英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

受講者の皆さまに求められている講座の在り方

2018-09-28 07:55:19 | 代表の昔の日記(2020年より前)
2018年度後期10月からスタートの講座の開催が来週に迫っていて、各種初回の講座内容の最終検討段階に入っています。

私が講座の内容を考える時に最優先事項にしていることは、受講者の皆さまが求めている内容を講座の中に盛り込み、受講者の皆さまに受講して頂いて満足して頂けるような講座にすることです。

今一度前期の講座で受講者さまから頂いた各講座の感想を一つ一つ読み直し、
どのような内容の時に満足度が高かったかを再確認しました。

それらを踏まえて来週の講座の構成を再確認して最終的な講座内容を決定する予定です。

過去に頂いた感想、そして、経験から全ての講座に共通して言えることは、インストラクションを最小限に抑えて、アクテビティ―の量を最大にし、その中で受講者同士が交流することで学びの可能性が無限であることを講座の中で表現することが大切であり、そうすることにより受講者の皆さまの満足度が高くなるということです。

文字でこうやって書くことは比較的に易しいですが、それぞれ異なるテーマの講座の中でそれぞれ違った方法でこれを達成することは非常に難しいことです。

またギリギリまで悩むことになりそうですが、とてもやりがいを感じております。

私たちの講座を受講して下さる全ての皆さま、どうぞよろしくお願い致します。
一緒に学ばせて頂けることを今から楽しみにしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の海

2018-09-25 17:33:47 | 代表の昔の日記(2020年より前)
さすがに秋が深まってきましたね。
誰もいないビーチを1人で歩くのもちょっとコワかったり、他に歩くところ、冬が来る前に探します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン

2018-09-24 21:03:44 | 代表の昔の日記(2020年より前)
今年もこの季節が来ましたね。
いろんなところで見かけるたびに一年の終わりが近づいてきていると感じてしまいます。
もうすぐ10月ですね。早いです。本当に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休の二日目に

2018-09-23 08:51:09 | 代表の昔の日記(2020年より前)
三連休の二日目に予定された打ち合わせに歩いて行く途中です。
小さなことをコツコツと謙虚に行うことで大きな可能性が見えてくることを最近改めて実感しています。
行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵 Kura Cafeさん 新潟県中魚沼郡津南町

2018-09-22 21:59:24 | 代表の昔の日記(2020年より前)
新潟県中魚沼郡津南町にある 蔵 Kura Cafeさんに行って参りました。

こちらのカフェは今年の7月にオープンされたばかりですが、
オープンの情報を知って以来必ずご挨拶に行かなければと思っていて
今回実際にお邪魔することができとても嬉しかったです。

実はこちらの店長さんとは、2016年8月に英会話BOXのカフェで英会話@Blue Cafeと言う新潟市でのイベントに参加して下さったことでご縁を頂いた経緯がありました。

その時にカフェをオープンさせたいという熱い夢を教えて下さいました。
その夢に対する情熱は私の頭の中に鮮明に記憶されていて、その夢を実現されたということでお祝いを直接にお伝えしたいとずっと思っていました。
もしかして忘れられているかもしれないという不安は少しあったのですが、店長さんは私のことをしっかり覚えて下さっていました。

カフェのオープンに関するお話、これからの展望など様々なことをお聞きすることができで大変有意義な時間でした。
店長さん、本当にありがとうございました!!

そして、店長さんが作って下さったパンケーキ、とってもとっても美味しかったです!!

店長さん、これからも微力ですが応援しております。今後ともどうぞよろしくお願いします。

ステキな店内の写真を少しだけ♪写真は、2Fのお席です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の 音 中心 学習法 を 考えるきっかけ

2018-09-20 18:14:46 | 代表の昔の日記(2020年より前)
先日英語のレッスンを受けに関東の先生のところに行きました。

いつも先生と私の1対1のプライベートレッスンです。

先生は、様々な角度から英語、教養、方法論などを教えて下さいます。

先生がしゃべって下さる英語はもちろん、他の情報も有益であるので、できるだけ先生が言ったことをノートに書き取るようにしています。いつもそうです。

これは、私にとっては当たり前のレッスンの受け方だったのですが、先生がそんな私を見て今回のレッスン中に指摘して下さいました。以下はやりとりです。

-----------------------------------------------
先生:
「○○くん、前から思ってたけど、君ノートとかメモとか取り過ぎだよ。語学の基本は、しゃべることにあるのだから、まずは聞くことに集中しないとダメだよ。ただでさえ現代は、コンピューター、スマホの影響で、メールやテキストメッセージを使う機会が増え文字に頼るコミュニケーションが主流になってきている。それらが無かった時は、しゃべることがコミュニケーションの中心だったよね。それじゃあ、文字が開発される前は、どんなふうにコミュニケーションして情報を残していたと思う?」


私:
「えー、なんですかね?サインランゲージとかですか?手とかで・・・」
(私は、全く話の本質を理解していない、今振り返るととても恥ずかしいです。)

先生:
「ちがうよ!音でしょ。音で情報を残していたでしょ。昔は、語り部という人たちがいて過去のできごとを後世に語り伝えていた。語り伝えられた人たちは、またそれらを語る語り部となってそれらを語り継いでいった。
つまり、文字が無かった時は、音を中心にコミュニケーションが展開していたんだよ。言葉は、音が中心で発展し、そして、文字が生れた。だから語学は、音で学習する訓練をしないと伸びないよ。ただでさえ文字が中心な現代社会においては。
音を文字に置きかえた瞬間に、頭は音で意味を理解することを止めて、文字中心で意味を理解しようとするでしょ。
その時には、既に音は頭から消えはじめている。

それでは、ダメだよ。

○○くん、通訳なんかをやる機会もあるのでしょう。私は、通訳する人たちには絶対にメモを取らないように教えている。音で理解しながら通訳しないと、通訳としての作業がスムーズに進まないからね。

だから、○○くんもまずは、ノートを取ることを減らして、音に集中して語学を勉強した方がいい。」

---------------------------------------------------------

先生は、いつもすごいことをさらりとわかりやすく教えてくれます。それも、母国語で無いはずの日本語で、私よりもうまい日本語と溢れる知識と経験を織り交ぜながら説明してくれます。

今までの何年も続けてきた私の学習方法を根底から変えないといけないと気がつきました。

ただ、音を中心に英語を学習する方法を自分の中で確立するためにはかなり時間がかかりそうです。

また3ヵ月先にお願いしてあるレッスンの時までに試行錯誤をして、その試行錯誤の片りんを次の先生のレッスンの中で見せることを目標にまた頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G20新潟農業大臣会合ボランティアを募集が始まりました!

2018-09-18 19:15:59 | 代表の昔の日記(2020年より前)
G20新潟農業大臣会合ボランティアを募集が始まりました!

英会話BOXの講座を取って下さっている皆さま、とても素晴らしい機会ですのでぜひ応募を検討してみたください!
下記は、申込詳細が載っている新潟市役所さまのHPです。

http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/kokusaikaigi/g20_nogyodaijin/G20kyougikai/g20summit-bora-boshu.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を感じる海

2018-09-18 17:40:17 | 代表の昔の日記(2020年より前)
昨日の大都会東京から一変して海に来ています。
来るたびに秋が深まっているのがよくわかります。
季節が感じられるのは本当にイイです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟に戻りました

2018-09-17 19:54:23 | 代表の昔の日記(2020年より前)
新潟に戻りました。
空いてて落ち着きます。
今日は早く寝て明日からまた仕事頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅

2018-09-17 17:20:08 | 代表の昔の日記(2020年より前)
これから帰ります!
東京駅もすごい人の数、って当たり前ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷

2018-09-17 16:50:30 | 代表の昔の日記(2020年より前)
間違えて渋谷経由してしまいました。
空いている道順で電車に乗るはずでしたが💦
久しぶりの渋谷、人がすごくて焦りました。早く新潟に帰りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を勉強モードにしてから

2018-09-17 10:21:05 | 代表の昔の日記(2020年より前)
先生のレッスンを受ける前は、頭を勉強モードにします。

何をするかと言うと最寄りのドトールで質問させて頂きたい内容、課題となっている内容などを頭の中で整理します。

1時間くらい集中したのであとはコーヒー飲みながらリラックスして時間になったら会場に移動します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月に1回の英語レッスンの日

2018-09-17 06:03:29 | 代表の昔の日記(2020年より前)
今日は、3ヶ月に1回の英語レッスンの日です。関東まで私の先生にレッスンを受けに新潟から東京に新幹線に乗って日帰りで行ってきます。

レッスンは、11:00-16:00の5時間です。

宿題もやりましたし、教材も先生からアドバイスをもらって6月にアイルランドに行った時に購入してきました。

このレッスンでは、英会話だけでなく、英語全般にたいしてレッスンをして頂けること、講師として講座をさせて頂いている時に感じた疑問や悩みにも的確にアドバイスを頂けるので、私には無くてはならない学びの機会です。

語学と教育のスペシャリストである私の先生、今からお会いさせて頂くのがとても楽しみです。

しっかり学んできます。

行ってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県加茂市 小京都を楽しむ会 AKARIBA

2018-09-16 20:03:03 | 新潟県加茂市活動記録
新潟県加茂市 で行われた 小京都を楽しむ会 AKARIBA に行って参りました。

関連HP:
http://www.ginzado.ne.jp/~kamojc/akariba/home.html

短い時間でしたが、明かりの美しさを楽しむことができました。

来年こそはゆっくり見に来たいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に負け犬

2018-09-14 21:45:31 | 代表の昔の日記(2020年より前)


こちらの曲の下記の歌詞がとても大好きです。

 此の河は絶えず流れゆき
 一つでも浮かべてはならない花など在るだろうか
 無い筈だ
 僕を認めてよ

 明日 くたばるかも知れない
 だから今すぐ振り絞る
 只 伝わるものならば 僕に公開はない


周りを気にしてばかりの時もあるのですが、
自分の信じる道を謙虚に突き進みたいと思っています。

最近いろいろとやってきたことが形になってきていますが、
気持ちを引き締めて初心に戻って頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする