英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

おはよう。東京の朝

2022-09-14 07:43:16 | 代表の昔の日記(2020年より前)
おはようございます。
今日も暑くなりそうです。
東京の朝は、こんな感じです。
目の前にある公園の緑に助けられます。
今日もがんばりますかね。行ってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の記事 これから

2019-12-31 15:45:00 | 代表の昔の日記(2020年より前)
これが最後の記事です。
今まで本ブログを読んで下さった全て皆さま、本当にありがとうございました。



最後の記事に何を書こうかずっと考え、記事のドラフトをいくつも書いたのですが、うまく書けないので思ったままに書きます。



私は、謙虚に振舞い、日々努力し、チャンスや機会が来たら100%以上のパフォーマンスが出せるようにしておきたいと常々思っています。



これは、私が心から尊敬し、私を導いて下さった大先輩から頂いたアドバイスから来ています。



そんな大先輩に久しぶりに会い、別れ際に「これからも謙虚に頑張ります!」と伝えたところ、



「これからは謙虚に頑張るだけじゃなくて、時には謙虚さを捨て自信を持って自分の思うようにやってみなさい。」



と言われました。



この何気ない一言に、私はハンマーで頭を殴られたくらいの衝撃を受けました。



謙虚に振舞うことを美徳と考え、自分の意見をはっきり言えないことがよくある私、
変わらなきゃいけないと思って少しずつ試みてきたのですが、うまくできないと悩んでいたから、



背中を大きな両手で押された気分でした。



もちろん、謙虚さは忘れてはいけないと思います。



しかし、これからは、場合や状況により、しっかり自信を持って行動したいと思います。



ブログは休止しますが、これからまた修行し、
いつかまたどこかで、どんな形でも良いので、皆さまの目につくようになれればと思っています。


それまでまた頑張りたいと思います。



これでブログは一度休止となりますが、今まで本当にありがとうございました。



もうすぐ2020年になります。


皆さまにとってステキな一年になりますように、それでは失礼します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京

2019-12-30 11:54:00 | 代表の昔の日記(2020年より前)
昨日から東京に来ています。
仕事をしないと決めてパソコンを自宅に置いてきたので、久しぶりにのんびり過ごしています。

東京の町をぶらぶら歩いていると学生時代を思い出します。

あ〜、東京。なんか言葉になりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川

2019-12-29 13:47:00 | 代表の昔の日記(2020年より前)
二子玉川の対岸を歩いてます。
天気が良くてとても気持ちイイです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱インターネットな生活

2019-12-29 05:35:22 | 代表の昔の日記(2020年より前)
もう12月29日です。今年も残すところあと3日です。

今年は長年続けてきたFacebook、数ヶ月だけやってみたYoutubeを止めて、
そして、このブログをもうすぐ休止するということで、
今まで多くの時間を費やしてきたインターネット上のことに一区切りつけます。


FacebookとYoutubeを止めた時点でそれらに費やしていた時間がどれだけ長かったが分かり、
またそれ以降で時間の使い方がかなり変わりました。


ノートに文章を手書きでひたすら書いたり、
興味を持った本を手当たり次第に読みまくったりしています。


1人で使えるまとまった時間は正直あまり無いのですが、
それでもインターネットに使っていた時間が劇的に減ったので、
自分の考えを整理し書くこと(Output)と本を読むこと(Input)のクオリティーが上がったような気がします。


そして、こんな脱インターネットな生活が自分にはとても合っていると感じています。


でも気がつきました。
これは私が学生の時にやっていたこととほとんど変わりがないことだということを。


学生の頃はスマホやインターネットも今と比べればまだまだな時代でした。


学校での勉強はほとんどしませんでしたが(家族の人たち、すみません。)
気になった本を手当たり次第に読んだり、とりとめのないことをノートに書きまくったりしてました。


今やっていることと何も変わっていない。


でもどこか気持ちがイイ・・・です。


ただ当時と違うのは、書くスピードも理解しながら読むスピードも学生時代よりも数段スピードアップしているということです。


だからスゴイ楽しいです。


脱インターネットな生活とかいうタイトルで、記事書いているので、
全くインターネットを使用しないかと言われれば、そうではありません。


仕事じゃE-Mail、各種社内外のシステムに依存しまくりです。
そして、Youtubeでバスケの動画は欠かさず見ています。


完璧な脱インターネットな生活は、もちろんできないですが、
要は自分に合った使い方でインターネットを使うことが大切なんだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理とか、できない、それらすべてが僕にはチャンスに見えていた

2019-12-26 23:17:14 | 代表の昔の日記(2020年より前)
あっという間に12/26になってました。

もうすぐこのブログを休止します。残された時間は少ないですが、できるだけ記事書きます。



活動を始めた時には、よく「無理」とか、「できない」とか、言われました。



一番心に残っている頂いたネガティブな言葉は、「そんなことしても意味がない。」でした。
さすがに、この言葉をもらった時は、ショックでしたが、
僕はそんなマイナスな言葉たちを頂き、一時的なショックを受けた後冷静になった後で、可能性やチャンスを感じてました。


人が「無理」とか、「できない」とか思いがちなことは競争が少ないって冷静に思ったからです。


あれから、当時「無理」とか「できない」とか言われてたことは全てある程度の結果を残すことができ、
そして、何よりも挑戦したことで、今の私を形成するために不可欠なかけがえのない意味合いを私に授けてくれました。


「無理」とか、「できない」と思った時点で、きっと絶対無理です。
そこで思考は止まり、不可能の壁を破ることなど絶対に不可能だからです。


僕は、難しい局面にぶち当たるたびに、
どうやって克服すれば考え、必要な知識を得るために学習し、
自分なりの答えを導き出し、乗り越えるようにしました。


幸運なことに、世の中には先人の残した有益で様々な考えや手法が数えきれないほど存在し、
それらを自分が学習してきた内容とミックスしたりして、対象によって都度アプローチを変えることができる。


今じゃ、
そんな風に考えることできるし、新しいチャレンジやどん底の局面を昔よりは楽しめるようになりました。


もちろん今でも昔と変わらず口では文句を言いながら取り組んでいますが・・・


これから待ち受けている予想もできない困難に対しても、前向きに取り組めるような気がすることが、
英会話BOXやってきてよかったことで、自分への意義だと感じています。


全てのマイナスな言葉たち、困難たち、ありがとうございました。


そして、これからも「無理」とか、「できない」とか言われたら、それらをパワーに変えられますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末で本ブログを休止します。

2019-12-13 23:33:09 | 代表の昔の日記(2020年より前)
本ブログを読んでくださっている全ての皆様へ

いつもありがとうございます。

2019年末を以て2012年にスタートさせた本ブログを休止させて頂きます。
(対外的な資料として活用される活動実績のみ必要に応じて更新いたします。)

昨年からずっとどうしようか考えていたのですが、やっと決心がつきました。

理由は様々あるのですが、
一番の理由は、ネット上で情報を発信することの意味や目的を設定できなくなってしまったからです。

またいつか書かせて頂くかもしれませんが、とりあえず年末を以て無期限の休止状態にさせて頂きます。

年末までもう少しだけ時間がありますので今しばらくお付き合い頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県高校バスケ選手権大会

2019-11-11 07:54:00 | 代表の昔の日記(2020年より前)
昨日は、久しぶりに普通の日曜日を過ごし、ゆっくりした休日を過ごしました。
アオーレ長岡で開催されていた大会、いろいろあって前半しか応援できませんでしたが、間近で、そして帝京長岡高校の青い応援Tシャツを着て盛り上がりました。
ウィンターカップ全国大会も、応援に行きたいですが、ちょっとスケジュール的に無理かもしれません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SURVIVE & 迷える百合達 〜 Romance of Scarlet

2019-11-09 14:01:41 | 代表の昔の日記(2020年より前)
昔よく聞いていたCD、見つけたら購入しようと思っていました。
今日たまたま見つけたので買いました。
Bzと黒夢のCDで、2枚とも20年以上前のCDです。

今部屋でBzのSURVIVEの方を聞いています。
1曲目のDEEP KISSは、高校の先輩がエレキギターで弾いていたのを聞いたのがきっかけで知り、
それ以来とても気に入って何百回も聞きました。

2つ上の先輩で恐れ多い存在だったのですが、
とても仲良くしてもらって2人でもよく遊んでもらいました。
〇〇先輩、今でも頂いたTシャツを大切に持っています。
今も元気でいらっしゃるといいのですが・・・
いつかどこかで再会できたら嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK100語でスタート! 英会話 ~アメリカ編

2019-11-08 23:58:07 | 代表の昔の日記(2020年より前)
実家の本棚にあった昔買った大好きだった英会話の本。出版年を見たら2004年になってました
付属のDVDを見始めたら楽しくて止まりません。

NHKのテレビ講座の映像が収録されている本ですが、
当時NHKで放送されていた時もVHSに録画して何度も何度も繰り返し見ながら、
発音練習も暇があれば数えきれないくらいしてました。
写真はアメリカ編ですが、オーストラリア編というのもあって、
オーストラリア編のテキストは、当時は全て暗記してました。

このNHKのプログラムで英会話の基礎をつくりました。

映像を見ると当時のことを思い出しますね。
苦手だった英語が、どんどん好きになっていたあの頃、
私は今よりも英語はずーっと下手でしたが、
当時の方が今よりも英語を楽しんでいたと思います。

体は疲れていますが、まだ眠れないです。DVDの続きを観ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の英語力を伸ばす

2019-11-08 23:14:22 | 代表の昔の日記(2020年より前)
数か月前に書店に行った時に興味を持って購入した本の中の1冊です。

私が子供の時は英語に一切興味が無かったので、
子供さんたちがどうすれば英語に興味を持ち、そして継続的に学習できるかということについて気になっています。

だから、子供、英語、または、子供、英会話というキーワードで読書するのはとても楽しいです。

英語に興味が無かった子供時代の私が、どうしたらあの時英語に興味を持ったのかなんて考えるのも楽しいです。

しかし、考えても考えても子供のころの私は、絶対に英語に興味を持たなかったという結論になるのですが・・・

さっき仕事から帰って来ました。
仕事のことは今週はもううんざりなので考えるのは止めにして、英語のことを考えてから寝ます。

疲れているのですが、金曜の夜は、何故か夜更かししたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の小学生に100%英語をマスターさせる法

2019-11-06 23:40:57 | 代表の昔の日記(2020年より前)
さっき仕事から帰って来ました。
ここ数ヶ月、本当に忙しい日々を過ごしています。

英語学習、自分でしっかり勉強するやつ、ずっとサボってました。
NHKのラジオ英会話のテキストすら開くのが、なんか億劫、いや恐くて、開くこともできなかったのですが、
今日はテキストを開くことなく、アプリで3回分、流しながら聞きました。

久しぶりに聞いてみた感想ですが、集中して聞かなくても学びがたくさんあってびっくりしました。

学ぼうとする意欲が少しでもあれば、どんな状況でも学べるのだって再認識しました。

英語学習、自分でしっかり勉強するやつは、さっきも書きましたが最近ずっとサボっていました。

しかし、図書館で見かけてなんとなく借りたこの本を最近読みました。
自分が小学生になったつもりで、ここに書いてある勉強法を試したいって思ったことから、
また少しずつ英語学習する気持ちになりました。

学びはいつもすぐそばに、そして、学びたいと思う意欲が少しでも存在すれば、また始められます。

年末までいろんな案件を抱えてますが・・・
少しずつでも、英語学習、自分でしっかり勉強するやつ、やっていけたらと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖小千谷そば角屋

2019-11-02 00:31:39 | 代表の昔の日記(2020年より前)
先日、久しぶりに新潟県小千谷市にある元祖小千谷そば角屋さんに副代表と十日町での講座の帰りに寄らせて頂きました。

元祖小千谷そば角屋 HP URL:
https://hegisoba.com/

こちらのへぎそばは、とっても美味しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みなんだから早起きしなくても・・・

2019-10-26 06:27:00 | 代表の昔の日記(2020年より前)
今週は、火曜日の休みを除いて全て深夜に帰宅しなければいけないくらい仕事に追われる日々でした。
体は疲れているのに、そして、今日は休みなんだから早起きしなくてもいいのに、
どうしてだろう、こういう日に限って寝ていられないで、目が覚めてしまいます。

せっかく早起きしたので昨日コンビニで買った八村選手が一面の新聞を読んでました。
八村選手、NBAのシーズン初戦でスタメン起用、そして、14得点、10リバウンド、素晴らしい!!
Youtubeで得点やリバウンドのシーンを見させてもらいましたが、
ものすごく落ち着いてプレーしている感じがとても印象的でした。

やっぱり実際に現地で試合見に行きたいですね。
八村選手、本当にスゲー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田哲也全作品―Tetsuya Noda The Works 1964‐2016

2019-10-24 23:20:22 | 代表の昔の日記(2020年より前)
かなり前から購入しようかどうか迷っていた本を思い切って購入しました。
最近さらに忙しい毎日を過ごしていてどうしても野田先生の作品を見たくなっていました。
もっと早く買うべきでした。野田先生の作品、本当に大好きです。もう少しだけ眺めてから寝ることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする