酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

八風街道

2011-03-29 14:20:57 | 近江八幡案内
昨日は喜楽長・権座・六方の蔵元さん喜多酒造さんまで
急ぎでいることになった商品を取りに行ってきました。

片道40分ほどの道のり

東近江から鈴鹿峠を越え三重県に通じる道は
「八風はっぷう街道」と呼ばれています。

古くは中世から近江商人が利用した道です。

お昼一番に行ったので、韓国語会話CDを聞きながら
眠気覚まし。

近江八幡市内の武佐(むさ)は、中山道の宿場町でした。

田園風景の向こうは鈴鹿峠
山にはまだ雪が残ってます
すぐ横には近江鉄道(通称がちゃこん)が走ってます。

喜多酒造さんでは、新酒の出荷準備まっただ中
新酒を入れるための空瓶がここの他にも
沢山積まれてました。

帰りはメインの道をはずれて抜け道
八日市にはめったに行かないので、道はあやふやでしたが
帰る方向はわかっているで、とにかく大きい道を選んで
走っていたら、前に主人と通った道に出ました。

前方には太郎坊宮のある太郎坊山です。
この近くには「大治郎」蔵元畑酒造さんがあります。

いつもは営業の方が配達に来てくれるので
今度はいつ行くかわかりませんが、これで近道も
完璧になりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も団子も

2011-03-28 13:28:38 | Weblog
主人がプレゼントに花を買ってきてくれました。

実は主人は風邪で体調がかなり悪いのに趣味の
写真に夜は没頭しているし、食欲がないので
誕生日ディナーに連れて行ってもらえないわで
私はご機嫌ななめでした。

きれいな花をもらったので、気分が良くなりました

シフォンケーキは、近くの「ジョーヌペッシュ」さんで
私が買ってきました。

ふわふわでおいしいので、一気に食べてしまいそうでしたが
半分ちゃんと残しました。

今夜は家でしゃぶしゃぶ
主人はまだ食欲がないようですが、お肉の特売があったので
誕生日第二弾。主人には野菜をメインに食べてもらって
私はお肉を味わおうと企んでます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2011-03-27 15:53:30 | Weblog
今日は私の誕生日
今年も普通に誕生日が祝えることに感謝です。

Sちゃんからプレゼントが届きました。
誕生月ベアと幸せクローバー栽培セット

くまさんには、誕生石のアクアマリンが
ついてました。

クローバーの芽が出るのが楽しみです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜サポーター

2011-03-26 14:36:08 | Weblog
新燃岳の噴火で、被害を受けた宮崎の野菜を買って
被災地で炊き出しに使う活動をされている
被災地協働センター」があることを知りました。

地震の報道ばかりで、新燃岳はどうなっているかと
思って調べたら、噴火警戒レペルはまだ3のままでした。

被災地二カ所の助けになると思って、ささやかな募金をしました。

お時間があれば、被災地協働センターの活動をご覧になって下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権座入荷しました

2011-03-26 14:12:06 | さかえや関連
昨夜から雪が降ったり止んだり。
この時期の雪は20年間二回生きてきて初めて。
お客さんが「地震に雪に異常気象やな」と言われてました。

震災後激減していたネット注文も、お陰様で復活してきました。
ビールやチューハイなど出荷制限はありますが、震災の影響が
なかった場所で、しっかり商売をして、ちゃんと税金を納め
元気な日本を取り戻す一助になればと思います。

昨年、好評を頂いてました「権座」が入荷しました。
昨年は早い時期に完売したので、今年は入荷量を
増やしました。皆様の御注文をお待ちしてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々考えた

2011-03-25 16:25:53 | Weblog
今回の震災では、色々考えさせることがある。

その中のひとつ

電気・ガス・水道のない暮らしは想像できないけど
同じ地球上に、この三つがなくても幸せに暮らしている
家族がいる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっちゃん

2011-03-24 18:51:08 | Weblog
今日は野暮用で忙しかったので簡単にぽっちゃんの
画像だけ

外猫にはなれたから、次は目指せ家猫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり

2011-03-23 21:38:30 | Weblog
今日は定休日。
花粉症が今年は酷く、風邪も完治してなく咳が酷くなってきたので、病院に行ってきました。
帰ってからは読書と昼寝で過ごしました。
環境考古学は、私が勉強したマルクス史観とは違い、環境の変化も人の歴史に大きく作用していると言う学問のようです。まだ少ししか読んでませんが、新しい発見があって面白いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日連続

2011-03-22 14:59:53 | グルメ
今朝、地元の保健所に電話をしましたが
迷い猫の届け出はなく、ぽっちゃんを捕獲する
ことにしました。

昨日もかなりの急接近で、ちょっとだけ
だっこもできました。夜は囲いのある
勝手口に置いてやったベッドで寝てます。

明日は休みなので、キャリーを買って獣医さんに
連れて行こうと思います。

主人の伯母がイカを沢山くれました。
初日はじゃがいもと煮て、二日目はペカトーレに
しました。

主人が帰ってくるのが遅く、パスタを茹でてから
時間が経ってしまいしまた。

おいしく食べるにはやっぱり出来たてです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方にお住まいのお客様へ

2011-03-22 11:12:29 | さかえや関連
今回の震災で犠牲になれた方のご冥福をお祈りすると共に
被害に遭われた皆様に御見舞申し上げます。
一日も早い復興に、私も微力ながらお手伝いする所存です。

本日からヤマト運輸の東北地方の発送が可能となりました。
一部地域では、制限がございますので「ヤマト運輸HP」を
参照してください。

当店でも、確認を致しますのでお問い合わせ下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっちゃん

2011-03-21 14:42:09 | Weblog
大震災から9日後に救出されたおばあちゃんと高校生
体調もいいようで、本当に良かったです。

今回の震災で、神さん・仏さんはこの世には
いるのかと思いましたが、やっぱりいるのと
思い直しました。

ご飯を食べに来てる猫が急接近。

一昨日は触れるのは嫌がってましたが
昨日は結構撫でさせてくれました。

最初は野良だと思ってましたが、人に馴れると
いうことは、迷い猫か捨て猫かもしれません。

明日、保健所に迷い猫の問い合わせをして
届けがなれば、捕獲して獣医さんに連れて
行こうと思います。

名前は、外猫ぽちの二代目でぽちゃっと太っていると
主人が言ったので、ぽっちゃんに決定。

暗い場所で撮っているので、黒猫にしか見えませんが
毛色はグレーです。





家猫になれたら、かわいい写真をアップします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達&ドライブ

2011-03-20 15:03:32 | Weblog
震災から一週間。

震災直後はネット注文が全く入らず、地方の小さな酒屋で
こんな状態なので、全国規模で考えると経済が衰退すると
心配してましたが、徐々に御注文を頂くようになりました。
(まだ通常の半分以下)

今日も発送業務はすぐに終わったので、昼から琵琶湖岸に
ある喫茶店まで、配達に行ってきました。

ここまで行くと景色がかなり変わるので、ドライブ気分

途中崖崩れの工事をされてました。
この辺りは数年に一度してるような気がします。

シャーレ水ケ浜さん。

お客さんでいっぱいでした。
連休中日で人も動き始めているようです。

今日はあいにくの天気でしたが、桜の時期は
この道はとってもきれいです。

被災地に早く桜が咲き、少しでも人々の心が
和めばと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興味深い話

2011-03-19 14:26:26 | Weblog
今日は晴天になったのは良かったですが、花粉症が悪化
接客中に鼻水が出たら、見苦しいのでマスクをしてます。

今朝、関西ローカルの「せやねん」を見てました。
立命館大学・文学部地理学教授・高橋学先生が出演されてました。

過去の災害を研究され、現在・未来の防災が専門の先生で
ネットで検索すると環境考古学という学問分野があることが
わかりました。

私は大学で歴史地理学を少し勉強したので、ちょっと興味が
湧いてきました。図書館で早速本の予約をしました。

海沿いの地盤の緩い場所は、プリンの上に住んでいるようなもの。
人が目にしているのは、プリンのキャラメル部分で
その下は水を多く含んだ地質になっている。

大阪は昔海だった場所が多い。
大阪城・四天王寺は地盤の固い場所に建っている。

地震でも種類によって避難の仕方が変わる。
神戸のような直下型(縦揺れ)は、津波の心配がないので
建物の倒壊の心配のない場所に避難する。

今回のような横揺れが長く続く地震は、津波の心配があるので
建物の5階以上の高さまで、すばやく逃げる。
都心のビルなら10分以上揺れると思うが、耐震がしっかり
している新しい建物なら、津波被害が予想される地域なら
ビルの方が安全。

このように高橋先生の話はとってもわかりやすく、掃除もせずに
ずっと聞き入ってました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の一歩

2011-03-18 13:19:59 | Weblog
昨日、関東に住む鍼灸院の友達から写メールが
届きました。

津波被害の写真。
鍼灸院繋がりの宮城に住む友人から送らてきた
写真だと言ってました。

ずっと連絡が取れず、元気だと分かったのは
一昨日でした。

私も何もできませんが、とにかく無事でいてと
友人とずっと祈ってました。

昨日は、郵便局に行ったので赤十字社から
募金をしました。

店の近くの郵便局は親切で、振込用紙には
すでに番号が記載されていて、住所と名前、金額を
記入すればいいようにしてくれてました。

金融機関によっては手数料がかかるところが
あるようですが、郵便局の窓口に行けば
赤十字社は9月いっぱいは無料です。

今回の震災は規模・被災地も広いので長い支援が
必要だと思います。今回の募金は最初の一歩です。

昨日、プロ野球の開幕戦日程が発表されました。
選手会は開催に反対していたようです。

関東ではまだ余震が続き、福島原発の心配や
電力消費問題など色々課題はあると思います。

でも、スポーツは多くの人に元気を与えられると
思います。

避難場所でテレビが見られるようになったら
相撲もやってほしいです。私の祖母もそうですが
お年寄りは相撲が大好きです。

いろんなことを自粛するばかりではなく
できることはやっていき、みんなが元気になれる
方向に向かえばと思います。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯たんぽ

2011-03-17 17:54:38 | Weblog
昨日、今日と近江八幡は雪
この時期にしっかり雪が降るのは、結婚して12年になりますが
初めてです。

東京の兄の家でも、昨夜は計画停電が実施されました。
今日は頼まれてないけど、湯たんぽを宅急便で
送りました。

私はずっと湯たんぽを愛用してます。

家に帰ったらまず石油ストーブでお湯を沸かし
湯たんぽに入れ、主人が帰るまではホットカーペットを
使わず湯たんぽに足を乗せてます。

寝る時は、お風呂に入るまでに熱いお湯に変えた
湯たんぽを布団の背中部分に入れておきます。
(寒い時は布団乾燥機も使う)

私はいつも半身浴をしていて、お風呂から上がったら
すぐに寝るようにしてます。

寝る時は足下に湯たんぽを置いて、電気毛布は使って
ません。

朝まで暖かく、朝ご飯を食べる時もそのままの湯たんぽに
足を乗せてます。

湯たんぽは、省エネ・乾燥肌防止になる優れものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする