英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

2018年、年末のご挨拶

2018-12-31 07:00:00 | 代表の昔の日記(2020年より前)
早いものですね。今日で2018年も最後になりました。
今年もたくさんの皆さまにお世話になりました。
まずこの場を借りて深くお礼申し上げます。
英会話BOXに関わって下さった全ての皆さま、ありがとうございました。

今年は、英会話BOXの活動を大幅に変化した年でもありました。
従来の主軸だった英会話サークル活動から講座主体の活動にシフトしました。これらも踏まえて最近主に考えている下記3つのことについて書かせて頂きます。

1. 英会話サークルについて
2. 各種英会話講座について
3. Youtubeの動画について

1. 英会話サークルについて


今年は、英会話サークル活動を、数回しか開催できませんでした。去年まで英会話BOXの中心となる活動でしたので英会話BOXにとって大きな変化でした。
このような状況下で、今年11月に副代表がサークル活動を新たな会場で開催してくれました。これは、私たちにとって大きな一歩であり、英会話サークル活動の復活を模索する試みでした。現在までにサークル活動復活を期待する声も多く頂きましたので年間数百人が参加して下さったニーズは今でも存在していると認識しています。
今後も条件がそろえば、英会話サークル活動開催を検討したいと思っております。また、今までとは全く異なる新しいスタイルでのサークル活動も検討しています。こちらも条件が整い次第発表したいと思っております。

2. 各種英会話講座について

現在新潟市旧斎藤家別邸で2種類、そして、新潟日報カルチャースクールで4種類の講座で合計6種類の講座を月1回担当しております。一部は、副代表、アメリカ支部長、日本支部長、アシスタント2名と連携し、協力を得ながら開催させて頂いており、安定的に開催できています。

新潟市旧斎藤家別邸のスタッフの皆様、そして、新潟日報カルチャースクールのスタッフの皆様が運営管理して下さることにより、私たちは、講座のコンテンツ、受講者の皆さまへの講座中の対応に集中できるようになり、私たちが現状できうるベストなコンテンツを提供させて頂いていると感じております。

また、これら講座での実績を積むことにより、新潟通訳翻訳協会様から、第1回【スキルアップ講座】のご依頼を頂き、「気軽に英語でおもてなし」という内容で講座をやらせて頂いたこともありました。

英会話講師として副代表と一緒に有償で活動させて頂けるということは、英会話BOX発足以来悩まされていた大幅なマイナス運営を一部改善しました。同時に有償でサービスを提供させて頂くという責任感が生まれ、より良いコンテンツを検討し、実施するという良い流れを創ることもできました。現在も赤字運営ですが、私たちにとって1つの光になっていることは、間違いありません。

講座のご依頼を下さった全ての皆様に感謝致します。
2019年も引き続き新潟市旧斎藤家別邸、新潟日報カルチャースクールでのレギュラーの講座を継続させて頂けることになっております。同時に新たな講座のご依頼を頂いた場合は、今まで培ってきた経験と知識を振り絞り、前向きに検討させて頂きたいと考えております。

3) Youtubeの動画について


私、副代表、アメリカ支部長、そして他の幹部メンバーは、全員本業に従事しながら、空き時間を利用して英会話BOXの活動に取り組んでいます。そして、私たちの活動は、基本的にコミュニティーのニーズを独自にスタディーし、そのニーズにあった活動、サービスを提案するというスタイルでやってきました。つまり、常にユーザーや市場のニーズを最優先事項に考えてきました。

このような動きの中で、現在放送させて頂いているYoutubeの動画は、実際のユーザーと市場のニーズを予め確認してからサービスを企画するという考えとは異なり、私、アメリカ支部長、副代表、特別顧問が主体となり独自にコンテンツを発案、検討し、試行錯誤しながらやらせて頂いております。

チャンネル登録数や閲覧数は、ご覧の通りまだまだ少ないです。そして、私の動画に対するスキルもはっきり言ってお話にならないほど低いのも自覚しています。しかし、若干名でも見て下さる方々がいるということが大きなモチベーションになっています。

動画のコンテンツを私たち自身で検討し、発信するということは、私たちそれぞれを、それぞれの方法で表現できるツールだと感じています。

幹部メンバー同士が定期的に会って打ち合わせもできない状態ですが、それぞれが都合の良い時間に対応できるので、非常に有効なツールになりえるという新たな可能性を感じています。これからも継続して行きます。

英会話BOXも来年3月で7年目に突入します。
来年もお世話になっている皆さまに感謝の気持ちを忘れず、謙虚に、そして、意欲的に活動を継続して参ります。

2018年も大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

2019年もどうぞよろしくお願い致します。

2018年12月31日
英会話BOX 代表
前田 和由

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンターカップ2018本日決勝&3位決定戦

2018-12-29 06:51:56 | 新潟県長岡市活動記録
昨日、応援していた帝京長岡高校は、残念ながら中部大学第一高校に敗れてしまいました。
帝京長岡高校の皆さま、大変お疲れさまでした!そしてベスト4、おめでとうございます!
本日10:00から帝京長岡高校は、3位決定戦に臨みます。

相手は、愛知の桜丘高校!同じ新潟の開志国際高校を破った相手です!!

桜丘高校には、高校No1プレイヤーと呼ばれている富永選手がいます。
富永選手は、毎回1試合30点以上取っていて、開志国際高校との試合では、
1人で45点も取りました。

富永選手のプレイは、華麗かつそのスケールの大きさに見る者を魅了します。

もちろん帝京長岡高校を応援していますが、富永選手のスーパープレイも超楽しみにしています!!
直接試合会場に足を運びたくてウズウズしていましたが、都合でどうしても行くことができません。

そんなもやもやしている気持ちを吹っ飛ばすプレゼントを帝京長岡高校のある選手のご両親から頂きました!!
じゃーーーん!!ウィンターカップ2018会場で販売している大会関連商品です!!
中身はプリントクッキーだそうですが、もったいないので開封できません。
ちょー――テンション上がりました!このプレゼントには!!
帝京長岡高校の皆さま!!新潟から応援しています!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝京長岡ベスト8、開志国際、感動をありがとうございました

2018-12-27 07:52:52 | 新潟県長岡市活動記録
昨日のウィンターカップは、激戦が多かったようです。

帝京長岡高校、ベスト8進出おめでとうございます。
開志国際高校の皆さん、感動をありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

開志の相手の桜丘の富永選手、Youtubeでプレイ見ましたが、すごすぎでした!
1人で45点もとったそうです。華麗なプレイに正直見ていてとてもエキサイトしました。
今日もウィンターカップ楽しみです。

結果しか見ることができませんが、
帝京長岡高校、応援しています!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年も残りわずか

2018-12-25 07:42:10 | 代表の昔の日記(2020年より前)
2018年も残りわずかですね。

毎年この時期に思うことですが、
年内にやろうと思っていたことがまだ終わっていません。

スケジュール管理全然できてないってことです。マズいですね。

来年こそしっかり体調も含めて管理できるようになりたいです。

少し落ち込んだところで話を変えますが、
この時期って通勤も独特な雰囲気がします。

学生がお休みだったり。帰省したり上京したりする人がいたりするせいでしょうかね。

年末年始のお休みも、もうすぐですので、今週は気合い入れて頑張ります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、ウインターカップ2018 帝京長岡高校、初戦です!

2018-12-24 09:09:36 | 新潟県長岡市活動記録
本日、ウインターカップ2018 帝京長岡高校、初戦です!

帝京長岡高校のベンチ入りメンバーのある方のご家族と数年前ご縁を頂き、
彼が小学校の時から応援しています。

帝京長岡高校に進学されたとは聞いていましたが、
まさかベンチ入りしているとは最近まで知りませんでした。

大急ぎでプレゼントを手配し手紙と一緒にウィンターカップで上京する直前にお渡しすることができました。

帝京長岡高校のメンバー及び関係者の皆さま、新潟から健闘を心の底から祈っています!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポットライト

2018-12-23 08:37:16 | 代表の昔の日記(2020年より前)
僕が10代のころ病気が始まって先の見えない真っ暗な空間でもがいていた時、あるバンドのライブの映像を見た。

そこには数えきれないほどの人たちがいて、そのバンドパフォーマンスに酔いしれ、
その人たちの真剣な眼差し先には、そのバンドがいた。

そのバンドにスポットライトが様々な角度から当たって、眩しくて美しくて、言葉にできない感情が溢れてきた。

僕は暗闇にいながらいつかそのスポットライトにどんな方法でもいいから当たりたいと思っていたに違いない。

年末の3連休の真ん中の朝、そんなことを思って今日もせわしなくなりそうな1日から少しだけ自分と向き合った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠気との戦い

2018-12-18 07:39:34 | 代表の昔の日記(2020年より前)
今日の朝、英検1級の過去問をやりました。

長文問題をやっている時に眠気がすごくて、集中力が続かなくて大変でした。

もともとよく眠るほうなので睡眠時間が短いと眠くて眠くて。。。

今日やろうとしてる内容、まだあるのでまたすき間の時間を見つけて頑張ります。

行ってきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの新潟市中央区万代

2018-12-10 21:04:04 | 代表の昔の日記(2020年より前)
久しぶりに新潟市中央区万代を少しだけ歩きました。
なんか良い雰囲気でした。また今度ゆっくり来たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

don’t waste it living someone else’s life. Don’t be trapped by dogma

2018-12-02 07:41:12 | 代表の昔の日記(2020年より前)
朝起きて洗濯物をたたんで、部屋に掃除機をかけている時に、
Steve Jobsさんの下記のスピーチを思い出しました。

----------------------------
Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life. Don’t be trapped by dogma— which is living with the results of other people’s thinking. Don’t let the noise of others’ opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.

"From Steve Jobs' 2005 Stanford Commencement Address"-
----------------------------


今の私の心に一語一語が突き刺さっています。
言わんとしていること、理解せざるを得ないほど直球で、心を切り裂くほどの鋭いメッセージです。

しかし、どうしたら実践できるかが今の私の最大の疑問です。

調和を保ちながら、自分を生きる。何ができるかな。。。

考えていると切りがないので仕事します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は晴れ

2018-12-02 07:20:37 | 代表の昔の日記(2020年より前)
一晩寝たら頭痛も無くなり、頭はスッキリ気分もリフレッシュされました。
そして外は晴れです。
12/2、行ってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各種講座を終えて

2018-12-01 21:53:45 | 代表の昔の日記(2020年より前)
今日も一日講座漬けの日が終わりました。

頭使い過ぎて、さすがに軽い頭痛があるほど疲労しています。

本日全6講座(60分 x 2、75分 x 4) 合計60人以上の皆さまにご参加頂きました。

副代表、アメリカ支部長、2名のアシスタント、チームの力を借りて今日もなんとか乗り切りました。

参加して下さった全ての皆さま、講座を主催して下さっている関係者の皆さま、そして、英会話BOXのチームのメンバー、
ありがとうございました!!とりあえず寝て、明日は、ちょっと変わったことする予定です。

お休みなさい!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の新潟市斎藤家別邸

2018-12-01 09:17:36 | 新潟市旧齋藤家別邸
紅葉していてとてもキレイです。
晴れてきました。良かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から12月!です!

2018-12-01 07:35:05 | 代表の昔の日記(2020年より前)
おはようございます。今日から12月が始まりました。
いよいよ年末ですね。そして今日は、月1回各種講座の開催日です。

ここ最近仕事がとても忙しくて講座の準備が非常に大変でした。
しかし、なんとかすき間時間を利用して95%まで準備完了です。

これから最後の5%を埋めるため作成した資料を見直しながらそれぞれの講座の展開の最終確認をします。

10月から始まった半年タームの講座も今日で3回目です。

過去に行った講座と同様のコンテンツで開催したいと思っていた講座が少々あったのですが、
そんな過去のコンテンツをお手軽に流用できると思っていた私自身の考えはとても甘かったです。

というのも受講者の皆さまが新しくなると雰囲気自体も一新され大なり小なり修正をしなければいけないということが分かってきたからです。

私たちのクラスは、6名から最大20名のグループレッスンです。

そこに集まる受講者の皆さん同士が、お互いに作用すると言うか、同じ雰囲気のクラスは絶対にありえないことを体で感じました。

英語のレベルも単純に設定するだけでは不十分でした。

雰囲気によっては、毎月レッスンで会う度にどんどん全体がレベルアップして行ったりしますので、
その雰囲気に応じてレッスンを大幅に変更する必要があるのです。

私たちができることは、
既にあるコンテンツをそのまま使うのではなくて、
できるだけそれぞれのクラスの全体の雰囲気に合わせてコンテンツをカスタマイズすることです。

そのカスタマイズが上手く行った時は、全体の雰囲気が良くなり、受講者の皆さんの英語力がどんどん上がって行きます。

月1回の開催だから、レッスンをリードする立場の私は、その感じをすごくよく感じることができるし、その時に感じる幸せな気持ちは計り知れません。

その感覚を得るために今日もチームと協力して全力尽くします!!

↓今日の新潟市中央区は雨です♪










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする