青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

運動会・驚きの“種目” ~これ本当!

2022-10-09 | 昭和・思い出は色褪せない

秋に開催されている運動会が少なくなりました。コロナ禍関係なく、受験等への配慮からか春に運動会を行なったり、修学旅行も3年になってすぐとか、僕が学生だった昔と現在とは、いろんな行事の行われる季節が違います。

祝日も変わって、名前は同じでも第何月曜日とか。連休を多くするための配慮なのでしょうが、「体育の日」だけは、僕にとっては10月10日しか考えられない。そういうイメージしかありませんので、これはもう仕方がない。昭和生まれにそういう人は、結構いると思います。今年はたまたま10月10日が月曜日なので、嬉しく思ってしまいます。(笑)

僕が子供の頃は運動会には、必ず「父兄の為の種目」がありました。今は「父兄」という言葉も使われなくなりましたが。年齢を忘れてムキになって怪我をしてしまうお父さんが、毎年数人はいました。写真は昭和40年の運動会のものです。

「パン食い競争」の写真ではありません!パン食い競争も知らない人がいるかも知れませんが・・・。

よ~いドンでスタートし、吊り下げられた蚊取り線香の前まで来たらタバコに火をつけ、手を使わずに蚊取り線香にタバコで火をつける。それからゴールを目指す徒競走です。当時は成人男性の大多数がタバコを吸っており、こういう競技がまかり通っていました。(昭和60年代のドラマでも、ドラマの中での登場人物の喫煙率は高いです!)