英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

英会話BOXの活動を停止します

2020-03-24 23:30:56 | 代表の日記(2020年より後)
2020年3月で英会話BOXの活動を停止します。

2012年の3月から始めた活動なので丸8年間活動させて頂きました。

今まで本当にありがとうございました。

各地での英会話サークル活動、各種ボランティア活動とビジネス活動、
活動形態にこだわりが無かったので可能なことは全てやらせてもらいました。
だから、
今は「やり切った」という満足感を持ってこの文章を書いています。

幸運なことに、数えきれない実績と経験を積むことができましたし、
それらを通して様々なことを学ばせて頂きました。

トライ&エラーを重ねながら、盛り上がっていた活動の裏では、個人で活動することの難しさを日々感じ、
どうすれば困難を乗り越えられるのか試行錯誤と学習の日々でした。

ツラい思い、悔しい思い、怒り、葛藤、苛立ちなどなど、ネガティブな感情も常に自分の中に存在し、
華やかな活動の反面、常に悩みも抱えていました。

しかし、もともと超負けず嫌いで、途中で投げ出すのが好きじゃないので、
その都度学習し、ベストだと思われる対策を講じ、困難を乗り越えてきました。

もちろん1人で乗り越えられたわけではありません。
私の思いに賛同して下さる多くの人々に助けて頂き、なんとか乗り切ることができました。

私を助けて下さった全ての皆様に感謝しています。ありがとうございました。

会社員という本業を持ちながら英会話BOXをやれたことは、私の自信につながりました。

ここ数年、
講師やインストラクターという立場でたくさんの人に「何かを教える」ということをやらせて頂きました。

これも大変幸運なことなのですが、私の講師としてのパフォーマンスを評価して下さる方々が多数存在し、
講座の回数を重ねるたびに、ポジティブな感想が増え、過去3年くらいに行った全ての講座では、感想を全てポジティブなものになりました。

たいていネガティブな感想をいくらかもらうのが世の常だと考えていたのですが、
ネガティブな感想が無くなった時は、正直驚きました。そして、率直に嬉しかったです。

ただ、「教える」という行為が自分に合っていたかというと、それは違うということにも気がつきました。

私は、「教える」という行為よりも「教える」ために何か新しいことを「学ぶ」行為の方が合っていることに気がつき、純粋に「学ぶこと」を楽しんでいました。

私のことを「先生」と呼んでくれる人が増えていたのですが、
自分の中では、「先生」と呼ばれるたびに違和感があり、最後まで「教える」ことに慣れることができませんでした。

英会話BOXの活動を終了する理由は様々なあるのですが、自分で創り出した活動形態なのに、
結果的に自分に合わない活動になっていたことが大きな一つの理由で、
「英会話BOXで何をやりたいか?」という命題に結局明確な答えを出せなくなっていたことも理由としてあげられます。

病気で苦しんでいて制約が多い時期が長かったから、
「何がしたいか?」と言うよりは、「できることは何でもやる」という習慣が自分の中に定着してしまった結果かもしれません。

と言うことで、
英会話BOXの活動にはここで一つ区切りをつけ、
これからは、とにかく今の自分に必要だと思われることを広く学んでみたいと思います。

長い間英会話BOXをありがとうございました。

英会話BOX 代表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対象者と英語レベル、大切にしていること、実例に基づく禁止行為

2020-03-04 22:05:25 | 活動実績 & スタッフミーティング
英会話BOXは、決まった活動を継続して行うのではなく、その時々に限られた人材と時間で最大のパフォーマンスを出せるように活動形態を変えながら運営しております。数年前まで主としてきた英会話サークル活動から新しい活動への移行が落ち着いてきましたので、英会話BOXの最近の活動全般ついて、「活動全般の対象者と英語レベルについて」「全ての活動において大切にしていること」、そして、「実例に基づく禁止行為」について下記にまとめさせて頂きました。全ては実際の経験に基づいており、可能な限り明確に書いております。

1) 活動全般の対象者と英語レベルについて

英会話BOXの活動全般、講座、企画、サークル活動(現在休止中)は、英語、英会話を始めたばかりの方、または、初級者の方を主な対象としております。基本的には初級以上のレベルの方は対象としておりませんし、可能な限りタイトルに 「初級」 という文言を入れるようにしています。(一部の講座や企画の都合上、初級 ~ 中級程度のレベルを想定することがありますが、上級者は対象外とさせて頂いております。) レベルは自己判断とさせて頂いておりますが、主催側が対象レベル外と判断し、お断りすることがありますし、既にお断りしたケースも複数あります。参加をお断りしたにも関わらず、主催側に意見をしたり、参加を試みる方は、その都度繰り返しお断りをさせて頂きます。しかし、一度お断りした判断を覆すことはありません。英会話BOX内での対応ができない場合は、適当だと思われる機関及び有職者に相談の上、適当な措置を講じます。

2) 全ての活動において大切にしていること

主催者と参加者、参加者同士、優しさと思いやりを大切にし、その空間にいる全ての人々が楽しく快適に過ごせることを最も大切にしております。対象者を「初級」としていても、初級の中でもビギナーに近い初級、中級に近い初級などレベルの差異が存在しています。英会話BOXは、講座や活動の中の多数派に合わせて内容を作成し進めて行きますが、その中で最も英語レベルがビギナーの方に対してもしっかりと配慮し、多数派と楽しく一緒に進んでいけるようにしています。英語レベルが一番低いことで肩身の狭い思いは絶対にしてほしくないので、もちろん多数派主導の展開はしますが、その都度できる配慮をさせて頂きます。

3) 実例に基づく禁止行為

活動を開始してから毎年1-2名のペースでお断りするケースが発生していますので、お断りさせて頂くケースは決して少なくありません。下記は、実際の経験に基づく明言できる禁止行為です。これらに網羅されていない禁止行為は、その都度英会話BOX代表、副代表が実態を調査し、判断致します。禁止行為に該当すると判断した場合は、代表もしくは副代表が直接的に今後の参加を一切お断りさせて頂きます。一度お断りさせて頂いた場合、判断を覆すことはありませんし、交渉の余地もありません。

- 周りを気にせず一方的に発言を続けること

- 参加者同士で講座、活動中に自身より英語力が低い相手に英語を教えようとすること、
 または、自分より英語力が低い相手が気分を害するような言動をすること
 (英語力を誇示することも相手に対して不快感を与えることがあります。)

- 参加者同士が不快になるいかなる言動

- 会の主旨と異なるいかなる言動

- 主催者の進行の妨げ、活動の進行に妨げとなるいかなる言動

- いかなる政治的宗教的な活動

- 他の参加者に対する営利目的のビジネス活動、勧誘等

- 異性への行き過ぎたアプローチや迷惑行為

- SNSの交換を必要以上に迫ること

- インターネットで参加者または英会話BOXに迷惑になる発信をすること

- 活動中の名刺交換 (活動の前後はOKです。)

- 主催者に対して挑戦的な態度を表明すること、実際の活動中に主催者に挑戦すること

- 英会話BOXが参画している外国人向けの企画やイベントに「見学」と称して入り込み、
 実際は外国人参加者と出会いたい、英語で話したいという目的を達成しようとする行為
(主催者の進行の妨げになるほど迷惑を被ったケースが多くありましたので、
現在外国人向けの企画やイベントには、英会話BOXスタッフ以外の日本人の参加は、
英会話BOXで管理できる部分において例外なくお断りさせて頂いています。)

- 英会話BOXの活動の目的と異なる自己の思いを実現しようとする試み



最後に代表である私からコメントさせて下さい。

私は、常に1人でも多くの英語または英会話初級者の方が、英会話BOXの活動を通して英語学習のきっかけをつかみ、英語学習を習慣化し、
英語にまつわるステキなエピソードを育んで頂けるようにと強く願っています。

私自身も英会話を始めたばかりの時、様々なステキな出会いに恵まれ、
伸び悩んでいて「英語なんて止めてしまいたい。」と思った時も、
出会った方々からモチベーションをたくさん頂きなんとか継続することができました。
それだけじゃなく、持病で人生ギブアップしそうになっていた私は生きる希望を持つことができました。

感謝しても感謝しきれないのが本音です。

だから、今度は、1人でも多くの方々の英語学習のきっかけを創り本気で社会に貢献したいと思っています。
体調も悪く、勉強もできなくて、そして、英語なんて自分が勉強するなんて思ってもいなかった私だから
初級の活動に特化できるのだと信じていて、今はそこに全力で向き合いたいのです。

まだまだ未熟で修行の日々ですが、初級と言う限定した分野でパフォーマンスを追求し、
社会貢献できる機会があると思えば、気合いが入り全力で取り込むことができます。

長くなりましたが読んで下さりありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

2019年3月27日
英会話BOX 代表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする