英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

Report No. 41~新潟市のカフェで英会話@Blue Cafe

2017-07-21 06:44:03 | 新潟市のカフェで英会話
日時:7月20日(木)13:30~15:00

場所:Blue cafe

参加人数:7人+日本人コーディネーター

内容:今日からネイティブなしの通常のスタイルに戻りました。

小グループに別れてメンバーを代えながら英会話の練習をしました。

トピックスは自分の名前の由来や意味、夏祭りの思いで、ペット、山登り、民泊、シェアハウスまで、多岐にわたりたした。参加人数が多い分、話題が広がり活動が充実しました。

2回目、3回目と参加して下さる方がいて、また、遠方から来て下さった方もいらっしゃいました。

みなさんにとって貴重な勉強の場であることを改めて感じた一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動風景 新潟市立内野中学校 第1学年集中活動(地域とふれあう活動)

2017-07-13 21:38:41 | 新潟市西区内野活動記録

アクティビティーコーディネーター、アメリカ支部長、副代表、全員大活躍してくれました。
生徒の皆さまの活き活きした表情が写っている写真は、生徒皆さまのプライバシーを最重要視することから掲載はしませんが、
代わりにアメリカ支部長の写真を2枚掲載させて頂きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒の皆さまからのご感想 No.2 新潟市立内野中学校 第1学年集中活動(地域とふれあう活動)

2017-07-13 21:31:41 | 新潟市西区内野活動記録
<生徒からの感想:7月11日(火曜)>

・今日はとても楽しかったです。手紙のゲームがスリル感があって、とても面白くて思い出になりました。

・楽しかったしとても勉強になりました。

・楽しかったです!1つのだけじゃなく他のゲームを組み合わせてやったほうがいいと思いました。

・暑かった。楽しかったけどルールがあんまり分からなかった。

・分からない英語もあったけど、教えてもらったりして楽しかったです。

・ゲームをしながら英語を使ったから楽しかった。

・楽しかった。おもしろかった。

・今回やってて、楽しくできたけどあまり盛り上がらなかった。ゲームなど最後にやったりしたのは楽しくできたけど、発音をしらないとなかなか難しい。

・英語が苦手な人でも通訳してくれたから分かった。とても暑かった。クイズでヒントがあるといい。

・面白かった!でも最後0点でびっくりした。

・英語は、私はよく英語が分からなかったけど、今日はいろんなゲームなどをして楽しかったです。

・封筒のやつが楽しかった。×0と×2は面白かった。最初のリズムゲームで打ち解けられた感じがした。

・ゲームの時に、みんなと考えて言ったり、他の班の人の答えを聞くのが楽しかった。ゲームの内容も楽しかった。

・おもしろい楽しいゲーム

・すごく楽しかったので、またやりたいです。すごく部屋が暑かったです。

・最後にやったゲームがおもしろかったので次もやりたいです。

・『Tell me Jake~』が楽しかった。英語が好きになった。クイズ楽しかったです。また内野中に来てください。

・最後のEnvelop『Tell me Jake~』おもしろかったです。I want to be speak English well!!

・ゲームを楽しみながら英会話の勉強ができて、楽しかった。またやりたい。

・最後の『Tell me Jake~』のゲームが楽しかった。

・楽しかったけど、英語だけでわかるかと言われると、、、。

・封筒に入っていたお題を引いてジェイク先生に聞いてポイントを増やしていくゲームが面白かったです。

・最初はすこし難しかったけど、だんだん楽しくなって面白かったです。貴重な時間をありがとうございました。Jakeさん新潟を楽しんで!

・最初は、話せるか心配だったけど、やってみたらすごく面白かったので、またやってみたいし、弟と一緒にやりたいと思いました。英語でこんなに楽しめたのは初めてだったから、うれしかったです。

・楽しかった。分かりやすかった。

・楽しかったです。でも×0はかわいそうと思いました。なので、なくした方がいいと思います。

・普通に面白かった。特に面白かったやつはJakeさんに質問するやつ。直すところはないと思う。

・ゲームなど、とても楽しくできた。ボランティアだから仕方ないけど、景品がほしい。

・楽しくすることができた。ゲームがおもしろかったので、いいと思う。英語だけだと思ってたけど日本語で説明してくれたのでやりやすくてよかった。

・×0を増やしてほしい。最初はつまんないと思ってたけど、やってたらクイズが楽しかった。

・楽しかったです。もう少し時間があれば、1人ずつ自己紹介してもおもしろいと思います。

・英会話はすごく楽しかったです。いろんなゲームをしたりジェイクの好きなものを当てたりしてすごく楽しかったです。楽しい時間をありがとうございました。また会う日までさようなら。

・とても、おもしろくて、わかりやすかった。遠慮しなくていいところが良かった。

・英会話BOXについて。授業とは違って、楽しくできました。2人の講師の方が、明るく、おもしろく、すごく印象に残りました。新しい発見がたくさんありました。これからもがんばってください!先生になれる様がんばってください!

・今回、英会話BOXは楽しかった。ゲームとかも、英語が分からない私でも楽しかった。最後の得点をくじで決めるやつはドキドキして×0じゃなかったときは良かったと思った。

・今回やったやり方でも、けっこう楽しかったからこのままでいいと思います。とてもやりやすくてみんなで協力してできるから良かったです。知らなかった英語も知れたので良かったです。

・楽しかった。もう1回したいと思いました。

・楽しかった。分かりやすかったです。

・×0を増やしてほしい。通訳がもうちょっとほしい。すごく楽しくできて良かった。最初はすごくドキドキしていたけど、大丈夫だった。すごくやわらかい雰囲気でできてよかった。

・楽しかった。ゆっくり話していて、聞き取りやすかった。

・今回の英会話BOXは、とても楽しかったです。もう少し時間があるといいと思いました。

・とても分かりやすかった。楽しかったです。

・ゲームなどが、とても楽しかったので、このままで良いと思いました。

・今まで、やったことのない授業で、ものすごく楽しかった。だけど、英語ばかりで、よく分からないことが少しあったので、もう少しだけ日本語で解説してくれた方がいいかも。

・ゲームをして、楽しくできるのは良いと思います。分からない英語が多くて、すぐに日本語で言わないと少し大変。

・今回はこの英会話BOXで、たくさんの英語を学ぶことができて良かったです。また機会があったら英語を楽しくできたらなと思いました。楽しい時間をありがとうございました。

・グループでジェイクのことを質問したりするのが楽しかった。またやりたい!

・めっちゃ楽しかった!!

・発音が良すぎて分からない。まーまーおもしろかったよーん。

・今日の英会話BOXで思ったこと。おもしろい、けど時々こまった。最初は緊張した。けど、楽しかった(後から)。英語がもっと好きになった。Thank you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒の皆さまからのご感想 No.1 新潟市立内野中学校 第1学年集中活動(地域とふれあう活動)

2017-07-13 21:26:00 | 新潟市西区内野活動記録
<生徒からの感想:7月10日(月曜)>

・今日は、英語を使ったたくさんのゲームをしました。Jake先生も石川先生もとっても面白くて、楽しかったです。今日は有難うございました。Thank you!!

・班で行うゲームでは、すっごくくやしかったけど、楽しかったです。くじを引いて何点か決めるのはヒヤヒヤしたけど、工夫されていて面白かったです!!外人の英語の発音が上手すぎて聞き取る事が難しかったけど、練習して、すぐに聞き取れるように練習します。とってもいい経験になりました。ありがとうございました。

・Jakeと石川さんへ。今日はありがとうございました。楽しかったです。英会話の楽しさを、教えてくれてありがとうございました。

・まだ、ならってない英語やちがうじゃんけんの仕方がたくさん知れて楽しかった。先生の好きな食べ物なども知れてよかった。いろんなゲームも楽しかった。機会があればまたやってみたい。

・今日はありがとうございました。とても楽しかったです。またこういう時があったらうれしいです。

・楽しかったし、1位になれて良かった。おかげで英語のおもしろさがよく分かった。

・Today is very interesting。Thank you very much.また、授業をしに来てくださり今日は本当にありがとうございました。

・今日の学習でJakeさんのことや、たくさんの英語の事を学べて良かったです。今日の英会話を活かしてこれからもたくさんの英語を使っていきたいです。

・私は英語が苦手だったけど、今日の英語はゲームをしながら学べたのでよかったです。今日の英語は、楽しかったです。また、たくさんの英語をしれてよかった
です。

・今日は、とても楽しかったです。先生の好きなアニメとか食べ物が知れてよかったです。またいつか一緒に授業ができるといいな。

・普段英語の時間があるけど、そこで学ばないような英語が知れてよかった。

・今日は、ゲームなどを通して色々な言い方(英語)を言えて、とても楽しかったです。特にJake先生の好みの物を充てる事が意外と難しくておもしろかったです。またやってみたいと思いました。

・今回の英会話学習は、とても楽しかったです。それに質問をするときは『Tell me ~』と聞くという事が分かりました。今日学んだことを今後の英語の学習に活かしていきたいです。ありがとうございました。

・英語がおもしろくなったと思うし、ちょっとは楽しくなりました。

・いろいろな単語がわかったので良かったです。あとナルトを見ていないなんてびっくりしました。楽しかったです。ありがとうございました。

・たくさんゲームをして楽しかったです。色々(好きな物)なことが分かりました!特にじゃんけんおもしろかったです。ありがとうございました。

・ゲームが楽しかった。負けてくやしかったからまたやりたい。英語は良く分からないけど楽しめた。

・最初12点で0点になったときがおもしろかった。

・今日の学習を振り返って分かったことは、言い方です。いろんな言い方でジェイク先生に聞いたりしました。これからの英語の授業で習った事を言ってみたいです。

・今日、たくさんゲームをして、楽しかったしいろいろな人と、レクをできて楽しかった。またやりたいです。さらに、英語も学べたのでよかったです。

・英語がおもしろくなった。

・今日はゲームを通じて、英語を楽しく覚えられたし、チームがいっしょになった人達とも、仲良くなれてすごく楽しかった。Jake先生なら、良い教師になれると思う!!ありがとうございました。

・明るい授業をありがとうございました。検定1級をがんばって取ってください。

・Jake先生の事が色々知れてよかったです。とても楽しかったし盛り上がったので良かったです。ジャパニーズを勉強している期間が4年半と、とても長かったのでスゴイと思いました。

・英語は全然わからないところもあったけど、ゲームで英語をしゃべる時があってその時は英語が言えたので良かった。

・今日、英会話をして、ポイントを集めたりゲームをしてすごく色々な事を知れたし楽しかったです。

・日本に来て4年半でここまで日本語がうまくてびっくりしました。意外と僕と似ていました。漬物嫌いなのもびっくりしました。日本語検定1級を受けるんですよねーがんばってください。字がとてもきれいですね。

・Jakeの好きな日本食やスポーツなどをゲーム形式で楽しめました。また、いつもの英語の授業で疑問文を習っていたので、それが活かせたのと、Do you like~?とかまだ習っていない疑問文も知れて良かったです。Thank you!

・今日はゲームはめっちゃ楽しかったです。いろんな英語が聞けて、よかったです。こんな長い時間英語の分からない私たちにやさしく教えてくれて、ありがとうございました。

・ぼくは最初『英語は苦手だから楽しめるかな~』と少し不安でした。でも、朋子さんやJakeが優しく接してくださったので楽しめることができました。これから英語の授業で今日の活動を活かして、テストでもよい点数をとれるようにしたいです。大人になったら英語を使う機会が増えると思います。そのときは今日のことを思い出してたくさんの人と触れ合えればいいなと思いました。今日は本当に楽しかったです。

・今日はいろんな遊びをして楽しかったです。最後のゲームで5点とれたのでよかったです。チームの協力で5点とれたのでうれしいです。英会話を普段学校で習ったそのままなので、家でもパパとやって覚えていきたいです。ありがとうございました。

・今日はたくさんの英語で会話してくれてありがとうございました。やってみて、とても楽しかったです。Jakeに聞くゲームでは大逆転とかがおきて9点が0点になって、とてもおもしろかったです。リズムゲームでは最初英語で分からなかったけど楽しかったです。ありがとうございました。

・今日、長いような短い時間、私たちに英語を教えて下さりありがとうございました。色々なゲームをして、すごく楽しかったです。全体的に私は英語が好きなので、今日、とても楽しみにしていました。今日は本当にありがとうございました。

・Jakeへ。今日は、英会話の講座をしてくれてありがとうございました。色や動物を前の人が言ってなかったのを言うのが難しかったけど、楽しかったです。Jakeの好きなのを当てるゲームは、難しかったけど当てられたので良かったです。知らない英語も知れたので良かったです。また機会があったら教えて下さい。今日はありがとうございました。

・今日はとても楽しかったです。とてもよかったです。グループのみんなとも楽しくできてよかったです。ゲームも楽しかったです。最初は全然わかんなかったけど、最後は楽しめました。ありがとうございました。

・今日はゲームをしたり、色々なことができて楽しかったです。英語を聞き取るのが難しかったです。だけど、いろいろな英語が分かってよかったです。とても楽しく、しゃべったことのない人とも、仲良くなれて、英会話で仲良くなれるんだと思いました。今日は、ありがとうございました。

・今日はありがとうございました。ジェイク先生の事が分かる英語ばかりでした。そして、石川先生の通訳もすごかったです。私は小学校の時から英語が大好きでした。でも、中学になって、すごくわからなことが多くなってきました。この授業でもっと好きになりました。今日は本当にありがとうございました!

・今まで、知らなかった英語も分かったし、英語でいろんな会話をできて、楽しかったです。これからの英語の授業に役立てたい。

・今日はアメリカの人と本当の英語をしゃべれてよかったです。何を言ってるか分からなかったときもあったけど、質問をする前には『Tell me固有名詞』と言ってから疑問文を考えるということが分かりました。英会話を体験できてよかったです。

・今日は楽しい時間をありがとうございました。最初のゲームなど全然わかんなかったけど、だんだん英語がわかって楽しかったです。中間~最後まで班活動が初めて知った人とも仲良くなれたし、素敵な時間をありがとうございました。今まで知らなかった英語も今日は知れてとってもうれしかったし楽しくて、また一段と英語が好きになりました。最後に、Thank you!

・ポイントを競うゲームが楽しかった。英会話を楽しく学べた。

・いろいろなゲームができて楽しかったです。僕は英語が苦手でしっかりとできるか心配だったけれどボランティアの方がやさしく分かりやすくやり方などを教えてくれてとてもうれしかったです。今日やったことを普段の学校の授業で活かして英語の授業をがんばろうと思いました。

・Jakeへ、今日はとても楽しかったです。色々な英語が分かったりしてとても楽しかったです。なかなか喋れなかったけど、とても分かりやすく教えて頂き、ありがとうございました。

・感想。今回の授業は、とても楽しめました。特に、Jakeに質問するゲームでは、いろんな仕掛けみたいなものがあって、すごく面白かったです。またやりたいと思いました。Jakeと石川先生の説明は分かりやすくていいと思いました。

・感想。最近は英会話がいやで英語が言えなくて悩んでいたが物凄く楽しくて英会話がおもしろいと実感しました。特に楽しかったのは、点数で決めるのが楽しかったけど、0点が続いて楽しかったです。今度また東京に行くとしたらマリオカートのレンタルをしてみるみたいなので是非、行ってやってみてください。ありがとうございました。

・今日は、いろんなゲームをして、知らなかった事がたくさんあったけど、みんなと楽しくゲームができてよかったです!英会話は難しいと思っていたけど、話してみるととても楽しかったです。このおかげで、少し英語が好きになりました!最後のゲームで、最終的に0ポイントになってしまったけど、楽しかったです。今日は本当にありがとうございました。

・とても分かりやすくて、ゲームもとても楽しかったです。英会話は初めてだったので少し難しかったけど、先生が分かりやすく説明してくれたので、とてもよく分かりました。

・とても分かりやすくて、ゲームはすごく楽しくてよかったです。英語をいっぱい話せてよかったです。今日は、ありがとうございました。

・感想。最後は勝ち逃げして3位だった。

・他のクラスの人との交流ができてよかった。いつもの英語の授業では、しらないようなゲームができてよかった。まだ習ってない単語など分かってよかった。とても楽しかった。最後のゲームでは0点だったけど、班のみんなで上手に英文を言えてよかった。

・楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市立内野中学校 第1学年集中活動(地域とふれあう活動) 活動報告

2017-07-13 21:11:46 | 新潟市西区内野活動記録
新潟市立内野中学校 第1学年集中活動(地域とふれあう活動) 活動報告

日時:7月11日(火曜日)

場所:新潟市立内野中学校

英会話BOXからの参加者:アメリカ支部長Jake、副代表山崎

参加者:内野中学校 1年生約60名(前半、後半各90分の授業を2回)

活動内容:
最初の10分間で英会話BOXの活動紹介、Jakeと山崎の自己紹介をしました。

その後、ウォームアップを兼ねて知っている単語をリズムに合わせて発生する練習を行いました。色、野菜、動物等、身近な物で思いつくものを参加した全生徒から言ってもらいました。
この後は、本日の本題であるTell me Jakeゲームを行いました。

黒板に貼った16枚の封筒の中に、Jakeに質問をする項目が書いてあり、それを各グループ内で相談して英語にします。その後、早く準備ができたグループから順番にJakeへ質問してもらい、その回答が正解であった場合は3,2,1ポイントといった具合に、はやく質問できたグループから高得点を得ていけるというものです。

先ずはJakeから英語でゲームの説明をしてもらいました。わからない単語が多いことは承知の上で、生徒に英語を聞くことに集中してもらい、話の内容を想像してもらいました。

英語の理解力には当然グループ内でも差がありますが、皆で協力しながら質問を考える姿勢や、わかる生徒が、そうでない生徒へ教えてやったりする思いやりのある姿を見ることができました。(自分達が中学生であった時、はたして同じ行動ができていたでしょうか!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林麻央さん

2017-07-01 08:28:06 | 代表の昔の日記(2020年より前)
7月1日の朝です。

私は、このブログでは感情を出したり、率直な気持ちを書いたりしないようにしていました。
きっと自分の追い求めるリーダーの人間像意識しながら文章を書いていたからそんな制限を自動的に自分にかけていたのだと思います。
今日は、そんなことを気にしないで書きたい、書きます。

あの日、働いている工場の食堂で、NHKのニュースが流れていて弁当箱と味噌汁のお椀を持ちながら自分の席に座ろうとした時、
ニュースから流れてきたのが、小林麻央さんが亡くなったという知らせでした。

癌で闘病されていた事も知っていたのですが、あまりのショックに「え!!」と人目を気にせずに叫んでしまいました。

偶然か、私と真央さんは同学年で同い年・・・人生の歩み方の大きな違いはあるものの、とにかく思うところが多くあり、深い悲しみが私を襲いました。

そして次の瞬間に自分にとって一番大切な家族を失った時のことを私の頭が考え出しました。

私の人生の表面は、とにかくうまく固めたいという努力と思いがあり、特に30代になってからは、その努力を惜しまずに行ってきました。
だから一見普通に見えます。
しかし私の人生の裏側は、
一度口にすれば数多くの失敗と後悔、無限の負のサイクルに自分を陥れるほどの威力と表情を持っています。

そんな私の不安定な人生は、去年の終わりくらいから表面も裏側も家族のおかげで落ち着いて来ました。
今までの人生が嘘だったかようなこの安定感は、私に新しい「生きる」ということの素晴らしさを日々を教えてくれます。

・家族と一緒に歩む人生が、こんなにも多くの感動に溢れていること。

・家族の理解と信用が、私に底なしのパワーと想像力をくれること。

・家族からもらってばかりではいけない。自分もしっかりしなければいけないという思いを常に持たせてくれること。

書き出せば切りが無いほどの「生」の力を家族から享受させてもらっている今日この頃だったから、
なおさら小林麻央さんの死がショックでショックで仕方ありませんでした。

うまくいっている時は、うまくいっている要因となるようなことを忘れがちです。
特に何気ない小さなことたちは、すぐに頭の中で認識することすらできないようになってしまいます。

そして、当たり前だと思った瞬間それらに対する感謝の気持ちは薄れ、周りに対する配慮を忘れてしまいます。

うまくいくということは、何気ない小さなことの集積の結果として生まれていて、
それらが少しずつ崩れて行けば、うまく行かない状況をもたらすということも忘れていまいがちです。

意図しなくても超自然的な力がいつか加わり、うまくいくことからうまくいかないことに移り変わり、
そうやってアップダウンを繰り返し、最終的に私は死を迎えるのだと自分では理解しています。

だからうまく行っている時こそ、私をうまく行かせている要因全てに感謝して謙虚に日々を過ごさなければいけないと思ってはいたのですが、
今回の小林麻央さんの死で、改めてそれが、私の頭の中に焼き入れされるくらいのインパクトで刻まれました。

今自分の大切な家族を失ったら、自分は生きて行けるだろうか・・・

愛する家族をおいてこの世を去る悲しみがどんなものだろうか・・・

今までの私は、病気に呪われていた10代、20代を終えて、少し体調が落ち着いてきた30代を迎えてとにかく“自分だけにとって”後悔の無い人生にならないようにチャンスがあったらなんでもどんどんチャレンジして掴めるチャンスは掴めるだけ掴もうという考えがいつも頭の中の最大の優先順位でした。

「成功したい。」「有名になりたい。」「世界で注目されるようなアクションを起こしたい。」

自分だけのことだけ考えていればそれはそれで良かったのかもしれないですが、
小林麻央さんの死やブログに綴られた彼女の思いを目にしていると、
私は私のどの夢の最初に「家族と一緒に」と言う文字が必ず浮かんで来ていました。

小林麻央さんが精一杯生きられた34年間、美しく素晴らしく、
たくさんの人々に感動と希望を与えています。

私は、不謹慎かもしれないですが小林麻央さんのようにたくさんの人々に感動と希望を与えられるような人に、
いつ死が訪れるか分かりませんが、それまでになりたいと真剣に思いました。

小林麻央さんへ、同い年、同年代として学ばせて頂いたことを残された人生に生かして毎日大切に生きて行きます。
ありがとうございました。

そして、私を今の私でいさせてくれている私の家族へ、いつもありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする