英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

英会話サークルレポートNo.1 @新潟県三条市 ㈱エコール国際ネットワークさん

2017-04-29 22:33:00 | 新潟県三条市活動記録
本日、初めて新潟県三条市 ㈱エコール国際ネットワークさんにて初級、中&上級英会話サークル活動を開催させて頂きました。初級、4名、中&上級8名、合計12名の皆さまに参加頂きました。初めて英会話BOXの活動に参加して下さった方は、10名もいらっしゃいました。参加して下さった全ての皆さま、本当にありがとうございました。そして、開催を許可して下さり、フライヤーを作成して下さり宣伝及び集客に対するアプローチ、参加者の皆さまの受付など事務作業全般を引き受けて下さったエコールのスタッフの皆さま、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

下記は、それぞれの活動の参加者の皆さまから頂いた感想です。

--------初級英会話サークル活動参加者の皆さまのご感想---------

・短いフレーズを何度も繰り返すことで身に着くなあと思えたので1人でも実行したいと思った。少しでも英語に触れる機会があると英語脳になれる気がします。機会を与えて下さりありがとうございます。

・参加させて頂きありがとうございました。英語になれる事の前にはずかしさをどうにかしないとと感じました。

・緊張しましたが日本語を使ってもいいということで良かったです。また参加したいと思いました。

・主催者の方のテンポ良い進行にあっという間の時間でした。ありがとうございました。職業柄英語に触れる事が多いのですが、ほとんどが幼児単語会話・・・でも大人の会話でも良いんだな!!とシンプルな単語に置きかえて表現すれば良いとフッと気持ちが明るくなりました。時に生徒になるのも良いな!!沢山の学びがありました。

-------------------------------------------------------------------------------------

--------中&上級英会話サークル活動参加者の皆さまのご感想---------

・久しぶりにフリートークで話した。楽しかったです。益々自分の「語彙力」の無さを感じました。毎日勉強していきます。

・楽しくリラックスして英語を話すことができました。又参加したいです。ありがとうございました。

・英語のレベルが違ってもしゃべれる環境なのでとても楽しかったです。同時に日本語でも言ってくれるので良かったです。ありがとうございました。

・良かったこと(感じたこと) いろんな人といろんな事を話せたこと。つかれないような時間でストレスを感じずに会話できた。

・おもしろかった。使いやすいキーフレーズが何かあればもっと話しやすかったと思う。

・みなさん、英語が上級の中(私はできなかった)、気軽に話すことができてよかったです。苦手意識の中でも楽しい時間がすごせました。もう少し英語がんばります。

・I had a good time. 最初はきんちょうしましたが、とても楽しかったです。ストレスがなくて良かったです。

・いつもながら主催者の方の進行は素晴らしい!レベルがバラバラなのにみんな、積極的に話してすごい!

-------------------------------------------------------------------------------------

以下は、活動をさせて頂いた英会話BOX代表の感想です。

英会話BOXにとって㈱エコール国際ネットワークさんでサークル活動を開催させて頂くということがどんな意味を持つのか長いこと考えておりました。今までは、公民館、カフェなどを中心に活動してきた私たちにとっては、語学学校も経営されている㈱エコール国際ネットワークさんで開催させて頂けるということは、ある種エコールさんのサービスの一つに加えて頂けるような意味を持つのではないかと考え、英会話BOXにとって大きな意味を持っていました。

その意味において英会話BOXの活動を評価して下さり、活動を許可して下さった社長並びに英会話BOXを担当して下さっているエコールさんで私の上司にあたるポジションの方には本当に感謝しております。有難うございました。

こういった素晴らしい機会を頂き、今まで5年間の経験を積み上げてきた主力の活動である初級英会話サークル活動、中&上級英会話サークル活動を開催させて頂き、こんなにもたくさんの参加者の皆さまに参加頂けて、また良いご感想をたくさん頂けたことは、正直本当に嬉しかったです。常々、頻繁には開催できないという制約もありながら、限られた活動の中でどれだけ参加者の皆さまの英語に対するモチベーションを上げることができるかという思いが私の中に存在していて、それを達成すべく試行錯誤を重ねていたのですが、今日は、改めて気がついたことがありました。英語に対するモチベーションを頂いているのは、自分自身だということです。活動前に頭の中でできるだけ展開をシュミレーションし、活動に臨む、そして、活動の中で参加者の皆さまのリアクションを観察しながらリードにアドリブや変化を加える。今までそんな風にして精一杯活動に向き合ってきました。その中でたくさんの笑顔を笑い声と直面する度に、この上ない喜びを感じ、もっとより良い活動にしなければ、もっとスキルアップしなければと切に思う。これが私の中で良いサイクルを生み出していたのです。今日は、そのことをいつになく感じることができました。

英語がきっかけで参加者同士の交流が生まれて、最初恥ずかしそうだった方も徐々に緊張がほぐれる、そして、笑顔がこぼれる、とても美しく心動かされる瞬間です。そんな瞬間が何度も連続で起こりました。感無量でした。本当に有難うございました。

英語って本当に楽しいと思える瞬間を私自身が頂きました。
今日私に関わって下さった全ての皆さま、本当に有難うございました。
終わりのない自分磨きの旅、これからもしっかり前を向いて行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日午後から新潟県三条市 ㈱エコール国際ネットワークさんで活動させて頂きます♪

2017-04-29 11:14:51 | 代表の昔の日記(2020年より前)
本日午後から新潟県三条市 ㈱エコール国際ネットワークさんで活動させて頂きます♪

最近いろいろ忙しかったりでなかなか自分のペースを取り戻せなかったのですが、回復しました!

そして、今日は初めて新潟県三条市 ㈱エコール国際ネットワークさんで活動させて頂きます。

久しぶりの初級、中&上級英会話サークル活動、緊張、ドキドキもありますが、何て言うか、ずいぶん時間があいたので腕が鳴ります。

初めて参加して下さるかたも大勢いらっしゃると聞いております。
今の自分ができる最大の表現方法で、「気楽にリラックスして英語を楽しんでもらえる。」英会話サークル活動をさせて頂こうと思っております。

行ってきます!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度第1回新潟市旧齋藤家別邸を英語でご案内 講座 参加者の皆さまからのご感想

2017-04-22 16:07:01 | 新潟市旧齋藤家別邸
本日2017年度第1回新潟市旧齋藤家別邸を英語でご案内 講座を開催させて頂きました。
参加して下さった全ての皆さま、ありがとうざいました。
下記は、参加して下さった皆さまから頂いた感想です。いつもとても参考になっております。ご協力ありがとうございます。

-----------------------------------------------------------------------------

・きめ細かな英語レッスンで、いつ来てもわかりやすくていいですね。忘れていたことを思い出させていただきました。

・とてもシゲキを受けた2時間でした。またEnglishをベンキョーしてみたいと今思います。楽しそうです!今後も参加お願いいたします。

・役に立つガイド実践大いに参考になりました。

・英語覚えられたら楽しいと思った。齋藤邸の説明も覚えてないのに英語覚えられるのか?と思った。

・構想がどんどん広がってとてもワクワクします(特に着物)。でも、英会話が上達してないのが悩みです。

・説明の方法が非常にうまい。上手な理由は何でしょうか。やはり経験でしょうか。
 これからもよろしくお願いいたします。

・非常に有意義でした。何時も楽しく時間が過ぎます。少しずつでも前進したいと思っています。

・案内スクリプトを読むことをしてほしい。着物を着て英語ガイドをやりましょう。

・おつかれ様でした。楽しいガイドでした。ガイドとはこういうものかと思う。
 適切で来客を楽しませていただくアドバイスをいただいた様です。新しい二人も次回来てくださるといいですね!

・せわしい中での勉強会楽しくそしてユーモアをまじえての講師のリードよろしく楽しくやれました。

・講師の言った英語をガイドした言葉を英語で書いてほしい。

-----------------------------------------------------------------------------


下記は、講師よりレポートです。

本日は、下記のようなスケジュールで講座を行いました。

[本日のスケジュール]
------------------------------------------------------------------------------------
1) 09:30-09:40:講師よりご挨拶、本日スケジュールの確認(研修室にて)
2) 09:40-10:15:講師が館内を英語でご案内します。
3) 10:15-10:30:講座で目指すガイド像について(研修室に戻って)
4) 10:30-11:15:お客様に興味を持ち英語で会話する練習
5) 11:00-11:20:前回参加して下さった皆さんからの宿題の発表
6) 11:15-11:30:感想を頂く時間、次回の予定
-------------------------------------------------------------------------------------


2017年度初回の開催ということで、本講座の中で目指したいコミュニケーションを重視するガイドのあり方についてあらゆる角度からアプローチを試みました。

そして、私のガイドを一度見てもらうことこそが私にできる最大の表現だと認識し、講座の冒頭に盛り込ませて頂きました。

様々なガイドのスタイルある一方で、
斎藤家別邸にいらしゃったお客様が斎藤家別邸に来て良かったという理由の中に、
お屋敷の素晴らしさとガイドの皆さまとのコミュニケーションが楽しめたというような感想をもってもらえるようになればと心の底から思っております。

講習の中で参加者の皆さまの美しい笑顔をたくさん感じることができました。

私の講座に込める夢は、そう遠くない将来実現できると確信しています。

そのために日々の試行錯誤を継続して参ります。参加者の皆さま、別邸のスタッフの皆さま、今日も本当にありがとうございました。

最後に講座中にオーストラリアからのお客様がいらっしゃったということで急きょガイドの対応して下さった私のアシスタントの方、素晴らしい対応して頂きました。
ありがっとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます(^^)今週は超!

2017-04-22 08:02:06 | 代表の昔の日記(2020年より前)
おはようございます(^^)今週は超!
忙しかったです。睡眠時間も少なくてクタクタでした。
しかし、昨日夜は早めに寝たので今は元気です。
今日はこれから新潟市旧斎藤家別邸で英語ガイド講座があります。
新年度1回目、初心に帰り謙虚に頑張ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Report No. 35~新潟市のカフェで英会話@Blue Cafe

2017-04-20 22:37:47 | 新潟市のカフェで英会話
みなさんお疲れ様です。

Cafeで英会話の活動報告です。

▪日時 2017年4月20日(木)

▪場所 blue cafe

▪参加者 4名 + 主催者1名

▪内容 自己紹介
 ・お勧めのお花見スポット
 ・趣味
 ・英語の学習法
 ・感想

▪参加者の感想
 ・初めてであまり話せなかった。悔しい。次回はリベンジしたい。
 ・加茂も良かったが、また雰囲気が違って楽しめた。また、参加したい。
 ・忙しくて久々の参加だったが、ストレス解消になった
 ・英文を書くことも上達につながる

▪主催者の感想
 常連のお二人に上手く話題をつなげてもらって何とかなった
 初参加のお二人のうちお一人は初心者のようだったので意識的にフォローした
 もう一人の方は積極的に参加していただき、また、常連の方々のリードもあり、
 話す量は多かったと思う
 残りの10分程は全員で会話する、という流れになった。
 Blue cafe の雰囲気が良く、意外にリラックスして出来ました。
 よい方たちにご参加頂いたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらを描く2人の天才たちと迎える土曜の朝

2017-04-15 07:47:24 | 代表の昔の日記(2020年より前)
いつもより遅めに目を覚ました。

金曜日までにやらなければいけなかったのに残ってしまっている仕事への罪悪感と月曜から金曜までの貯まった疲れが癒えている満足感が同居しながらの目覚めだ。

布団の脇に放っておいた西加奈子さんの小説、『さくら』を手に取り、残り少ない未読のページの文字にゆっくりを目の焦点を当てた。

目の焦点が合いだしたころ、一度小説から目を離し昨日寝る前に聞いていた宇多田ヒカルさんの『SAKURAドロップス』を再生した。

分野が違うがさくらを描く2人の天才たちは、凡人な私の精神に土足で入り込んでは、
その美しさ、素晴らしさ、そして、それらの表裏一体に存在するあらゆる概念で私を一杯にしてくれた。

さくらを描く2人の天才たちは、私に一生かかっても同じステージにたどり着くはできないだろうという絶望感をもたらしたが、
同時に、1人の天才は絶妙なコンビーネーションの言葉を駆使しながら人生を教えてくれ、
もう1人の天才は透き通る歌声を洗練された音に乗せて世界の広がりが自分が思っているよりもっともっと広いことを教えてくれた。

2人の天才たちから学ぶことができる。

そのことが将来への希望を与えてくれた土曜の朝だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ

2017-04-14 12:51:03 | 代表の昔の日記(2020年より前)
この時期になると昼休み歩いて必ず近くまででかける。

弁当を食べ終わり、いつもより早く食堂を去り、少しくたびれた作業着姿だが人目をはばからず1人で行ってきた。

お気に入りのサクラスポットへ。

ある工場の裏に小道に沿って植えられているサクラを、毎年見るのが僕の楽しみだ。

お花見をするような場所じゃないから誰も人がいない。10-20分程度1人その小道を上を見ながら行ったり来たりしながらサクラを楽しんだ。

まるでこの時期に誕生する生命の代表のような姿で、堂々と美しい花を咲かせていた。午後も仕事頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン!

2017-04-11 19:56:25 | 代表の昔の日記(2020年より前)
最近毎日のようにスペインの方々とメールや電話でお話ししながら仕事をしています。

私は、メールのやりとりで行き詰まるとすぐに電話をして話を詰めたいと思います。

しかしながら、なぜか電話に出てもらえないことがよくあります。

「私って嫌われているのかしら?」とちょっと自分のビジネスのやり方を振り返りましたが、
ある人にこんなアドバイスを頂きました。

「スペインの方も英語は第2外国語でそこまで進んで使いたがらないこともあるのだよ。」

確かに過去にお話したスペインの方々も英語に苦労されている方が多数いらっしゃいました。

そして、電話の方が情報の交換が早いからと言って効率的でないこともあることに気がつきました。

例えばシンプルな英語で書いた短くポイントが絞られたメールの方がよっぽど効果的なこともありますよね。

セカンドクォーターの終わりまでは、スペインの皆さまとの日々が続きそうです。

電話に出てもらえないなら、他のアプローチを模索するしかないですね。

スペインか~。どんな国なんだろう。いつか行ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼屋さんで垣間見た国際社会への貢献の可能性

2017-04-09 21:25:30 | 代表の昔の日記(2020年より前)
ある平日の日、私は、夜9時くらいに牛丼屋さんのカウンターで牛丼を食べていた。

「牛丼に温泉たまごをかけて食べるのは、どうしてこんなに美味しいのだろう。」至福の瞬間だった。

そんな何気ない日常に突然、唐辛子の辛さような刺激的な出来事が起こった。(牛丼には、唐辛子が最高です。)

現場作業を終えた感じの男性とその方の娘さんであろう2人の小学生くらいの女の子が入店してきて、カウンターでお持ち帰り牛丼をオーダーしていた。

オーダー後、カウンターの私の近くで空いている席で3人座って牛丼が準備されるのを待っていた。

すると1人の女の子がなにやら持っていた教材ノートを開き、勉強を始めた。

私は「へー、牛丼の待ち時間でも宿題ですか。一生懸命だな~。すごいな~。」と心の中で思った。

するとその子が「ここに入る英単語何かな~?」とお父さんとたぶんお姉ちゃんに質問したのだった。

彼女は、英語を勉強していたのだった。

質問されたお父さんとお姉ちゃんは、回答に困りお父さんがスマホで調べ出して、少し経ってから「インフロントオブじゃない?」と言ったのだった。

その女の子は、スペルを知りたかったのかお父さんのスマホの画面を覗き込んで、それを書き写しお父さんに「どうしてこれなのー?」と質問したのだった。
しかし、お父さんは、うまく回答できなくて困った表情をしていた。

私は、気がつくと牛丼をかきこむはずの箸を止めて目線は牛丼を見ながらも、耳は完全にそのやりとりに集中していた。
そして、心の中で下記のように思った。

「声かけて説明したい。この女の子は確実に英語に興味を持っている。この子がもっと英語に興味を持てるようなアプローチができたら、
この子は将来国際的な夢を抱けるかもしれない。話しかけたい。でも話しかけたら絶対怪しい。あー、どうしよう・・・」

喉から声が寸前まで出かかっていたが、その時ちょうど持ち帰り牛丼の準備ができ、お父さんと2人の女の子牛丼を受け取り店を出て行った。

アクションできなかった後悔と話しかけなくて(変な人だと思われずに済んだ)良かったという2つの感情が交錯する中で再び冷静さを取り戻し、
止まっていた箸をまた動かし、牛丼を口の中に書きこみながら冷静に考えた。

「将来を変えるのは子供たちだ。
英語に興味がある子供たちにとって英語を学習しやすい環境、機会を創出することができれば、私たちの将来を変わる可能性が大きくなるし、
国際社会への貢献もできるだろう。幼いころから英語を使って世界で活躍できる夢をイメージできるようになればその夢がかなう可能性が極めて高いだろう。」

この瞬間から子供たちに向けて何かできないか真剣に考えるようになった。

子供たちに向けて英語の何かを提案することは国際社会へ貢献できる大きな可能性を秘めていることを強く感じている今日このごろである。

地元の牛丼屋が世界に繋がっている瞬間は、間違いなく私のマインドに大きなインパクトを与えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細検討中!今年の英会話BOXの新展開

2017-04-08 15:32:11 | 代表の昔の日記(2020年より前)
今年は、いろいろな事情がありまして例年のように私自身が英会話BOXをActivateすべく動けておりません。

しかしながら、そんな時に海の向こうから強力なサポートメンバーが来て下さると嬉しいニュースが入りました。

その方はとってもステキな方です。そこで課題は、受け入れをする私たちの体制作りです。

ヒヤリングしながらベストな提案ができるように現在詳細検討しております。

これをうまく成功させればきっと将来に繋がると確信ております。つまり、海外の方々の受け入れ態勢を構築させることができる可能性があります。

限られた時間でやらなければいけないのですが今までいろいろとトライしてきたのでたくさんのリソースは存在しております。

うまくマッチングさせられるようにがんばります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職してから11年目です。Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

2017-04-04 00:03:54 | 代表の昔の日記(2020年より前)
昨日から就職してから11年目です。

昨日嫌いな運転しながらラジオから聞こえてきたある人の話をYoutubeで見ました。

植松努さんと言う方のお話です。

https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY

このお話は、とっても素晴らしいです。そして、恐れ多いのですが私も同じような事を考えて生きています。

就職してから10年が経ってしまいました。転職も経験しましたし、一度退職させて頂いた会社に再入社もしました。
英会話BOXも始めたし、いろんなことにチャレンジが出来た10年でした。チャレンジしたこと全てに対して後悔はありませんし、全てチャレンジして良かったと思っています。

振り返ってみると、
何か新しいことや変わったことをはじめようとする度に「無理じゃない?」と周りの人からたくさん言われました。

もっとひどい時は、「そんなことして何の意味があるの?」と言われました。

植松さんもこのお話の中でその例を話しておられました。
植松さんもそうであると思いますが、私も「意味があるかどうかなんてやった人じゃないと分からない。」ということをこの10年で幾度となく体感しました。

狂っていると思われるかもしれませんが、私は、今日も世界を変えたいと真剣に思っています。もちろん平和な世界にです。

まだ費やした年月は短いですが、そんな風に思い続けて動いてみるといろんなことが変わりました。

でも気が付きました。変わったのは、世界じゃなくて自分自身でした。自分自身がいろいろな夢を描いて努力することで変わったんです。

これからの10年も変化を歓迎しながら、いろんなことにチャレンジして行きたいです。

まずは一番身近な家族、そして、友達、知人、関わって下さる全ての皆さまを大切にしながらみんなが夢を堂々と語れる世界、
そして、夢に向かって頑張れる世界が訪れるように、これからもできることをやって行きたいです。

まだまだ勉強不足な自分ですが、これからも一度しかない人生、精一杯生きようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする