青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

あなたの行く商業施設は大丈夫?

2022-10-21 | 今を考える
19日までの1週間に報告された国内の新型コロナウイルスの新規感染者数が、前週比で1.35倍となり、約2カ月ぶりに増加に転じたことが厚生労働省の集計で分かりました。(沖縄を除く46都道府県で増加)勿論死者も毎日カウントされています。気候も良くなり、旅行のキャンペーンなどもあって出歩くことが多くなって来ましたが、コロナ感染が収束したわけでは決してありません。第8波が起きる可能性は非常に高いと思いますので、日々、新型コロナウィルスには気を付けましょう。
 
屋内はやはり要注意。人との距離とか密度とかではなく、その施設自体の換気に注意しましょう。その為にどこを見るのか?
 
 
例えばここは、とある駅の商業施設です。いろんなお店が建物の中にはあり、それぞれのお店が感染対策には気を配っているはずですが・・・
 
この施設に設けられた換気・空調システムはどうなっているのでしょう?どんな建物にも換気口が必ずあります。その内の1つを見てみると・・・
 
 
換気口は何か所もありますが、全てここと同じように汚れています。「そもそも換気出来てないでしょう?」というレベルの汚さ。
 
こういう施設は施設内がいくら綺麗に見えても駄目。1つ1つのお店では気を使って手指消毒のアルコールを設置していようが、この建物内の空気の換気がろくに出来ていない!施設の管理を請け負っている業者は、こういう所のメンテナンスをなぜしないのか?テナントに入っているお店も、なぜ指摘しないのか?みんなが他人任せにして「自衛」を怠っている気がします。
 
飲食店の多くも対策と言いながら、相変わらず空気の流れを止めるアクリル板を設置したままです。アクリル板を間に挟んで向かい合って話をすると、聞こえ辛いので大声になるお年寄りも多く、逆効果にしか思えません。
 
僕は、ほんの一握りの空間だけではなく、施設自体の換気をチェックし、こういう所は利用しないようにして行きます。
 
コロナ対策が全国で緩んで1番迷惑だなと思うのは、歩行タバコの人が明らかに増えて来たことです。煙たいし、灰や火も飛んで来ます。老人が運動のためなのか自転車に乗って、あてもなく散歩のように走っている姿もよく見ますが、これが喫煙しながらというのも多い。馬鹿は煙以外にも、灰や火を人に向かって飛ばしていることが理解出来ていないようです。