英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

2015 夏の思い出No.4 ~JR福井駅、恐竜がいらっしゃる駅~

2015-08-11 00:03:46 | 福井県活動記録
JR福井駅の前には、恐竜の模型が3体ありました。
近づいてみると鳴き声まで聞こえてきます。とってもリアルです。
福井県では、恐竜の化石がたくさん出土しているようです。
駅前にこの模型は、ド迫力でした!!

駅のホームに出て電車に乗ろうとすると、そこにも今度は、白衣を着た恐竜博士!?がいらっしゃいました。
恐竜博物館、いつか行ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 夏の思い出No.3 ~ヨーロッパ軒総本店~

2015-08-10 23:25:38 | 福井県活動記録
福井県福井市順化にあるヨーロッパ軒総本店に行ってきました!


ミックスカツ丼(カツ2、エビフライ1)980円+サラダ&みそ汁セット 200円をオーダーしました。

こちらのソースとカツとエビフライがとっても合います!
一度食べたら止められなくなり今回2回目でした!

この味は、ヨーロッパ軒さんだけだと思います。新潟にもあったらかなりの頻度で行ってしまいそうなお味です。
とにかくおいしかったです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 夏の思い出No.2 ~福井県吉田郡 永平寺~

2015-08-10 23:00:44 | 福井県活動記録
新潟県、富山県、石川県、と南下して福井県でいつか活動したいと考えています。

福井県のことをもっと知りたいと思い、福井県に行ってきました。

「ただの観光では!?」とツッコミを入れたくなられた方、それも当たりです!!

しかし、実際に自分の足でいろいろ歩いて見ると何となくですがその土地土地特有のものを感じることができたりして、
次の今後の展開を考えやすくなります。と言うわけで、実際にその土地に行っていろいろ体験することは、とても大事だと思っています♪

全ての建造物、そして建造物の中にある家具などに一つ一つに深い歴史的、文化的な意味があります。
私の知識が貧しいのでコメントできないのですが、一見の価値ありです。
今回は短い時間の滞在でしたが、今度はもっとゆっくり見てきたいです!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井名物 ヨーロッパ軒 ソースカツ丼

2014-12-23 09:51:39 | 福井県活動記録
====================================================================================================
福井といえば、ヨーロッパ軒のソースカツ丼という事を、金沢の英会話BOXのメンバーの方からお聞きしました。「ヨーロッパ軒?ソースカツ丼?なんですか、それは?」という風に思ったのですが、ぜひと言う事で、JR福井駅付近にあるヨーロッパ軒総本店に行って参りました。

ヨーロッパ軒総本店
〒910-0023
福井県福井市順化1-7-4
TEL:0776-21-4681
公式HP
http://homepage2.nifty.com/yo-roppaken/


発見しましたヨーロッパ軒総本店!




1Fは、満席で2Fに案内されました。階段をのぼっていると昔の写真が、歴史あるお店なんですね。


ありました!お目当てのソースカツ丼!


これからもいろいろ食べる予定がありそうなので、男性でもオーダーできるというレディスセットを注文しました。
普通は、お肉3枚、レディースセットは、お肉2枚だそうです。


待っている間に、ロゴが目に入りました。かわいいロゴですね!!


レディースセットが到着しました!!


一見、カツが乾いている?と言うような印象を持たせる見た目なのですが、
一口食べてみると、うすめのお肉を細かいパン粉をつけてあげてあるので、ソースがしっかりしみわたっていて、
その柔らかなでジューシーなお肉とソースが絶妙にマッチしていてとっても美味しかったです!!


使われているソースの味、今までに経験したことが無い味でした。
なんでもウスターソースをベースに各種の香辛料を加えた秘伝のタレだそうで、美味です!!
福井に行った際は、必ず食べたい一品であることは間違いないです!!

お腹も一杯になり店内を見回すとお昼時を過ぎていたので、人がいなくなっていました。
チャンスと思い、店内を撮りました。昭和レトロな感じの店内です。


福井名物 ヨーロッパ軒 ソースカツ丼、ご馳走さまでした!!

====================================================================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今庄そば(いまじょうそば) 福井駅構内

2014-12-23 09:37:14 | 福井県活動記録
====================================================================================================
JR福井駅構内にある“今庄そば(いまじょうそば)”が美味しいという情報をインターネットで知りました。
AOSSAに近いということもあり、ぜひ行ってみようという事で、行って来ちゃいました。
時間は、お昼くらいだったこともあり、店内は、混雑していました。ただ、立ち食い蕎麦屋さんなので、お客さんの回転もとても早かったので、問題なく入店できました。
オーダーしたのは、てんぷらそば400円です。並んできる時に、他のお客さんが一番多くてんぷらそばを注文したことにつられて私もオーダーしました。



麺は若干太めで柔らかい感じでした。てんぷらもサクサクではなくて、めんつゆになじみ易い状態になっていました。サクサクではないてんぷらは、通常美味しくないと思ってしまうのかもしれませんが、めんつゆのダシの味、そばの食感、そして、このなんともいえないてんぷらが、絶妙にマッチしていて、とっても美味しいと感じました。癖になりそうな感じだったので、どうして人気なのか食べてよく分かりました。

今庄そば、ご馳走様でした!!


====================================================================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井でも活動したいと言う思いがあり、福井市交流プラザ & 福井県国際交流会館を見学してきました!

2014-12-22 22:03:31 | 福井県活動記録
====================================================================================================
石川県金沢市での活動の次の日、福井に行って来ました。
英会話BOXの活動をいつか福井でも開催させて頂ければという思いがあり、活動の可能性などを検討するために今回自分の足でJR福井駅周辺を探索してまいりました。

まず向かったのは、JR福井駅東口を出ると右手側にそびえ立つAOSSAというビルです。

AOSSA公式HP:
http://www.aossa.jp/

このビルは、1F、2Fを中心に商業施設、そして、公共施設が入ったビルになります。
私が、向かったのは、5F、6Fの福井市交流プラザでした。こちらには、サークル活動可能な応接室、研修室が多数あります。
5Fにある福井市交流プラザの案内カウンターの方に施設の借り方を直接伺った所、実際にお借りする会場は、当日6ヶ月前からインターネットで予約が可能で、料金のお支払いも銀行振り込みにて対応可能だということが分かり、新潟を拠点に活動する英会話BOXも活動できる可能性があるということが分かりました!!
公共施設のシステムは、各自治体で様々な形態が見受けられますが、新潟が拠点の私にとっては、直接料金を支払わなければいけないというルールがあった場合、現地に協力者の方がいない場合は、その時点でその場所での活動を断念しなければいけないという事実があります。そういった意味で、福井市交流プラザは、英会話BOXにとって新たな活動場所になる可能性が大いにあるということになりました。

AOSSAの外観です。


案内を確認して、




たくさん会場があることを自分の目で見てきました。


5Fのオープンスペースです。こちらでも活動が出来るのでは!?と思いましたが、
勉強している学生がたくさんおられて、談話している方も静かな感じで話すという雰囲気だったので、
サークル活動には、不適当だと思いました。


4Fの図書館ものぞいて来ましたが、すっごく充実した図書館でした。
ただ、洋書が置いてあるか確認したところ、こちらには、おいていないことが分かり、少し残念でした。


次に調査に行ったのは、福井県国際交流会館です。
こちらの施設も自分の目で見ておきたいと感じていたので、実際に行って参りました。
すばらしい外観です。


中に入ると、1Fは、外に向かうガラス張りの窓に向かってステキな図書施設やカフェがありました。




こちらの場所も大変すばらしいのですが、私の移動手段が公共交通機関という点を考えるとJR福井駅から少し離れているので、少し難しいのかなと思いました。

実際福井での初回活動のタイミングは、未定ですが、
今回の探索で活動できそうな目処をつけるだけの情報を収集できましたので、とても有意義な福井滞在でした。

====================================================================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする