青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

池田中央シネマ1・2 ~今は大衆演劇場に!

2022-03-17 | 昭和の映画館

以前に「池田中央シネマ3」をここで取り上げました。「1と2は?」という声もありましたので、今日はそちらをご紹介します。

昭和29年(1954年)に「池田中央映画劇場」として開館。日活の上映館として知られていました。その後70年代に入って「池田中央第一劇場」と「池田中央第二劇場」の2つに分かれた後、映画館は取り壊わされました。そして昭和62年(1987年)に同場所に池田中央マンションを竣工、「池田中央シネマ1」と「2」に名前を変えて再開しました。

ただ、建て替え前には270席と250席でしたが、建て替え後には72席と64席の小規模映画館となり、駅前のここから少し離れた場所に「池田中央シネマ3」があったのにも関わらず、閉館近しを感じました。しかし、大阪梅田でも大劇場がシネコン化して行く時代の中でも健闘しながら、駅前の「3」が2008年に先に閉館し、後を追うように平成22年(2010年)5月31日に惜しくも閉館となりました。

池田は城下町なので芝居小屋が江戸時代から多く、映画館では「池田明治座」も50年代から70年代までありました。ちなみに同じ池田市内の「石橋阪大前駅」にも、「石橋映画劇場」が50年代後半から80年代までありました。

池田中央シネマ1・2の跡地は、江戸時代に池田に建てられた芝居小屋「呉服座」の建築様式を部分的に再現した、大衆演劇の「池田呉服座」として、2010年11月に大衆演芸場として生まれ変わっています。