酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

松の司・きき酒会のご案内

2013-03-31 14:30:02 | さかえや関連
第28会松の司きき酒会が草津で開催されます。
春は何かと行事が多いと思いますが、松の司の
銘柄がほぼ出揃います。この機会に色々飲み比べをされ
ご自分のお気に入りを見つけて頂ければと思います。
皆様のご参加をお待ちしてます。

  日時 5月12日(日)14時~16時
  場所 クサツエストピアホテル(草津駅西口徒歩3分)
  会費 お一人様 500円


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人で

2013-03-31 14:10:00 | グルメ
木曜日に定例食事会に行ってきました。

五人メンバーですが、今回は二人が欠席で三人でした。
場所は市役所別館横の「惣菜おおきに」さん。

お店は満席でかなりにぎやかと言うか、煩かったです。
お店の方も気を遣われてましたが、こればかりはお店が
悪いのではなく、行ったタイミングの問題なので仕方ないです。

お料理は、チェーン店の居酒屋とは違って薄味でどれも
いい感じでした。

前菜と明太子風味のサラダ

鳥皮ぎょうざ

ネギ焼き

ごぼうの天ぷら

とろろの鉄板焼き

焼きうどん

二次会のファミレスでクレープ。三人でも話は盛り上がり、あっという間に
時間が過ぎました。


ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション2

2013-03-30 13:23:37 | Weblog
今日は晴天の週末
近江八幡の桜も今週末で開花しそうです。

なばなの里イルミネーションは、園内の一番奥では
イルミネーションのショウがありました。













光のトンネル


イルミネーション・河津桜・チューリップが楽しめて
人も多かったですが、この時期に行くのが一番いいなと
思いました。

定休日と重なって、いい誕生日になりました

ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2013-03-29 14:24:29 | Weblog
今回なばなの里に行ったのは、三月いっぱいまで開催されている
ウインターイルミネーションを見るのが一番の目的でした。

昼間のチューリップ撮影を終えて、お茶をしてもまだ時間が
あったので、イルミネーションの前に園内の温泉に行きました。

露天風呂が何種類かあって、お湯もお肌がツルツルになる
いい温泉でした。

お風呂を出る頃には小雨が降ってましたが、傘を差しながら
しっかり撮影しました

ちょっと並んで、これに乗って上から園内を見ました。








ライトに照らされた満開の河津桜
















チューリップも昼間と夜では、雰囲気が違って二度楽しめました。




ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ドライブ

2013-03-28 16:48:40 | Weblog
昨日は誕生日ドライブで「なばなの里」まで
行ってきました。

永源寺の奥にトンネルができたので、三重に行くのが
近くなりました。自宅から二時間弱で行けました。

曇っていて少し残念でしたが、昼間は早咲きの河津桜と
チューリップを堪能しました。














































ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2013-03-27 16:48:52 | Weblog
今日は私の誕生日。定休日と重なり、ランチの後ドライブをして、なばなの里まで来ました。

チューリップ祭開催中で、沢山のチューリップを撮影。これから園内の温泉に入って、イルミネーションを見て帰ります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡堀石畳の小路

2013-03-26 14:11:33 | 近江八幡案内
八幡堀に商業施設「八幡堀石畳の小路」がオープンしました。

四つの店舗があります。
私が行った時はグランドオープンの翌日で、お客さんが
誰もいない時間帯だったので、冷やかしでは入れなかったので
外観だけの撮影です。

道路側に「千成亭」さん 彦根に本店があるお肉屋さんで
一階は肉の加工品の販売などで、二階はレストラン。
レストランは来月からオープンされます。

隣は川魚「きむら」さん 琵琶湖と言えば鮎の佃煮や
鮒寿司 私は鮒寿司は苦手ですが、鯉の煮付けは
大好物です。

堀沿いに丁稚羊羹の老舗「和た与」さんのカフェ

メニューだけチェックしたのですが、揚げ羊羹なるものがありました
桜が咲いたらお花見を兼ねて、食べに行こうと思ってます。

カフェの隣はさかえやのお客様でもある数珠製造会社「カワサキ」さん
木製のアクサセリーの販売とワークショップになってます。

昨日、姑が友達と行ってきましたが、かなり高級感のあるお店だと
言ってました。

もうすぐ八幡堀の桜も咲くので、多くの観光客で賑わいそうです。

ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒龍・再入荷しました

2013-03-26 13:57:43 | さかえや関連
欠品となってました黒龍・各種、本日再入荷しました。

今期の造り分も計画出荷となっている為、お客様には
ご迷惑をおかけしますが、入荷状況につきましては
こちらでまたご案内致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りお菓子

2013-03-25 13:27:01 | グルメ
韓国ドラマの見過ぎで、ちょっと睡眠不足。
昼下がりは眠たくなります。

主人に呆れられてますが、ついついもうちょっともうちょっとで
遅くなります

先週作った手作りお菓子。
いちごをもらったので、いちご大福。
左義長祭りも終わり、主人がダイエットモードに突入しているので
今回は一人一個。姑にもお裾分けしました。

まだ、材料が残っているのでまたいちごをもらったら
作ります(実家に行けば何故かいちごがある)

そして、りんごももらったのでアップルパイ。
百均で小さめの型を買ったので、二個作って一個は
友達にプレゼントしました。

昨夜、私がうたた寝をしている間に、頭の黒いねずみ(主人)が出ました。
残っていた半分を、自分用にかなり大きめに切ってました
やせると言っていたはずなのに、アップルパイの誘惑に負けたようです。

ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町家ランチ

2013-03-24 13:16:34 | グルメ
今日もいいお天気になりました。
これで桜のつぼみも膨らむかも

旅の楽しみの一つは、ご当地グルメ。

友達が去年にオープンした町家カフェ「寺子屋」さんを
予約しておいてくれました。

但馬牛のすき焼きランチ

近江牛もいいですが、但馬牛も美味しかったです

デザート・コーヒー付き

美味しいランチを食べながら、韓国ドラマネタで大盛り上がり
友達の先輩がDVDを沢山貸してくれました

韓国ドラマが無ければ、会うこともなかった先輩。
出会えたことに不思議な縁を感じます。

【尼崎のオンニへ】
 ブログ見て頂いているそうですね。
 私にまでDVD貸してもらって、有り難うございます。
 早速「屋根部屋の皇太子」見させてもらってます。
 ずっと見たいと思っていた作品で、やはりはまりました
 機会があれば、妹さんとこちらへお出かけ下さいね。

ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野の町並み

2013-03-23 15:20:57 | Weblog
竹田城跡散策の後、友達の出身地・生野に連れて行って
もらいました。

車だと全然分かりませんが、竹田城と生野の町の標高は
同じだそうです。

前に生野銀山に連れて行ってもらい、その後に玉岡かおる著
「銀の道一条」を読んでいたので、小説で出てきた場所もあり
興味深く散策しました。

カラミ石 鉱石から銀を取り出す時に、残った岩石のくずを
固め建物の土台や塀として再利用されてました。

生野町では、旧家をギャラリーなどに改修してます。


雛人形の展示もまだされてました。






いろりのある部屋でコーヒータイム

生野銀山で栄えた当時は、ここに屋形船が出ていたそうです。
小説にもそのシーンが出てきてました。

トロッコ道 鉱石輸送の為、大正9年に建設

旧浅田邸 日本建築の本宅に応接間の洋館がありました。





鉱山社宅
明治から昭和までの社宅を改修再建されて残されてます。

観光ボランティアのおじさんが熱心に説明してくれました。
友達のおじいさんも鉱山の仕事をされていたそうです。

近江八幡も町家の空き家対策をしていますが、店舗としてだけではなく
生野のように、一般が気軽に使えるギャラリーをしてもいいのではと
思いました。

ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田の町並み

2013-03-22 15:06:04 | Weblog
竹田城に登る前にまず、竹田駅前でお昼ご飯を食べ
町を散策しました。

友達と友達の職場の先輩(韓国ドラマファン仲間)に
色々説明してもらいました。

小さな竹田駅の改札横に観光案内所があります。

城祭りの時は、手製の鎧をつけた武将が町を練り歩くそうです。

駅の裏手が寺町通りで、竹田城登山口があります。




川にかかる橋が一枚岩なのは、珍しいそうです。
このお寺の付近が、山崩れの被害がありけが人は無かったものの
本堂が壊れて大変だったと言ってました。

きれいな川には鯉が沢山泳いでました。五月には菖蒲が咲くそうです。


石のキャラクターもお迎えしてくれました




表前神社
山の中腹にあって土俵があるそうですが、竹田城が控えていたので
下から撮影だけ。

お祭りの時は、御神輿が山から円山川まで下るそうです。

街道筋には町家カフェ・ギャラリーなどがオープンして、これから
にぎやかになりそうです。

秋には酒蔵を改装した日帰り温泉もできるそうです。
次回はお風呂に入って帰れるなと言ってました

ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田城跡

2013-03-21 15:15:46 | Weblog
昨日は日帰りで、和田山・生野の旅を楽しんできました

和田山在住の友達に色々連れて行ってもらいましたが
まずはメインの竹田城跡から

今から約600年前、室町時代の守護大名・山名宗全が築城した
竹田城は立派な城跡が残っています。
何度か和田山に行っていて、歴女もどきとしては一度は行きたいと
思っていた場所です。

登山は苦手なので、山の中腹の駐車場から登りました。
それでも結構きつかった頂上に着いたらかなり
心拍数が上がってました。

曇っていたので、いい写真が撮れなくて残念。
















でも、立派な城跡を見ると「日本のマチュピチュ」と
呼ばれているの分かりました。

山城跡は他にも行ったことがありますが、木がなくこれだけの
面積に城跡があると言うのは珍しいです。

ここでも滋賀の穴太衆の技術が生かされてました。

年々観光客が増えているそうです。
頂上には桜があって、桜の時期はいいと思いますが駐車場の
待ち時間もかなりになるそうです。

おまけ
数年前の台風で、土砂崩れがあった場所。

こうやって見ると、自然の力はすごいと思います。

ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ旅行

2013-03-20 09:23:05 | Weblog
今日は祝日と重なった貴重な定休日♪

和田山の友達に、日本のマチュピチュと呼ばれる竹田城に連れて行ってもらいます。

春の行楽シーズンに突入で、自由席は結構混んでます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2013-03-19 13:57:46 | Weblog
昨夜は韓国語レッスンに行ってきました。

先生が久しぶりに韓国に行かれて、お土産を
頂きました。

レッスンの後は、いつもお茶を頂きながら
韓国の話をします。

昨日は北朝鮮が休戦を停止して、韓国の人は
どう思っているのか聞いてみました。

すると先生も意外だったそうですが、結構平然と
されていたそうです。

竹島問題では熱くなるのに、北朝鮮の挑発には
冷静みたいです。

ちょっと堅い話の後は、韓国俳優の話。
私の好きな俳優さんが、ある事件に巻き込まれて
韓国に行っていた先生より、私の方が詳しかったので
経過説明をしました

私の頭は子供の時から、完璧に文系で算数から
ダメだしたが、語学は大好き。新しい言語を
習うのは頭の体操になって楽しいです

ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする