英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

[10月開講] 上越のトランスさんの新しい講座のご紹介

2019-08-23 07:00:38 | 新潟県上越市活動記録
最近仲良くさせて頂いている上越でインバウンドビジネスを行っている『トランス』という事業者の笹川さんと林さんがいます。
 
トランスさんの公式HP URL:
https://trans-j.jp

そして、トランスの笹川さんと林さんが、10月から新潟日報カルチャースクール 上越教室で講師デビューすることが決まりました!
下記をクリックすると講座の詳細を確認できます。
 
《10月からの新規講座》おもてなし英会話基礎講座
講師] 笹川 枝里子・林 亜沙美(インバウンドビジネスディレクター、トランス所属

  
 
私は、上越のインバウンドシーンをリードしている笹川さんと林さんを応援しています。
上越エリアの皆様、ご興味がありましたらぜひ講座の受講を検討してみて下さい。

笹川さんも林さんもとっても明るく話しやすいステキな方々です。
そして何よりもお仕事に真剣に向き合う姿勢がとても魅力的で、私も上越で講座をやらせて頂いた時にたくさん助けて頂きました。
これからも笹川さんと林さんを応援していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、新潟日報様に掲載して頂きました。上越 初級英語でまち歩き 講座

2019-06-21 21:49:03 | 新潟県上越市活動記録
本日新潟日報様朝刊20面に先日開催させて頂きました
「新潟日報 未来のチカラ in 上越 初級英語でまち歩き 講座」
についての記事を掲載して頂きました。

講座に込めた思いをすばらしい記事にして頂きました。大変光栄です。
関係者の皆さま、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟日報 未来のチカラ in 上越 初級英語でまち歩き 講座

2019-06-15 22:34:30 | 新潟県上越市活動記録
昨日、新潟日報様の「つたえる つなげる つかえる」、「未来のチカラ」プロジェクトの一環で、~あなたの知る上越を英語で発信~ 初級英語でまち歩き講座を開催させて頂きました。

新潟日報様の関連ページURLは、下記になります。クリックするとプロジェクトの概要を確認できます。
https://www.niigata-nippo.co.jp/niigata-areasolution/

4月から準備を始め、準備のために5回ほど上越に行きリサーチしながら講座の企画を作成しました。

プロジェクトのキーワードである「つたえる つなげる つかえる」の中から、下越在住のよそ者である私は、「つなげる」というキーワードに着目し、できるだけ地元の方々と一緒に講座を進められるようにプランニングを進めました。

実際に現地で歩きながら地元の方々にいろいろお話を聞きながらアクションすることで地元の方々から様々な協力を頂きました。
以下、場面場面でのポイントをまとめました。

[旧今井染物屋さん]

まず、講座の起点となる会場として使用させて頂く予定だった旧今井染物屋さんに行きました。

その時にいらっしゃった管理をされている女性がとても丁寧に私をご案内して下さいました。

話の中で「外国人のお客様がいらっしゃることはありますか?」とお聞きすると、
「たまにいらっしゃいます。」と教えてくださいました。

そして、「去年地元の女性2名がインバウンドを強化するためにトランスという事業をスタートした。」という話を教えて下さいました。

[トランスさん]

その時にこの講座に「つなげる」というキーワードを反映させるには
「トランス」さんとのコラボレーションが必須であると思い、
すぐにインターネットでトランスさんのHPを探し連絡し、会って頂けることになりました。
トランスさんHP:
https://trans-j.jp/

トランスさんはとてもステキな方々で私の思いに賛同して下さり、今回のプロジェクトに参加して下さることになりました。

そして話の中で、講座の舞台となるエリアにカフェ「世界ノトナリ」さんがあるという有益な情報を頂きました。

[カフェ「世界ノトナリ」さん]

講座の最後に茶話会を入れたいと思っていたので、カフェ「世界ノトナリ」さん以外に最適な場所は無いと思い、
実際に数回お邪魔し、講座の趣旨を説明させて頂き、快く使用許可を頂きました。

カフェ「世界ノトナリ」についての上越タウンジャーナルの記事URL:
https://www.joetsutj.com/articles/00123751

[町家交流館高田小町さん]

新潟日報さんの担当者様の協力のおかげで町家交流館高田小町さんの待合室をまち歩きの途中で使わせて頂けることにもなりました。


----------------------------------------------------------------------------------------
以上が、私が講座をプランニングする中で無くてはならないつながりとリソースでした。

それらが全て揃った時点で具体的な講座のストーリを作成しました。

新潟日報さんの強力な宣伝力のおかげで定員12名中12名の申し込みを頂き、
当日1名欠席されましたが、11名の受講者の皆さまと一緒に講座をやらせて頂くことが可能になりました。

そして、私は講座の中で一番達成したかった「つながり」を創ることができました。

具体的に申し上げると、
新潟日報カルチャースクール上越教室さん、トランスさん、カフェ「世界ノトナリ」さん、地元の受講者の皆さまが集結できる講座、
つまり講座で新しいコミュニティーの可能性となる「つながり」を達成できたのです。

今回の講座を終えて私のようなよそ者に上越の皆さんは、本当に親切に熱意を持って接して下さいました。

今回出会って協力して下さった全ての皆さまの存在なしには、昨日のような講座は決してできませんでした。

この場を借りて心の底からお礼を言いたいです。本当にありがとうございました!!

そして昨日一日中私のサポートをしてくれた副代表の山﨑さんにも本当に感謝しています。

率直に、講座開催までの全てのプロセスがエキサイティングでとっても楽しかったです。

そして、出会った皆さまからたくさんのことを学ばせて頂きました。

皆さまに再会できる日まで、もっともっといろいろなことを勉強してパワーアップしていたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ頂いてきましたが

2019-03-18 22:10:09 | 新潟県上越市活動記録
いろいろ頂いて来ましたが、この手書きの地図がかわいいので気に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越への特別な思い

2019-03-18 12:30:15 | 新潟県上越市活動記録
一昨日の土曜日に上越に行き、帰って来ていろいろ思うことがあったので書くことにしました。

2012年から2014年まで頻繁に上越にお邪魔していた時期がありました。新潟市で育った私は、それまでほとんど上越に行ったことが無かったのですが、行ってみると新潟県内なのに新潟市とは全く異なる雰囲気に惹かれ、上越が大好きになりました。

雰囲気だけじゃなくて実際に住んでいる方々とお話してみたいとも思うようになり、その当時精力的に行っていた英会話サークル活動を始めることにしました。カフェや春日謙信公民館を利用させて頂いて5回ほど活動させて頂きました。

なかなか多くの参加して下さるメンバーを集めることは結局できなかったのですが、それでも数名の方々がリピーターとなって下さり、一緒に食事や飲み会をしたこともありました。世代も同じくらいだったこともあってとっても楽しい時間でした。(写真が残っていなくてとても残念です!皆さん、お元気にしていますか?) 上越での活動をしなくなってからも上越からわざわざ長岡や新潟市での活動に来て下さった熱いメンバーの方もいらっしゃいました。英会話サークルを各地で行っていた時は、遠方から来て下さる方もいらっしゃって、異なる開催エリアのメンバー同士の交流などもあって、驚きと喜びが同居した至福の感覚を何度も味わいました。

直江津駅、イトーヨーカドー直江津店、Cafe Mercard、北野屋スポーツ、イオン上越店、ささや、アピナ上越インター店、JMAX THEATER 上越、富寿司、高田公園、新潟県上越市だいにちスローライフビレッジ、JOIN 上越国際交流協会 英語しゃべり場、讃岐うどん房 鶴越、もちや菓子店などなど、簡単に思い出せる場所で一定以上の時間を過ごさせて頂いた場所は、かなりあります。

時が経って私のライフスタイルが当時と比べて大幅に変わり、以前のようには活動できなくなってしまったのですが、最近になって上越でお仕事の案件を頂き、久しぶりに上越に関わることができてとても嬉しい気持ちでいっぱいです。
あの時サークルで出会ったメンバーの皆さまにも知られるような企画になってくれればと祈るばかりですし、新しく1人でも多くの皆さまと出会える機会になれば非常に嬉しいです。
スタイルはずいぶん変わりましたが、サークル活動でも心がけていた思いやりと優しさは今でも変わらず・・・何をするにしても中心に置くようにしています。

手法は変わっても、楽しく笑顔がいっぱいになる、そして、学びのある企画にします。
そして、検討する時間がまだ多くありますので、学習しながら準備に時間を使い、形にしていきます。
↓今ウォーキング中で上越の方角を向いて撮りました。

英会話BOX代表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越で撮影した動画

2019-03-16 23:00:26 | 新潟県上越市活動記録
本日上越で撮影した動画を多数アップしました。

この機会に高田駅周辺だけでなく話題の水族館にも行って来ました。水族館かなり良かったです♪

下記、それぞれの動画のタイトルとクリックすると短い動画を見ることができます。

ご興味がありましたらぜひご覧ください。

「上越市立水族博物館うみがたりにやってきました♪」

「海の中にいるみたい」

「ペンギンが近いです。」

「楽しかった! 上越市立水族博物館うみがたり」

「高田駅前 新しいお仕事の依頼の現地視察?」

「高田駅前を歩いた感想」

「上越の帰りのおまけ 米山サービスエリア」

英会話BOX 代表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい案件のために上越市に行って来ました

2019-03-16 22:59:55 | 新潟県上越市活動記録
最近、上越市が舞台となる新しい案件を頂きまして、
その案件のためにアイディアを集めるために久し振りに上越市に行って来ました。

上越市では英会話サークルを行っていた時期がありたくさんの思い出がある土地です。
前回上越に行ったのは、2014年の9月だったので本当に久しぶりでした。

高田駅前から歩いて実際にどんな建物や雰囲気があるか肌で感じてきました。
上越の雰囲気って新潟県内の他の場所と比べても独特なものがあって、
そういったオリジナルな部分を表現できるようにアイディアを絞っていきたいと思います。

滞在時間1時間も無かったと思いますが、やはり実際に自分の足で歩いて現場を自分の目で見るといろいろアイディアが浮かびますね。
行って良かったです。











英会話BOX代表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動日記No.5 ☆上越市春日謙信交流館(公民館春日分館)☆

2014-09-06 21:35:01 | 新潟県上越市活動記録
本日、新潟県上越市にある上越市春日謙信交流館(公民館春日分館)にて、
第5回目の活動を行いました。
今回は、いつも参加して下さる3名のレギュラーメンバーに加えて、
新たに1名の方に参加して頂き、私を含めて5名で活動することが出来ました。
参加して下さった全ての皆さん、今回も無事に上越で活動することが出来ました。
有難う御座いました。

今回の初級の時間では、前回上越のメンバーの方からフィードバック頂いた内容を参考に、
文法の内容を多数盛り込みながら活動を行いました。
しかしながら、内容をたくさん盛り込もうとした分、お伝えしたいことが多数あり、
時間の管理がうまくできなかったことが反省点となりました。
その影響もあり、活動中のテンポや展開も自分が描いていたように行きませんでした。
次回は、もっとポイントを絞って話すようにしようと思います。
しかしながら、参加して下さった全ての皆さんからサポートを頂きながら、
大変充実した英語、英会話に触れる時間を過ごすことが出来ました。

次に、中・上級の時間です。
新たなメンバーを迎えることが出来たので、自己紹介と質問をフリーに行う時間をまず設けました。ウォームアップが済んだと思われる段階で、二人のメンバーから短いプレゼンテーションを英語でして頂きました。お1人ずつして頂き、終わった後にプレゼンの内容に派生したトピックを英語で話す時間を設けました。プレゼンをして下さった双方のメンバーの方々は、最初自信が無いというようなことをおっしゃっておりましたが、実際のプレゼンの内容は、大変すばらしい内容でありました。それに追従するようにプレゼンの後のトークがとても盛り上がりました。プレゼンをして下さるメンバーの方々は、今までもいろいろなプロセスを経て頑張ってプレゼンを準備して会場に来て下さいます。今回は、プレゼンを準備して発表するまでの努力のプロセスも伺うことが出来ました。本当に皆さん、いろいろなものを乗り越えてプレゼンをして下さるという事実に感謝の気持ちで一杯になりました。

今回の上越での活動は、序盤反省点が多くなってしまいましたが、
それでも繰り返しになってしまうのですが、ステキなメンバーの方々のおかげで、
とても有意義な活動をすることができました。

9月は忙しくて、もう活動することが出来ませんが、10月以降の次に活動できる日を、
今から楽しみにしています。
それまで乗り越えなければいけないことがたくさんありますが、
次の活動を楽しみに乗り切ろうと思います。
そんな前向きな気持ちなれたのも今日のメンバーの方々のおかげです。
有難うございました!!おやすみなさい!!

今日の上越市春日謙信交流館(公民館春日分館)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県上越市での活動前に駅弁を♪

2014-09-06 14:10:33 | 新潟県上越市活動記録
久しぶりにJR直江津駅に来たので、駅弁を購入しました!!

とっても美味しかったです~♪これから活動内容のおさらいをして、活動に臨みます!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから新潟県上越市で活動です♪

2014-09-06 13:10:18 | 新潟県上越市活動記録
こんにちは!
今日も早起きしたのですが、とりあえずお仕事に行ってきました。
なんかドタバタな毎日を最近過ごしてますが、そんな毎日もサークル活動を楽しみに乗り切っている感じです。
今月は、今日以外活動出来ない予定になっています。と言うのも、これからもっとドタバタな毎日が待っているからです。
それはそれとして、今日は、上越での活動を思いっきり楽しんで来たいと思います。
参加を予定されている方、どうぞよろしくお願いします!!

今日の日本海、とてもキレイです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動日記No.4 ☆上越市春日謙信交流館(公民館春日分館)☆

2014-07-05 23:57:55 | 新潟県上越市活動記録
今日、第4回目の新潟県上越市春日謙信公民館での活動を行いました。

思い返せば昨年の9月28日に第3回目の活動で上越でのメンバーを集めることができなくて、
上越での活動を停止してから約9か月ぶりの春日謙信公民館での活動となりました。

あれから、今日まで本当に長かったですが、本日は、上越のメンバー3名様と、無事に活動することができました!!
参加して下さった全ての皆様、本当に有難う御座いました!!
念願だった春日謙信公民館での活動・・・とっても嬉しかったです!!

活動の前半は、Reading編という事で、今NHKで放映中の大人の基礎英語の映像とテキストを使いながら、
発音練習や頻出表現に絞った解説などを中心にレッスン形式で行いました。

その後活動の後半では会話編ということで、参加者お1人ずつ短いストーリーを出来るだけ英語で話して頂き、
そのストーリーをベースに英会話をするという形式で行いました。

参加者の皆さんが本当に積極的に活動に参加して下さるので、
こちらも集中力が増すとともに、大変楽しく活動をさせて頂くことができました。
反省点は、後半の会話編の時間が短めになってしまったことです。
Reading編のボリュームが少し多かったことを反省して、
インプットの後のアウトプットの時間を増やすように次回以降はアレンジしたいと思います。

新潟県上越市春日謙信公民館での次回の活動は、9月6日土曜日を予定しています。
近日中に詳細をアナウンスさせて頂きますが、活動のバリエーションを拡大する予定です。
上越市及び近隣の皆様、新規の参加者大大募集中ですので、ご興味がある方は、ご参加をお待ちしております!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の上越市での活動では、大人の基礎英語を使ってみようと思います☆

2014-07-05 07:22:15 | 新潟県上越市活動記録
おはようございます!

今日は、17:15PM- 新潟県上越市春日謙信交流館で活動を行います♪
(まだ席に余裕がございますので、もしご興味ある方は、下にある詳細を参照の上、
メールお申込みお待ちしております!!)

内容は、いろいろ考えたのですが、前半のReading編では、
今NHKで放映中の大人の基礎英語Season3の内容を使わせて頂くことにしました。
英会話BOXのメンバーの方々の中でこちらの番組で英語を勉強しておられる方が多かったことを聞いて
試しにテキストを購入してみたところ、内容が素晴らしかったので今日早速使わせて頂くことにしました♪
内容は、私なりにカスタマイズしてより英会話に直結するような感じで行いたいと思います。

最近、いろいろと教材を参照していますが、いろいろなものがあって見ているだけでとても楽しいです!

それでは、今日も良い一日を!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日5日土曜日は、新潟県上越市で活動します♪

2014-07-03 12:26:53 | 新潟県上越市活動記録
こんにちは!
明後日5日土曜日は、新潟県上越市春日謙信交流館で17:15PMから活動します。
今回は、申込必要な活動と言うことで計画させて頂いておりまして、
まだ3名様募集中です。

もしご興味がある方がいらっしゃいましたら、この記事を下に見ていくと詳細がありますので、
ぜひお申込宜しくお願いします。

久しぶりの新潟県上越市春日謙信交流館なので、今からとても楽しみにしております。
既にお申込頂いている皆さん、有難うございます。当日宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県上越市だいにちスローライフビレッジ内の研修室&会議室

2014-06-08 22:01:18 | 新潟県上越市活動記録
今度の土曜日(6/14)に去年の9月以来初めて新潟県上越市で活動を行います。
今回は小規模&申込必要と言う形式のカフェで英会話を開催させて頂くのですが、おかげさまで申込も定員に達しまして、
なんとか活動をさせて頂くことができそうです。申込頂いた皆様、どうも有難う御座いました。
去年は、メンバーを集めることができなくて一度上越での活動を停止せざるを得ない状態だったのでとても嬉しいです。

新潟県上越市は、本当に大好きな場所です。
だから絶対に活動を継続して行きたい場所です。

と言うわけでいろいろ次の展開も検討しています。
また上越市春日謙信交流館(公民館春日分館)で活動を再開するのが良いのか、
他の場所を検討した方が良いのか、あまり固定概念に囚われないように上越の方々のニーズに合うような活動形態を考えています。

そういったプロセスの中で、だいにちスローライフビレッジ内の研修室を見学してきました。
だいにちスローライフビレッジとは、最近できたご老人向けの居住施設だそうです。
その前にある建物に研修室や会議室があるという事を聞いたので、見てきました。

だいにちスローライフビレッジの前にある施設の外観です。




中に入るとちょっとした食品を売る店やレストランがありました。大戸屋もありました。


2Fに行く階段をのぼるとありました会議室のサイン


ドアを開けるとなんとステキな設備でしょう!!


今は、貸出無料だそうです。


立地としては、車が無いといけない場所なのかなと言う印象を受けました。

それでも上越にこんなステキな場所がある事がわかってとても良かったです。

いろいろ検討しながら上越に長く根付くことができる英会話サークルをつくって行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOIN 上越国際交流協会 英語しゃべり場に参加させて頂きました♪

2014-05-13 22:47:30 | 新潟県上越市活動記録
こんばんは!

今日は、平日から気楽に英会話が出来る場所を求めて新潟県上越市に行って参りました♪

本日参加させて頂いたのは、JOIN上越国際交流協会が主催している“英語しゃべり場”です。

詳細は、→をクリックしてみて下さい! JOIN 上越国際交流協会 英語しゃべり場

昨年の12月にも一度参加させて頂いたのですが、それ以来毎月一度の開催日に都合が合わずに参加できずにいました。

この催しは、誰でも無料で参加できて、
しかもネイティブスピーカーのコーディネーターが1名常に会話やアクティビティーをリードして下さるというとても素晴らしいイベントです!!

会場に行ってみると既にたくさんの参加者の皆さんが、活動するテーブルを囲んでおられました。
最終的には、全員で13名もの方々参加しておられました。

ネイティブスピーカーのコーディネーターの方をはじめとして、参加者全員がとてもステキな方々ばかりで、
最初から最後までとても楽しく英会話をすることが出来ました。

今日お会いした全ての皆さん、本当に有難う御座いました!!

上越市にお住いの皆さん、そして近隣の皆さん、とてもオススメな催しです!!

機会があったらぜひ参加してみて下さい

私もまたぜひ参加させて頂きたいです

↓上越国際交流協会が入っている建物です☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする