ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸  山も花も初夏を迎えています  🌺・・・

麻生山

2017年11月20日 | 山梨県の山

11月19日、麻生山(山梨県)を歩いてきた。

麻生山:1268mは大月市と上野原市の境、権現山から北西に伸びる尾根にある。

中央線猿橋駅から浅川行の富士急バスで約30分、浅川に。

バスを降りたのは6人、3人パーティが同じコースへ行くと聞いて一安心。

(事前にいろいろと調べたが、「落葉の鋸尾根」を降りるのが自信がなかった)

9:00 浅川峠に向けて林道へ入る

今日もです

林道から登山道に

紅葉もでした。

9:50 浅川峠(2回目)右は扇山へ

権現山、扇山、百蔵山を北都留三山と呼ぶようです)

今回も”with 田﨑

浅川峠~権現山まで、雑木林の登り、今日一番の登りです

10:40 権現山と麻生山の分岐

少し下って登り返し、(「大ムレ権現」への分岐あり)

10:48 権現山(度目)

今日の富士山、晴れたぶん霞がかかっていました。

11:00 分岐へ戻って麻生山へ、落葉樹の稜線、快適でした

天然石の裏に観音様(金属製)が

小さなピーク(七つ)を越えたり、巻いたりしながら・・・・

11:45~12:15 麻生山、(北に三頭山、南は富士山、いづれも樹間ごし) ここで昼です。

12:25 10分下って尾名手峠

二つのピークを越えて(結構厳しいアップダウン)

上って・・・

降りる・・・

12:50 三ツ森北峰(何故か鏡が)

左:権現山、右:麻生山   のいい北峰です

       

:富士山(南)         西:南大菩薩連嶺      北西:雁ケ腹摺山   

1129mの分岐、(左へ巻きました)

下りに入ると落葉で道がわからない、テープと後続パーティーの声を確認しながら・・・

下りで会った猟師さん、「を追って待ち伏せる」と話していました

 ↓  まだまだ楽しめました  ↑ 

倒木が増えると里も近くなります

14:40 小姓地区登山口に、

杉平集落を通り抜けて

14:50 杉平入口バス停に無事到着

           行程:標高差705m、10,3km、5,5時間   

      9:00 浅川バス停 ⇒9:50 浅川峠 ⇒10:40 権現山・麻生山分岐

       ⇒10:48 権現山Ⅲ ⇒11:45~12:15 麻生山:昼食 ⇒12:25 尾名手峠

       ⇒(鋸尾根:ピークを二つ越えて) 12:50 三ツ森北峰 ⇒14:50 杉平バス停



最新の画像もっと見る

コメントを投稿