男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

超小型PC

2024年05月01日 19時28分34秒 | アマチュア無線
超小型PCを購入しました

画の上側
BMAX ミニPC 16GB DDR4 512GB SSD Intel N100 Linux(Ubuntu)win 11 mini PC 最大3.4GHz 4コア4スレッド 静音性 省電力 豊富なポート 4K 60Hz 3画面同時出力 Type-C (full features) HDMI*2/USB*4/ Wi-Fi 5 / 2.4+5G/BT4.2/ RJ45-1000M-LAN…

タイムセール22797円 円安に気が付く前にポチっとね!

**********************
追記
Windowsのライセンスはどうなっているんでしょうかね、こんなに安いのにね
たぶん、団体契約かと推定します
無線系は、日本の技適が無いのでしょう 東京ドームより広い無人の場所で使っているので当局にはばれないでしょうけど(嘘!)
今年の目標は、捕まらないですから(冗談!)
************************

画の下側
HDMI DVI-D 変換 アダプター
800円ほど 時間差で発注しましたが同梱でやってきました


なんか怖い ロゴ??
取説らしいの (インストールの役にたたない)
取り付け金具ぽいやつ
電源アダプター(日本仕様)
HDMI ケーブル
これらが同梱されています あっさりしたものです

ACアダプター 12V2A仕様 なんかこころもとないです
外部SSDとか外部DVDドライブとか接続したら電流容量が大丈夫か?
あくまでも仕様ですが、80w入力で24W出力 効率悪い

小さい!!!! 
モニタ側にHDMI DVI-D 変換 アダプターを接続して、HDMI ケーブルでつなぐ


LAN以外のモニタ、マウス、キーボードを挿して電源ON
マウス、キーボードはUSB2.0(黒いベロの方)に挿します
青いベロの方がUSB3.0
Bの上の白いテープ?を引っぱると保護シートが剥がれます
step2と書いてあるけど、step1は、どこにもないようです

おそるおそる電源ON
あっさりと起動しはじめました
凄いマーク(ロゴ)ですね

一瞬で消えてしまう表示もあって全部を撮影してないです
バイオスいじくるならうんぬんの表示


日本語を選択

ライセンス契約とか

余計なのをOFFに (ONでも問題ないと思うのですが、匿名希望ってことで 笑 )
2画面にわたってすべてOFF 大丈夫か???


つ! ついに!

無事にディスクトップ画面です

さっそくLANケーブルを挿して ⇒ LANの口のところにLEDがありません。動作しているのかなんか不安に 笑
LANの速度測定すると
その後TVerなどの動画再生してみましたが、全く問題なし、こんなもので充分です
たぶんWi-Fiの方が速いと思います。ここは、ルータから遠いのでLANケーブルにします

LAN速度の追記です
既出(4月15日)のLAN USB3.0の変換のやつで試したところ
結構おおおおーーーってくらいの速さになりました


オーディオのドライバーが認識されていないことを発見 号泣
問題解決(正式名は忘れた)をクリックして、再起動を求められた


再起動後には、オーディオも問題なく使えました。
静音仕様です。一連の作業している間に表面温度が上がったという感じはしませんでした。
***************
ワードとかエクセルとかありません。ほかにバンドルしてるソフトもありません。
取説も、それらしいだけです
長時間使用時の発熱や熱暴走なんかが心配です
サービス体制があるのかも不明です
最初のセッティング(インストール)も半信半疑的な方法で行いました

メーカには申し訳ありませんが、導入にはある程度覚悟を持って行う必要があるかと思います。それでも、使える方には、使えるPCです。

キッチンテーブルで使っているPCもTVerが遅いので、もう一台購入してもいいかなっと

静音じゃなくったって音がしたっていいじゃないかと、外部ファンを取り付ける予定でいます。

お約束:導入、設定の説明をしていますが、本体購入や設定はご自身の責任にて行ってください。当方は一切の責任ももちませんし、お問い合わせに回答するつもりも一切ありません。

追記:純粋な日本人には(苦笑)、日本語キーボードに設定する必要があります

BMAX ミニPC  キーボード設定 とかで検索すると色々とヒットします 感謝!謝!

以下参考になります 感謝!謝!

https://atosuko.com/palm-sized-mini-pc-bmax-b1plus-necessary-japanese-localization-setting-tips/
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCC750

2024年05月01日 16時15分58秒 | アマチュア無線
JARLからQSLカードが届きまして、整理しました
(JCCアワードの事は、概出のUPを読んでいただくか、検索してくださ)

奥さん!喜んで下さい! そして、少しがっかりしてください
JCC754までいきました
あと46市 これは難しいです

残りの未交信 OR まだ未着QSLカードの市のリストで85市あります。


アマチュア無線局数が減り続けている現状、さて45市分の交信を達成することはできるんでしょうか


今日の教訓 たまり水に釣り糸を垂れる
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする