるとちょっと不安)

球児がなんとか抑えてくれて見事勝利

内野で観戦の時は、六甲颪を一度歌ってすぐに帰りますが
外野では選手の応援歌・六甲颪を何度も歌い、照明が一部消されるまで
いました。

電車なら帰りの時間が気になるとこでしたが、車で行っていて良かったです。
主人は何度も六甲颪を歌い喉が痛いと言ってましたが、思いっきり応援が
できて大満足の様子でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園1

2009-05-28 17:49:17 | 日記一般
しばらく阪神ファン以外には、なんの面白味もないネタになります。
すいません。

昨日は今シーズン初の甲子園。しかも10年以上行ってなかった
ライト外野スタンドでの観戦。インフルエンザが心配でしたが
貴重な席が抽選で当たったので、万全の体制(マスク装着・除菌シート
持参)で行きました。

でも、外野スタンドではほとんどの人がマスクをしてませんでした。
大阪・神戸で一気に感染者が増えたのはここが原因か
お馬鹿なことが一瞬頭をよぎりました。

まずは外観から
昨日は西武との交流戦。西武なら結構選手の名前も知ってます



今回は生トラッキーはいませんでした

子供がひげを引っ張りながら「一本取れてるで~」と親に報告。
そうやってみんなが引っ張るから、ひげが抜けるんやと思いながら
撮影。

甲子園では歴史館建設の資金集めに、一口\20,100で球場外周床面にあなたの
名前を残そうキャンペーンなるものをやってます。「いいなあ」とつぶやきながら
立ち止まりそうになった主人に「ゲートがあったで」と言って気をそらしました

壁面に名前が残るならまだしも、床面でみんなに名前を踏まれるかも
しれないのに2万円は高いで~と思ってしまいました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園

2009-05-27 22:27:21 | Weblog
今日は今シーズン初の甲子園。ちょっと分かりにくい画像ですが、西宮インターの料金所のお姉さんも防止と法被を着用してました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン

2009-05-26 15:11:18 | 近江八幡案内
自宅の近くに「コメダ珈琲」がオープンしたので、ランチに行ってきました。

今日までに行くとコーヒーチケットが割り引き購入できて
粗品ももらえました(企業戦略にすぐはまる主婦)

前に野洲店で食べて美味しかった卵サンドトーストを注文

卵がたっぷり入っている分、食べる時に汚くなるので主人の前では
食べられますが、間違っても韓流スターの前では食べられません

コメダ珈琲は本店が愛知県にあり、数年前に名古屋の友達に連れて
行ってもらったことがあります。

それから数年の間に、滋賀に進出して近江八幡店で5店目です。
大好きなシロノワールがいつでも食べられるので、うれしいです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土料理

2009-05-25 16:41:46 | グルメ
今日は適度に風があってさわやかなお天気ですが、私は朝から
貧血気味。金欠の上貧血までなってどうなることやら...

きゅうりが安く買える時期になったので、近江八幡名物の「丁字麩」を
使って、辛子和えを作りました。

白味噌を買ってもあまってしまうので、既製品の酢味噌にだし汁と
お酒(某特定名称酒)をちょっと加えて作りました。

丁字麩は普通のお麩よりも、グルテンが多く含まれているのそうです。
よくわかりませんが、このグルテンで普通のお麩よりも食べ応えが
あると思います。

お味噌汁・すき焼き(滅多にしない)にもいつも丁字麩を使ってます。

あるサイトで丁字麩の辛子和えは、疲労解消・ボケ防止に効果が
あると出てましたが、確かにこういうものは低カロリーでタクパク質が
あると思いますが、ボケ防止の効果を確かめるには、後40年ほど
かかりそうです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元ネタですが

2009-05-24 14:40:11 | さかえや関連
今日は従弟の結婚式。京都で結婚式を予定していたので、インフルエンザの
影響を心配してましたが、今頃は無事に終わっているはずです。

京都では修学旅行のキャンセルも相次ぎ、すでに1億程度の損失らしいです。
やっぱり京都駅構内の人が少なかったのは、私の気のせいではなかった
ようです。

地元ネタになりますが、情報誌「はちまる」の次回号に当店が掲載されます。
地元のお客さんは、ご覧になって下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの季節

2009-05-23 14:14:12 | マイガーデン
今日は朝一番で京都の鍼灸院へ。
電車の中と京都駅構内ではマスクを着用してました。
滋賀からの電車では、8~9割の方がマスク着用。京都駅構内では
半分ぐらいでした。

この季節の週末にしては、京都駅構内も人が少なかったような気が
します。景気が悪い上にインフルエンザ騒ぎで、関西の景気が益々
悪くなるのではないかと心配してます。

人間界の騒ぎとは関係なく、季節が巡って庭のミニバラが咲きました

置物のワンコも華やかになって喜んでるかも

食卓にも

次は百合とあじさいが咲くのを楽しみにしてます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2009-05-22 17:39:27 | グルメ
水曜日は久しぶりに美容院に行くつもりをしてましたが、関東に住む
友達から帰省するのでランチに行こうとお誘いがありました。

髪の毛はとりあえず近場の千円カットで済ませ、パーマに行くまで
乗り切ることにしてランチへ。

一度行ってみたかった守山の「ランドロワ イデアル」さんへ行きました。
12時過ぎに行きましたが、お店は満席で予約しておいたので入れましたが
ランチのお肉料理は一皿で終わりでした。



メインはお肉か魚からチョイス。お肉が一皿だけだったので私は魚を食べました
家ではせいぜい、ムニエルかピカタしかしないサーモンもソースで食べると
全然違う印象

友達が食べた鶏肉。次回は早めに行って、お肉も味わってみたいです

サービス券でデザートがグレードアップ


私のランチにしては、少し高めでしたが美味しかったので満足。
友達も韓国ドラマファンで、この休暇で済州島に行く予定をしていたそう
ですが、会社で豚インフルエンザのことで嫌味を言われたので、キャンセル
したと言ってました。

旅行が大好きな友達も、今回は万が一のことを考えたようです。

美味しい料理を食べて韓国ドラマの情報交換をして、楽しい一時でした。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から

2009-05-21 17:18:29 | さかえや関連
ついに滋賀でも豚インフルエンザの感染者が出ました。

近江八幡市は滋賀の湖東地域になるので、感染者の出た湖南地域では
ありませんが、酒のさかえやでも今日からマスク着用。

私もこんな感じで仕事をしています。

朝から買い物に行きましたが、スーパーの店員さんは全てマスク着用。
お客さんは半分ぐらいがマスク着用。

銀行でも行員さんはマスク着用でしたが、マスクをはずして話している
窓口の行員さんがいて、意味ないやんと思いながら横目で見てました。

これは私の勝手な考えですが、どうも欧米人より日本人の方が
豚インフルエンザに感染しやすい様な気がします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトちゃん

2009-05-20 21:29:22 | Weblog
今日は母の友人の鑑定士さんに、家相を診てもらいに行きました。
順番を待つ間、看板猫のトトちゃんと遊びました。迷い猫だったそうですが、愛想が良かったです。久しぶりに猫と遊んだら、ますます猫が飼いたくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい出会い

2009-05-19 15:39:49 | 日記一般
豚インフルエンザの影響で、甲子園でもジェット風船が禁止になった
ようです。確かにあれは菌をばらまくようなものですもんね

念頭に今年は本を読むと決意し、今のところ続いてます。
本と言っても店番をしながらなら、エッセイや旅ものがちょうどいいです。
岡部伊都子さんの随筆は良かったですが、内容が濃かったのでついでの読書には
向きませんでした。

今回図書館で目についたのが「岸本葉子著 ぼんやり生きてはもったいない」

題名とはあまり関係なく、著書の日常が書かれた普通のエッセイです。
私と視点が似ていて、共感する部分があります。

今まで岸本さんのエッセイは読んだことがありませんでしたが、図書館の
蔵書検索(ネットで検索・予約ができる便利な時代)をするとかなりの蔵書が
ありました。トルコの本と交互に読んでみようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザで

2009-05-18 14:20:41 | 独り言
関西で豚インフルエンザの感染者が急速に拡大。

昨日のお昼のニュースで、大阪ではマスクの販売も数量限定と流れていた。
夕方に地元のハトのマークのスーパーに行くと沢山あったので、
買い置きがあったが、今後のことを考え買い足す。

夜になって和田山の友達とメールをしていたら、マスクが買えなかったと
言っていた。どうも神戸市街で買えなかった人達が、山を越えて和田山まで
買いに来たらしい。

朝一番で友達に送るマスクを買いに昨日のスーパーへ。

薬局ではマスクを手にした人が10人ぐらい並んでいた。
滋賀は近畿の端っこと言っても、大阪・京都に通勤している人は多いので
感染者が出るのは時間の問題と思っている人は多いはず。

会社員はインフルエンザで休んでも生活は保障されるけど、日頃の生活は
気楽でも自営業は誰も保障をしてくれないので、自分達のマスクと除菌シートも
追加購入。

自己予防をしながら、感染拡大が治まるのを待つしかないのは歯がゆい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじける

2009-05-17 13:56:19 | ワンコ&ニャンコ
アイが無駄吠えをしたので、怒ったらこの通り。

薄暗い座敷の奥で、反省してるのかいじけてるのか

ちょっとした音にも反応してすぐに吠えます。
番犬にはいいけど、お客さんの声にまで反応してしまうのは問題です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする