英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

英会話BOX第五回を終えて

2012-04-22 22:00:07 | 千葉県松戸市活動記録
第五回は、参加者私を入れて2名でした。
またまた参加してくれたKさん、ありがとうございました!!

まずは、Kさんが持っていた本日のJapan Timesの記事について話しました。

Kさんに気になった記事を紹介してもらうと、“Addiction to Coca-Cola likely killed New Zealand woman”という記事を紹介してくれました。



読んでみると、毎日10リットルものコーラを飲み続けたニュージーランドの女性が、コーラ依存症で命を落とした可能性があるという内容でした。
まだ医学的には証明完全に証明されたわけではないそうですが、コーラーの飲み過ぎが一つの死因の可能性があるそうです。

私もかつてコーラや炭酸飲料水が大好きでたくさん飲んでいたのですが、最近は健康を考えてほとんど飲んでいません。
飲んでた頃は確かに、飲まないと物足りないというか・・・今考えると依存性があったのかなと思います。

ただどんなものでも食べ過ぎや飲みすぎやは良くないのだろうと再確認しました。

後半は、ラジオの話になり、KさんがAMラジオの理論を図に書いて説明してくれました。



Kさんは本当に物知りで、英会話だけでなく私の知らない分野のことをたくさん教えてくれました。

とても有意義な時間になりました!!有難うございました!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市国際交流協会 MIEA世界めぐり 「アメリカの話を英語で聞いてみよう」

2012-04-21 19:35:08 | 代表の昔の日記(2020年より前)
松戸市には、松戸市国際交流協会 "MIEA" という財団法人があります。

私は、今年度、会費3,000円を支払い会員になりました。

会員になると、今年度開催される国際イベントに優先的に参加できるようになります。

本日会員になって初めて、MIEA世界めぐり 「アメリカの話を英語で聞いてみよう」という催しに参加してみました。

国際友好ルーム松戸ビル4F文化ホール内で、
午前11:00から90分間でした。

内容は、ノースカロライナ出身のJeremyさんという方が、
約45分間英語でノースカロライナの歴史、産業、観光など一般的な内容についてスピーチし、
そのあとQ&Aセッションが45分間行われました。

私がノースカロライナについて知っていることは、
アメリカのバスケットボール選手のマイケルジョーダンさんが卒業したノースカロライナ大学があるということぐらいでしたので
初めて聞く内容がほとんどでとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

今回のイベントは松戸市の広報で宣伝もされたということで、
参加者は約40人以上で、部屋いっぱいの大盛況でした。

驚いたのは参加者の八割くらいはシニアの方々で、Q&Aになると皆さん英語で積極的にいろんなことを質問しておられました。

やはり松戸には英語に興味がある方がいっぱいいるのだと確信しました。

もちろん私は参加者に対して英会話BOXの宣伝行為は一切していませんが、
参加者の英語に対する熱意が伝わってきてそれだけでなんだか幸せでした。
もしそんな皆さんと一緒に英語を勉強出来たら素晴らしいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド料理 印度亭 松戸

2012-04-21 18:36:05 | 代表の昔の日記(2020年より前)
インド料理 印度亭 松戸 に今日もランチに行って来ました。

もう何度も繰り返し足を運んでいますが、今日も大盛況でした。

12時半くらいに行ったのですがまだ混雑していて15分くらい待ちました。

こちらの売りは、食べ放題です。

男性:1,150円
女性:1,100円

カレーの種類は、四種類です。
(今日は、豆カレー、野菜カレー、マトンカレー、チキンカレーでした。)
ナンも、プレーン、セサミ、ガーリック、は食べ放題で、
他にもサラダ、パスタ、スープ、サイドディッシュ、ヨーグルト、
チャイ飲み放題など、内容がかなり充実しています

たぶんもう10回くらいランチに行っていますが、未だに飽きていません。



松戸の英会話サークルのブログのはずが、最近松戸グルメブログになってますね
でも、松戸は本当にいろんなお店があります!!
ぜひ英会話サークルに参加後、松戸グルメをどうぞ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟トーストマスターズ

2012-04-20 23:21:11 | 代表の昔の日記(2020年より前)

トーストマスターズは、
米国カリフォルニア発祥の人前で話すことを通して、コミュニケーション力、リーダーシップを養うことを目的とする世界各国にあるクラブです。

私もかつて新潟トーストマスターズのメンバーでした。

久しぶりに新潟ーストマスターズ時代に書いたスピーチを見返したらなんだかとても懐かしい気持ちになりました。

というわけでその時書いたスピーチを一つシェアさせて頂きたいです。
このスピーチは、アメリカ人の友達にレビューしてもらってます。
その友達は日本語が本当に堪能でした。その人の日本での経験を聞いて、このスピーチを書いたことを覚えています。
かなり長いですね・・・もっとポイント押さえて書くべきでした。

"Creating good relationships with foreign people in Japan"

Today I’d like to talk about how we can create better relationships with foreign people. Japanese society has internationalized a lot, so better relationships will make a huge impact on Japan. Recently, the government decided to ease restrictions on foreign workers and welcome more skilled foreign workers as doctors, nurses, and engineers to substitute for the lack of Japanese labor power. I’m sure many of you have heard that some hospitals in Niigata prefecture have started hiring nurses from Philippine. This is just one of many examples.

As the need for more labor power rises, interaction between Japanese and foreign labor will also increase. Given this, it will be more crucial to know how to foster good relationships with foreign people.

Sometimes, people think speaking English is the only way to understand what foreign people think. Of course, English makes communication easier, and there are many people who automatically switch into English the moment they see a foreign person. However, before you do that, you might want to consider how that foreign person will react.

Back in my American friend’s statement, relating to the statement let me give you an example.
I have many foreign friends. Some of them are really good at Japanese, and have dreams of living and working in Japan. My friend she is one of them. In fact, their main purpose for coming to Japan is to improve their Japanese and learn more about Japanese culture. As a result of these countless hours of study, some of my friends speak great Japanese. Although their appearance may seem Western, their Japanese is entirely Eastern. You can not imagine how good some of their Japanese is. However, some of my friends told me something the other day, and it caused me to really stop and think.

They said:

Almost all of the Japanese people we meet speak to us in English. Even if those Japanese people know we speak Japanese well, they still continue to talk to us only in English.

Hearing this, I became sad. Those Japanese people didn’t think about my friends, they only thought of improving their own English.

I understand that there are not a lot of opportunities to meet native speakers of English in Japan. Also, I understand their desire to speak English. However, I don’t think that forcing English on foreign people in Japan is the correct way to go about doing things. It would be better if these Japanese people kept in mind what the foreigner is thinking too.

Ever since meeting these friends in Japan, their desire to know more about Japan and learn more Japanese was very clear. I could feel just how much they like Japan, so I always try to speak with them in Japanese. So, even though I’ve been studying English about six years, I make it a point to speak Japanese to them. Of course I want to improve my English, but I don’t want to do it at the expense of my friends. I don’t want to use my friends for my own sake. It is because of this care that I have made friends and stayed friends. From this experience, I would say that to create good relationships with foreign people, it’s always important to keep in mind what they are thinking.

Thank you for listening.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド・ネパール料理 タァバン 松戸駅前店

2012-04-17 21:51:53 | 代表の昔の日記(2020年より前)

インド・ネパール料理 タァバン 松戸駅前店


最近このレストランにハマっています!!
カレーが本当においしいです
JR松戸駅の周辺は、小規模の魅力的なレストランがたくさんあります!!

英会話BOXに参加した後は、松戸グルメをどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話BOX第四回を終えて

2012-04-15 21:37:02 | 千葉県松戸市活動記録
次回開催日:4月22日(日曜日)午前10:00 - 12:00
場所:松戸市民会館 202会議室 (会議室に直接来て下さい。)


第4回は、参加者私を入れて2名でした。
初めて参加してくれたKさん、ありがとうございました!!

まずは、簡単な近況について英語で語り、Kさんの興味の一つの裁判の傍聴の話になりました。
Kさんは裁判について豊富な知識をシェアしてくれ、しかも裁判所のスケッチを書いて説明してくれました。



法律用語も出てきたものを黒板に書いてレビューしてみました。



よく英字新聞などで目にしますが、意味を正確に把握していなかったのでとても勉強になりました!!!

英会話BOXでは、幅広いトピックに触れていければと考えています!!!
タイムリーでポップな話題から、時事的な話題までたくさん話したいです。
皆さんの参加をお待ちしています。

次回開催日:4月22日(日曜日)午前10:00 - 12:00
場所:松戸市民会館 202会議室 (会議室に直接来て下さい。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK入門ビジネス英語 今朝初めて聞いてみました♪

2012-04-14 16:13:27 | 代表の昔の日記(2020年より前)
英会話BOX次回開催日:4月15日(日曜日)午前11:00 - 13:00
場所:松戸市民会館 202会議室 (会議室に直接来て下さい。)

------------------------------------------------------------

関谷英里子先生のNHK「入門ビジネス英語」さっき初めて聞いてみました♪

ラジオを聞き逃してもインターネットに一週間は放送を聞けるようにしてあるので、とっても便利です。

放送を聞いてみて、テンポも良くて1回15分の放送もなんだかあっという間でした。

関谷英里子先生の声が、とっても爽やかで聞きやすいです。毎回そう思います。

内容は、ビジネスで明日から使えそうな表現を絞って題材にしてあります。

内容がとてもコンパクトにまとめられているので、スっと頭に入りました

NHKの語学講座は本当に充実している再度実感しました。

NHKの語学講座に携わるすべての皆様、有難うございます。

------------------------------------------------------------
英会話BOX次回開催日:4月15日(日曜日)午前11:00 - 13:00
場所:松戸市民会館 202会議室 (会議室に直接来て下さい。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検

2012-04-13 00:57:39 | 代表の昔の日記(2020年より前)
英会話BOX次回開催日:4月15日(日曜日)午前11:00 - 13:00
場所:松戸市民会館 202会議室 (会議室に直接来て下さい。)

------------------------------------------------------------

英検まであと60日です。試験日は6/10日曜日です。

英検一級は、今まで2006年からたぶん五回以上受験していますが、
いまだ一次試験も合格したことがありません。
もう今年2012年なので6年間落ち続けているということですね。

今回はぜひ受かりたいです。

気合を入れるためにここで受験宣言したいと思います!!

そしてあと60日しっかり対策してみようと思います!!

------------------------------------------------------------
英会話BOX次回開催日:4月15日(日曜日)午前11:00 - 13:00
場所:松戸市民会館 202会議室 (会議室に直接来て下さい。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話BOX第三回を終えて

2012-04-11 00:44:39 | 千葉県松戸市活動記録
次回開催日:4月15日(日曜日)午前11:00 - 13:00
場所:松戸市民会館 202会議室 (会議室に直接来て下さい。)


第三回は、参加者私を入れて2名でした。

なんとか前回の一人ぼっちから解放され、会を開催することが出来ました。

今回は、CNN ENGLISH EXPRESSという雑誌を使ってみました。

この雑誌は、その名の通りCNNのニュースが盛りだくさんでとても内容が充実している雑誌です。

その中でも、「国際派アナ ミッシェールの英会話Cafe」というコーナーが大変興味深かったです。
(山本ミッシェールさんは、NHKの英語ニュースのアナウンサーをしておられます。以前、VITAL JAPANの飲み会で、隣に座ってくれて、なおかつ写真まで一緒に撮ってくれました!!ミッシェールさん、有難うございました!!マジで感動しました!!)

なんでも、最近アメリカでタクシーを呼ぼうとタクシー会社に電話すると、フィリピンにつながるそうです。

アメリカや他の先進国でコールセンターを海外にアウトソーシングしているという話は聞いたことがありましたが、

フィリピンが最近主なソーシング先になって来ているそうです。

フィリピンの人件費は、インドよりも安く、それに加えてフィリピン人は、

アメリカ英語をうまくコピーできるので、アドバンテージが多いようです。

こんな時事的な話題を学べるのもCNN ENGLISH EXPRESSの良いところですね。

フィリピンと言えば、最近流行のオンラインの格安英会話を思い出します。

私も実は使っています。レアジョブ

レッスンを受ける度に、フィリピン人の英語力の高さに驚きます。そして、料金が安い!!

毎日25分受けても、なんと破格の一か月5000円。質を考えると本当に安いと思います。

話が大分それていましたが、英会話BOXでは多種多様な話題を用い、幅広い分野のことに対して英語で話すことも目的にしています。

次回、皆さんの参加をお待ちしております!!

英語を始めたばかりでも大丈夫です!!
英語に興味がある人、すべてに話す機会を与えることが会の一番の目的ですので、うまく会を進行させて頂きます!!

次回開催日:4月15日(日曜日)午前11:00 - 13:00
場所:松戸市民会館 202会議室 (会議室に直接来て下さい。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里英会話倶楽部

2012-04-05 00:01:18 | 代表の昔の日記(2020年より前)
今日、仕事帰りに日暮里英会話倶楽部に行ってきました。

過去にも一度お邪魔したことがありますので今回が二回目になります。

場所は谷中ぎんざからほど近い場所で、会場に行くまでの道のりに趣があってとてもいい感じです。

会場に到着すると25人くらいの方がいてとてもにぎやかでした。

そして、少数グループに分かれて英語で様々なトピックについて話しました。

私の一緒のグループの方は、とても楽しく話題が豊富で、約2時間があっという間に過ぎました。

大満足でした。

*私は、よく英会話サークルに足を運んでいますが、私のサークルへの勧誘行為は一切しませんし、それが目的ではありません。
 人気のあるサークルはとても楽しいのです!!!その醍醐味を味わいに一参加者として、会に参加しています。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車のアナウンスについて ~日本語だけ???~

2012-04-03 18:47:20 | 代表の昔の日記(2020年より前)
今日は、悪天候により私の会社では15:00で全社員帰宅を許されました。

駅に行くと、山手線の駅は人でいっぱい、電車ももちろん超満員状態でした。

ふと周りを見渡すとおそらく観光をしているフランス人のカップルが大きな荷物を持って満員電車に乗っているのがわかりました。

彼らは何が起こっているか認識していないようでしたが、日本の満員電車の珍しさに貴重な体験を楽しんでいるようにも見えました。

そんな時あることに気が付きました。

電車のアナウンスは、頻繁に流れていましたが、日本語のみだったのです。

もしもっと緊急な事態になって電車や公共の場所のアナウンスが日本語だけだったら、

日本語を理解できない方々にとっては、危険な状態に陥るかもしれませんよね。

電車の中だけでなく公共の場所では、情報の発信方法に対して改善が必要なのかなと感じました。

まじめなことを書いてしまいました

早く天候が回復するといいけれど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話BOX第二回を終えて

2012-04-01 23:39:29 | 千葉県松戸市活動記録
第二回でもう起こってしまいました

参加者は私1人・・・恐れていましたが・・・

参加者を募るのは予想以上に難しいです。

先日他のサークルを運営している方にサークルについてお話を伺いました。

やはり一番の難しさは、参加者を募る事だそうです。

私も正直その難しさを痛感しています。

地元のニーズにアクセスすることがこんなに難しいとは思いませんでした。

一般的に英語に興味がある人が多い = 人が少しは集まるだろう

という安易な推測があったことは間違いありません。しかし、相当な楽観だったと言えるでしょう。

サークルの宣伝に対していろいろな方にアドバイスを頂いていて

自分でもどのようにすればよいか今考えているところです。

英会話BOXの今度の道のりはどうなるか、不安でもありますが、とりあえず続けていきたいと思ます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のヘンピな所でがんばる日本人3

2012-04-01 23:00:44 | 代表の昔の日記(2020年より前)

英語に関係する話題だけを書き続けるのはかなりきつくなってきたので、他の事も書くことにしました

今日、「世界のヘンピな所でがんばる日本人3」というテレビ東京でやっている番組を見ました。

テレビなので実際の背景はなかなか見えてこない部分はあるのかもしれませんが、

世界の様々な所で日本人が様々な事をしていることが良くわかりました。

それぞれ登場された日本人の方々が行っていることのスケールの大きさにとても感銘を受けました。

私ももっといろんなことにチャレンジ出来たらと強く思いました。

大きなチャレンジでなくても小さなチャレンジでもいいのでその数を増やしていきたいです

チャレンジというと、一昨日の金曜日の夜にNHKで「スーパープレゼンテーションSP」という番組の中で、

チャレンジに関係するとても興味深いスピーチが放送されていました。

Matt Cuttsさんという人の “Try something new for 30 days”というプレゼンです。

とても良い内容ですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする