英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

第81回 クロスパルにいがた活動報告

2017-01-30 18:58:19 | 新潟県新潟市活動記録
一昨日の土曜日、下記の活動をクロスパルにいがたで開催させて頂きました。

1)
2017/1/28(土)15:15PM-16:30PM 中&上級 英会話サークル活動@クロスパルにいがた304講座室
参加者10名(1名様は初めての参加でした。)、運営スタッフ2名


2)
2017/1/28(土)17:45PM-19:15PM 初級 英会話サークル活動@クロスパルにいがた405講座
参加者6名(2名様は初めての参加でした。)、運営スタッフ2名


今回もたくさんの参加者の皆さまにそれぞれ活動に参加頂きました。
今回も参加頂いた全ての皆さまに積極的に参加頂き、大変有意義な活動をすることが出来ました。
本当にありがとうございました!!

久しぶりのクロスパルの活動で、感覚が鈍っていましたが、やはりサークル活動はとても楽しかったです。

中&上級の活動では、ペアでのアクティビティーをベースにしながら、
フリーカンバセーション、トピックに基づいたカンバセーションを行いました。
そして、最後には、参加者全員にお1人ずつショートスピーチをして頂きました。

終始なごやかなムードで活動出来たこと、そして、それぞれの皆さまが積極的に英語を使ってお話しされていたことがとても印象的でした。
クロスパルでの中&上級の活動をリードするのは、なんと昨年の8月14日振りでした。
時間が経ちすぎていました。中&上級の活動を改めてやらせて頂いて、とても嬉しかったです。
皆さま、ありがとうございました。

次に会場を変えて、初級の活動では、レッスン形式の活動をさせて頂きました。
ウォームアップで用意した英文があまり良いチョイスでなかったことを、開始早々認識し、急きょ方向転換しながら活動をリードさせて頂きました。
参加された方々の中にとても緊張されている方がいることもことも感じることが出来たので、出来るだけ雰囲気が和むように努めました。
私もけっこう緊張してましたが、皆さんが一生懸命活動に参加して下さるので勇気をたくさん頂き、徐々にエンジンがかかりました。
緊張されていた方々も徐々に緊張が解けて皆さまからたくさんの笑顔が出てくるようになりました。
とっても嬉しかったです。

久しぶりのクロスパルのサークル活動、とっても楽しかったです。本当に有難うございました!
いつも手伝って下さるアシスタントの方にも感謝です。
次回は、2/25ですが、今から楽しみです。

最後に参加者の皆さまからの感想を初級に参加された方々から頂きました。後程公開させて頂きます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 旧齋藤家別邸を英語でご案内 英語ガイド講座 参加者の皆さまからのご感想

2017-01-29 19:13:57 | 新潟市旧齋藤家別邸
昨日2017年1月29日09:30-11:30、新潟市旧斎藤家別邸にて今年初めての英語ガイド講座を開催させて頂きました。
下記のようなスケジュールで行いました。
昨年参加者の皆さまから要望が多かった実際の施設を使用させて頂いて初めてガイド実習もさせて頂きました。

[スケジュール]
1) 09:30-09:50:冬休みの宿題の発表 (しなかった方も心配ご無用です。)
2) 09:50-11:15:実際の施設を使ってガイド練習をしてみましょう。
3) 11:15-11:30:感想を共有する時間、次回の連絡


下記は、参加者の皆さまから頂いた講座に対する実際のご感想です。
皆さまの感想に勇気と力をいつも頂いております。本当に有難うございます。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

・今回頂いたスクリプトを実際に皆様の前でやってみて、自分の思いを込めながら伝えることの難しさも感じました。くり返し読み込みたいです。

・楽しく実践でした。やはり現場に立つといろいろな思いがあり、それを言葉にするムズかしさを感じました。

・すごーく参考になりました。まだ少し仕事をもっていることを理由にして自信が無い為デビューできませんでしたが、思い切って一歩をふみ出してみようと思います。

・実践を前提とした大広間の案内、短かったが良かった。これからここにどれだけ自分なりの事を付け加えていけるか!

・ガイドトライアルは楽しめて生きたガイドができて面白かった。みなさまの「伝えたい事」は参考にしたい。自学習をしている人には見習いたいです。

・今日はじめての体験、座学、そして最後のマトメみんなとても良かったかと思います。

・良かった。やはり実際にガイドして体得する方が身につきます。回を重ねて慣れることが一番だと思います。

・やはり実施が一番良かった。この方向を中心に進めてもらえれば有難いです。下手は下手なりに頑張ります。

・実地説明ができとても勉強になりました。体験&経験の積み重ねで向上するようにしたい。

・楽しかった。今度は自分の思っている事を表現してみたい。

・いよいよ実践という感じです。これは使えるという思いです。これに補足するwordを調べるのが楽しみです。

・今日は楽しかったです。実際のガイド体験ができました。もっと話す(英語で)機会が多い方がよいかと思います。英語講習に出るようになって英語に興味がわきました。

・久しぶりに参加しました。参加者のみな様がここまでついてくるようい導いた○○さんはすごいと思います。私の場合は日本語でガイドする経験が少ないので、まずはそれからと思います。

↓現場研修の前のスクリプトを確認されている様子です。皆さま真剣そのものでした!

↓1F大広間でお1人ずつ担当箇所の英語を全員の前で発表して頂いている所です。本当に皆さまとってもステキでした!


----------------------------------------------------------------------------------------------------

[講師の感想]
今回初めて実践的に現場で研修をさせて頂きました。
英語ガイドのスクリプトから数行ずつ、お1人お1人に割り当てさせて頂き、全員の前で担当パートの英語を読んで頂きました。
お1人お1人異なる素晴らしさがあり、私は全ての皆さまの発表を拝見させて頂き、これからの可能性を感じました。
そして、お1人お1人からもっともっと実践的な練習を積みたいというハングリー精神も感じ取ることができました。
発表前に緊張して少し自信がなさそうにしておられた方もいらっしゃいましたが、
発表が終わるとどこか一皮むけたような雰囲気を出されていて、もっともっとレベルアップできるような雰囲気を持たれていました。

講座の中で終始参加者の皆さまの英語ガイドに対する高い意欲を今回もたくさん感じることが出来ました。
そんな皆さまのお姿から私の頭の中で今後実践に結び付けるための良いアイディアがたくさん浮かんで来ました。
早速次回の講座に盛り込みたいと思っております。
参加者の皆さま、今回も積極的に講座に参加いただき有難うございました。

最後に本講座全般に渡るアドバイザーを引き受けて下さっている庭屋一如研究会主宰者様、そして講座の良い環境を創って下さる斎藤家別邸のスタッフの皆さま、いつも本当に有難うございます。これかれもよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017/2/18(土)11:50AM-12:30AM: 初級「英語なんでも質問タイム」@加茂市公民館研修室3

2017-01-27 20:23:59 | 新潟県加茂市活動記録
初級英会話サークル活動「なんでも質問タイム」開催のお知らせ


・2017年2月18日(土)11:50AM-12:45AM 初級英会話サークル活動「英語なんでも質問タイム」@加茂市公民館研修室3

初めて参加される方は、コチラをクリックして基本ルールを一読の上、了解した上で参加をお願い致します。

・申込:申込不要な活動です。会場に直接来て頂ければ参加ができます。

・会場:加茂市公民館研修室3
※加茂市公民館の住所:新潟県加茂市大字加茂229-1
JR加茂駅から徒歩4分、加茂山公園の中、市民体育館と一緒です。
駐車場もあります。お車でお越しの方、お気をつけていらしてください。

・参加費:無料

・英語のレベルについて:初級レベルの定義を下記をクリックし確認して下さい。
英語のレベルについて
初級の活動は、英語をはじめたい方、はじめたばかり方を対象とさせて頂いたレッスン形式の活動になります。


・本活動は、英語に関して参加して頂いた皆さまがなんでも質問して頂ける時間です。
頂いた質問は、英会話BOX代表が丁寧に回答させて頂きます。英語についての悩みなども遠慮なくご相談ください。
参加者の皆さまからの質問や悩み相談を優先しますが、質問等が無くなった場合、簡単な英語についてのレッスンを行います。

・お問い合わせの場合は、会場には連絡せずに eikaiwabox@hotmail.co.jp までお願いします。

初めての方も気軽に参加できるようにリラックスした雰囲気を重視して活動しております。
初めての方もリピーターの方も皆さんの参加をお待ちしております!!よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017/2/18(土)10:45AM-11:45AM: 初級 簡単な英会話@加茂市公民館研修室3

2017-01-27 20:20:45 | 新潟県加茂市活動記録
初級英会話サークル活動「簡単な英会話してみましょう♪」開催のお知らせ


・2017年2月18日(土)10:45AM-11:45AM 初級 英会話サークル活動「簡単な英会話してみましょう♪」@加茂市公民館研修室3

初めて参加される方は、コチラをクリックして基本ルールを一読の上、了解した上で参加をお願い致します。

・申込:申込不要な活動です。会場に直接来て頂ければ参加ができます。

・会場:加茂市公民館研修室3
※加茂市公民館の住所:新潟県加茂市大字加茂229-1
JR加茂駅から徒歩4分、加茂山公園の中、市民体育館と一緒です。
駐車場もあります。お車でお越しの方、お気をつけていらしてください。

・参加費:大人:500円、学生:300円(学生証の提示が条件です。)、外国籍の方:無料

・英語のレベルについて:初級レベルの定義を下記をクリックし確認して下さい。
英語のレベルについて
初級の活動は、英語をはじめたい方、はじめたばかり方を対象とさせて頂いたレッスン形式の活動になります。


・お問い合わせの場合は、会場には連絡せずに eikaiwabox@hotmail.co.jp までお願いします。

初めての方も気軽に参加できるようにリラックスした雰囲気を重視して活動しております。
初めての方もリピーターの方も皆さんの参加をお待ちしております!!よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017/2/18(土)9:30AM-1030AM: 初級 英語で挨拶♪@加茂市公民館研修室3

2017-01-27 20:13:49 | 新潟県加茂市活動記録
初級英会話サークル活動「英語で挨拶してみましょう♪」開催のお知らせ


・2017年2月18日(土)09:30AM-10:30AM 初級 英会話サークル活動「英語で挨拶してみましょう♪」@加茂市公民館研修室3

初めて参加される方は、コチラをクリックして基本ルールを一読の上、了解した上で参加をお願い致します。

・申込:申込不要な活動です。会場に直接来て頂ければ参加ができます。

・会場:加茂市公民館研修室3
※加茂市公民館の住所:新潟県加茂市大字加茂229-1
JR加茂駅から徒歩4分、加茂山公園の中、市民体育館と一緒です。
駐車場もあります。お車でお越しの方、お気をつけていらしてください。

・参加費:大人:500円、学生:300円(学生証の提示が条件です。)、外国籍の方:無料

・英語のレベルについて:初級レベルの定義を下記をクリックし確認して下さい。
英語のレベルについて
初級の活動は、英語をはじめたい方、はじめたばかり方を対象とさせて頂いたレッスン形式の活動になります。


・お問い合わせの場合は、会場には連絡せずに eikaiwabox@hotmail.co.jp までお願いします。

初めての方も気軽に参加できるようにリラックスした雰囲気を重視して活動しております。
初めての方もリピーターの方も皆さんの参加をお待ちしております!!よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安河内哲也 直伝! 週刊 おもてなし純ジャパENGLISH(1)

2017-01-24 06:11:02 | 代表の昔の日記(2020年より前)
週末に書店に行った時にこんなDVD付の英語教材を見かけました。
2020年の東京オリンピックに向けて日本の英語教材市場の方向性を示しているかのようなそのカバーページに少々圧倒されながらもコンテンツに興味があったので購入してみました。

内容は、大変充実していました。
AMAZON JPのページ:
安河内哲也 直伝! 週刊 おもてなし純ジャパENGLISH(1)
こういった教材を活用させて頂いて日本の知識について英語でインプットしておくのはとても有効だと感じました。一方で、もしも外国からのお客様が日本のカルチャー全般に興味があんまりなかった時は、どうすればうまく「おもてなし」できるのか、自分の中でちょっとした問題提起もありました。良い答えがぱっと浮かばないのですが、まずは、何がお好きであるか、何に興味があるか、聞き出せるだけのコミュニケーション力、そして、聞き出した内容に応えられるだけの知識、人脈、リソース、そして、行動力が必要なのかなと何となく頭の中に浮かんで来ました。簡単なことじゃないですが、相手が不特定多数だと考えれば趣向、要望は、様々であることは必然です。全てはカバーできなくてもカバーできるエリアを増やしておきたいです。やっぱり日々の勉強、頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話BOXの頭に切り替え中です♪

2017-01-20 06:26:51 | 代表の昔の日記(2020年より前)
来週土曜日は、久しぶりに英会話BOXの活動を新潟市で開催させて頂きます。
前回からかなり時間が空いてますので徐々に頭を英会話BOXに集中させるようにイメージトレーニング!?みたいな感じで頭を切り替え中であります。
今年は、英会話BOX以外で大分忙しくなりそうなのでおおまかな私代表の活動予定を事前に発表させて頂こうと思っております。
今週末には、文章完成させて発表させて頂きます。
今日は金曜日です!週末はすぐ目の前、行って参ります!
あ、そう言えば昨日は腹筋とスクワットサボってしまいました。
サボるの得意なのですが、週末はまたやりたいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度一般会計予算(平成28年3月29日成立)の概要

2017-01-19 06:11:12 | 代表の昔の日記(2020年より前)
昨日財務省の下記のページを何となく見ていたら、改めて日本の会計について考えさせられました。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.htm

このページには、[歳出]、[歳入]に分かれて円グラフが表示されています。
以下は、上記の財務省のHPからの抜粋です。
改めてこの数字を見てみるといろいろと思うところがあるのですが、
個人と国の関係など改めて考える機会になりました。

----------------------------
平成28年度一般会計予算は約96.7兆円ですが、このうち歳出についてみると、国債の元利払いに充てられる費用(国債費)と地方交付税交付金と社会保障関係費で、歳出全体の7割超を占めています。一方、歳入のうち税収は約58兆円であり、一般会計予算における歳入のうち、税収でまかなわれているのは約6割弱であり、4割弱は将来世代の負担となる借金(公債金収入)に依存しています。

[歳出]
一般会計歳出総額967,218億円(100%)

基本的財政収支対象経費731,097億円(75.6%)

 社会保障319,738億円(33.1%)
 地方交付税交付金152,811億円(15.8%)
 公共事業59,737億円(6.2%)
 文教及び科学振興53,580億円(5.5%)
 防衛50,541億円(5.2%)
 その他94,690億円(9.8%)

国債費236,121億円(24.4%)

 債務償還費137,1611億円(14.2%)
 利払費等98,961億円(10.2%)

[歳入]
一般会計歳入総額967,218億円(100%)

租税及び印紙収入576,040億円(59.6%)

 所得税179,750億円(18.6%)
 法人税122,330億円(12.6%)
 消費税171,850億円(17.8%)
 その他102,110億円(10.6%)

公債費344.320億円(35.6%)

 建設公債60,500億円(6.3%)
 特例公債283,820億円(29.3%)

その他収入46,858億円(4.8%)
----------------------------


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も・・・

2017-01-18 06:26:38 | 代表の昔の日記(2020年より前)
昨日の夜も腹筋、スクワット、それぞれ50回行いました。
筋肉痛の度合いも始めた時より大分楽になりました。ちょっとは慣れてきたのでしょうか。
継続できるといいのですが・・・もっと回数増やした方がいいのでしょうか。やり過ぎると続かないので無理の無い感じで行きたいと思います。
体重は、あんまり減っていません
今日もとりあえず仕事頑張りますか~。行ってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹筋&スクワット

2017-01-17 06:12:11 | 代表の昔の日記(2020年より前)
おはようございます。

最近増え続ける体重・・・これは参ってしまいます。

最近しっかり食べているのでそれは当然と言えば当然なのですが、それにしても深刻になってきました。

ランニングは、雪が降ったので1回やったきり、それ以来やっていません

その代わりに腹筋とスクワットをしています。昨日も50回ずつやりました。

まずはお腹のお肉を落したいです。

10kgくらい落さないとベスト体重になりません。

あ~、どうしよ~。食事のコントロールもしないとですね。

今日も行って参ります。は~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の川の表情

2017-01-16 06:09:29 | 代表の昔の日記(2020年より前)
新潟県の加茂川の冬の表情です。

曇っているとどこか寂しく厳しそう。

夜は、橋の明かりが綺麗です。

晴れは、青と白のコントラストが美しい。

雪が積もると川の流れがほとんど見えなくなっていることに気がつきました。
とにかく寒い日でした。今週も頑張ります。行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県加茂市 膳亭(ぜんてい) 西加茂店さん

2017-01-15 20:42:08 | 代表の昔の日記(2020年より前)
新潟県加茂市 膳亭(ぜんてい) 西加茂店さんに行って参りました。

膳亭(ぜんてい) 西加茂店さん公式HP:
http://www.e-tezukuri.jp/shop/nishikamo.html

雪積もりましたね♪

小路を歩いていくとありました。

ローストビーフ天丼ランチ頂きました。こちらは、税抜980円でした。

ご飯も大盛(300g)、特盛(400g)、無料でしたので普通盛(200g)ではなく大盛(300g)にさせて頂きました。
「ローストビーフと天ぷらの相性どうなのかな?」と言う疑問もありましたが、これがまたナイスマッチングですっごく美味しかったです。
ご馳走様でした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟駅前 そば処みゆきの里さん

2017-01-15 20:33:12 | 代表の昔の日記(2020年より前)
新潟駅前にあるそば処みゆきの里さんに行って参りました。

そば処みゆきの里さん食ベログページ:
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15016014/

スタンダードなかけそばを頂きましたが大変美味しかったです。本当に美味しかったのでまた行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪な今だから

2017-01-14 21:44:21 | 代表の昔の日記(2020年より前)

2013年11月の新潟駅前で撮った写真です。
新潟県内大雪な今だからこんな写真に現れている季節に憧れてました。
冬の美しさは暑い夏には憧れていたはずなのに実際に雪が美しい景色が広がると春、夏、秋に憧れてしまう。
結局無いものに憧れを抱くのはどうしようもない心理なのだと感じておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学入試の英語

2017-01-14 12:08:30 | 代表の昔の日記(2020年より前)
昨日、少し時間があったので新潟駅南口にあるジュンク堂さんにお邪魔しました。

いつも行く洋書コーナーに直行し、興味がある本を何冊か眺めたり、備え付けの椅子に座って読んでました。

Amazonでも購入前にネット上で本の中身が閲覧できるようになってますが、
やっぱり私は本を自分の手に取って中身を確認できる方が好きです。

そんな訳でいつも1時間以上軽く書店で過ごしてしまいます。

洋書を満足できるくらい閲覧させて頂いた後、
洋書コーナーの隣に受験生用の参考書のコーナーがあることに気づきました。

そして大学別の過去問が収録されている赤本があることに気がつきました。

早稲田大学政治経済学部の赤本を手にとって英語の試験問題を見させてもらうことにしました。

長文読解の問題には、Martin Luther King, Jr.の演説や他のメディアから抜粋された文章が問題として使われていました。

Martin Luther King, Jr.の演説文章を試しに読んで見ることにしました。

初めから読んで見ると、その文章の難易度の高さを感じました。
読める部分もありますが、完璧に理解しようとしたら出来ない部分も多いと感じました。

受験勉強の英語と私が英語に対して行っているアプローチに違いがあるとしても、
それなりに英語を勉強していれば受験の英語も読めるのだろうと軽く思っていたので実際結構ショックでした。

そして受験生の英語力の高さを感じました。

私にもこの英語の問題を理解できるだけの英語力があればと悔しい気持ちになりました。

赤本を開いた昨日の自分に感謝したいです。また初心に返ることが出来ました。

私はおそらくもう受験はしないと思いますが、
受験生の皆さんがやられている英語学習も1つ大切な参考にしながらこれから英語をやっていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする