◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

M

2023-10-20 | 宮部みゆき

 

宮部みゆき
希望荘』★★★
 
 
文庫本のこわいところは、巻末でネタバレしてしまうことです。。
(゜゜)マジカ!!
そうなのです離婚することを読む前に知ってしまったのです。
あ ネタバレですね!わたしも(笑)


--------(抜粋)
 
探偵・杉村三郎シリーズ、待望の第4弾!

その部屋には、絶望が住んでいた――。
宮部ファン待望の14か月ぶりの現代ミステリー。特に人気の「杉村三郎シリーズ」の第4弾です。
本作品は、前作『ペテロの葬列』で、妻の不倫が原因で離婚をし、義父が経営する今多コンツェルンの仕事をも失った杉村三郎の「その後」を描きます。
失意の杉村は私立探偵としていく決意をし、探偵事務所を開業。ある日、亡き父・武藤寛二が生前に残した「昔、人を殺した」という告白の真偽を調査してほしいという依頼が舞い込む。依頼人の相沢幸司によれば、父は母の不倫による離婚後、息子と再会するまで30年の空白があった。果たして、武藤は人殺しだったのか。35年前の殺人事件の関係者を調べていくと、昨年に起きた女性殺人事件を解決するカギが……!?(表題作「希望荘」)
表題作の他に、「聖域」「砂男」「二重身(ドッペルゲンガー)」の4編を収録


--------



・聖域
 
大長編三部作の後の短編だからか、なんかあっけなく感じてしまった。
もっと振り幅が大きいお話だろうが、ササッと纏めざる得ない感
ヤマ勘的宝くじ当選の経緯も少々意外性
もっと深い何かが?なんて勘ぐってしまうところが長編からの思考かな。。
 
睡蓮のマスターが身近にいて安心
ほのぼのとした北区の住人達
 
次作は表題作の・希望荘



・希望荘
 
標題作だけあって、伏線から読み取ることが難しかった。
一旦立ち止まって推理するのもおもしろい。
悩んだ挙句にふとした瞬間一本の線が繋がった時の爽快感!
又してもヤラレた!
身近に暮らす親しい人の変化
そういういて当たり前の日常から伝わるSOS
よく汲み取れるものだと思う。
チコちゃんじゃないけど(笑)ボーッと生きるのもよいけど、もっと関心を持たないとね。
失ってからだと遅い
 
「でも、もういない」
 


・砂男
 
『名もなき毒』に通じる新たな怪物・・
胸を突かれる。
 

---
 
インターネットが存在する以前の方が、社会は平和だったのではないか。こういう台詞を聞くと、そう思わざる得ない。
 
---
 
「ロックンロールのルーツはモーツァルトだそうですよ」
 
---
 
 
人は幸福を求め、そのたまに努力する。だが万人にとっての幸福などない。人は楽園を求め、必死で歩み続ける。だが万人にとっての楽園もまた存在しない。
愛し合う男女のあいだでさえ、求めるものが食い違い、すれ違ってゆく。努力は空しく、幸福は幻影のように消え、歩んでも歩んでも、楽園はいつも彼方だ。
「いいや、あれは化け物でした」
 
---
 
「メタリカの、『エンター・サンドマン』」
 
---
 
「人生、前に進まなきゃ。もし駄目だったら、また帰ってくればいいだけのことじゃん。おじさんがどこへ行こうと、生まれ故郷は逃げやしないもの」
 
---



・二重身(ドッペルゲンガー)
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする