NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

米寿

2024年05月23日 | 帰省

先月の話になりますが
義母が米寿を迎えたので、家族一同集まってお祝いをしました。


今回、集まって宿泊したところはエクシブ琵琶湖


NAO夫婦は、スタンダードタイプの客室(和洋室)


この日は晴れていたので、対岸の方もよく見えていました。

義兄は会員なので、こちらはスイートルーム。

(HP引用)
めちゃ広くて豪華でしたわ


お食事は、4月だったので春を感じる懐石料理。



朝食もけっこう品数がありました。

義母は、健康状態がここのところ芳しくなく
病院のお世話になっていますが
食事もしっかりいただいていたので、よかったです

帰りに自分の実家にも顔を出し、両親の様子も確認

また帰れる時に帰省したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜盆梅展

2024年02月19日 | 帰省

週末、所用で滋賀に帰省していたのですが
時間に余裕があったので、暫くぶりに長浜盆梅展に立ち寄りました。


今年で73回目を迎える盆梅展は、滋賀の新春風物詩となっています。


会場は、慶雲館。
明治天皇の行在所として建設されました。



盆梅展は毎年、開花時期に応じて管理している300鉢から
約90鉢が展示されます。

8年前には、私の実家にあった梅が盆梅展デビューしています。

 

16年越しに - NAO日和

滋賀の実家は昔、前庭があったのですが、都市計画で道路を拡張した際に前庭がだいぶ削り取られてしまいました。前庭にあった紅梅も切ってしまわなくてはいけないのか?と思...

goo blog

 


今年も素晴らしい盆梅が展示されていました。



今年は切り絵作家・早川鉄平さんとのコラボ展示がありました。






3月10日までの開催なので気になる方は是非!

長浜盆梅展HP

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス帰省

2023年12月26日 | 帰省

週末、1泊2日と短いですが久しぶりに家族で帰省しました。


所用の為の帰省でしたが、年末年始の渋滞もなく
ここ最近では移動時間の短い帰省となって、その点では助かりました。

予想以上に早く滋賀に到着したので、ラコリーナ近江八幡へ寄ることに。


バームクーヘンで有名な「たねや・クラブハリエ」のフラッグシップ店。

ラコリーナは、イタリア語で「丘」の意味。
ジブリの世界のような建物で、インスタ映えする
滋賀で有名な観光地となっています。

お菓子が目当てで来ていますので、けっこう買いました(笑)

生どら焼き、和菓子苦手な娘も大満足な味。


私は、ソフト小豆。
小豆が甘さ控えめの上品な味で、あっという間に完食。


建物は、建築家・藤森照信さんが設計。
漆喰に墨を配したデザインは、なかなか斬新ですが
一瞬、虫さんがいっぱい~と感じてしまう。。。。


潜水艦のような銅屋根の建物は、たねやの本社(驚)
奥の円盤型の建物は、バームクーヘン工場

敷地内にはこのほかにも、フードコートやカフェもあり見ていて楽しいです。

「翔んで埼玉」で有名になったとびた君もいます(笑)


お土産コーナーにはクラシカルな車が数台展示。


最近新しくできたバームクーヘン工場は
出来上がる様子を見ることが出来ます。



 

 

写真を撮ることはできませんでしたが
クリスマスに帰省したのは初めてだったので
実家の両親も嬉しかったみたいで
短い時間ながらもゆっくり過ごすことが出来ました。


次はまた2月に所用で帰省になりそうです。



<おまけ>
帰りのSAでどうしても食べたかったもの

「矢場とん」のみそカツサンド。

思ったより、かなりボリュームがあって満足。
久しぶりに矢場とんを口にしましたが、やっぱり美味しいですねぇ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めの帰省

2023年08月07日 | 帰省

週末、所用で夫婦のみで早めの帰省


快晴だけど、富士山にだけ雲が・・・🗻



久々の琵琶湖~♪


今回は、所用が主な目的だったので
ゆっくりくつろげる時間は少なかったですが
それでも、美味しいものだけはしっかりいただけました。


関東ではなかなか口にすることができないはも料理を懐石で舌鼓。

鱧鍋、鱧雑炊、うまうま


地元での人気店「海座」での寿司ランチ🍣

関東にはない箱寿司。うん、美味しい!
滋賀の伝統野菜日野菜漬けの巻物も久々に口にしました~。

短い滞在でしたが、楽しめました。



<お留守番のはな>
夫婦で帰省中は、娘がお世話係。

夕方のお散歩は、予想通り?の散歩拒否。

一歩も動かず、すぐさま家へ猛ダッシュ。

 


しかし、翌朝はゴキゲンで行ってくれたようです。

まる2日、娘と一緒にすごしてたはなですが
娘曰く
「私がはなに監視されてるみたいだったわ 

とぼやくぐらい、娘を凝視していたようです(笑)


今年は、こういう帰省が何回かあると思うので
娘よ、頑張ってくれたまえ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2020年01月03日 | 帰省



あけましておめでとうございます

今日から2020年のブログ開始です。

今年は、年末にちといろいろありましたが、
なんとか家族全員で帰省することができました。


帰省前の30日は、家族全員で焼肉。


今回もかなりの諭吉さんが飛んでいきました。


帰省した大晦日もみんなで外食。
体調いまいちの私ですが、胃袋だけはピンピンしていまして

お蕎麦は大盛り ⇒ でもすぐに完食。

息子がいらないというので、代わりに茶碗蒸しをたいらげ
みんなで頼んだカキフライや手羽先がけっこう残ったのをたいらげる

とまぁ、相変わらずの処理班として活躍し


明けて元旦は


しっかりおせち料理に舌鼓


夫の実家では、今年も酒盛り宴会。
私は体調を考えて、今年は一滴も飲んでいませんが

自分の実家では、写真好きの父が
父:「記念写真を撮ろう!」ということでみんなでパチリ。

うちの子供たちも大きくなったが
姪っ子&甥っ子くんたちも、すっかり大きくなっちゃって。
そりゃ、我々が老いるの当たり前よね・・・と実感したお正月でもありました。

その実家では、すき焼きに焼肉とこれまた肉三昧で。


で、行き帰りの高速パーキングでは

和牛串焼きばかり食べていたというわけでして


どんだけ牛肉食べたら気が済むねん、という感じの帰省でした。


はなは、今年もペットホテルでお世話になり本日我が家に帰宅。

ホテルでは元気いっぱいにしていたそうです。


帰宅後暫くはしゃいでいましたが、午後は夫のおなかの上で爆睡。


実家といえども、もぅ自分の居場所はないのでやはり我が家が一番。
今から録画撮り貯めした番組をゆっくり見たいと思います。


そんなわけで、今年も当ブログを宜しくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2019年01月04日 | 帰省

 あけましておめでとうございます。

今日から2019年のブログ開始です。

昨年は、私がインフルエンザ&お嬢胃炎でぶっ倒れ、
夫のみの帰省だったので2年ぶりの帰省となりました。


今年は、富士山行きも帰りもスッキリ見ることは出来ず・・・。


移動中、お嬢と息子は、ニンテンドーswitchでゲーム。
最近のゲームって凄い~。 私はもぅついていけません!

心配していた寒波は、年末で峠を超えたみたいで
お正月は意外に晴れてあたたかい新年を迎えることができました。


琵琶湖も波が穏やかで、遠くの対岸を見ることも出来ました。



夫の実家でのお正月料理。 今年は肉のオンパレード(笑)
そして、ワインが水みたいにどんどこ無くなる・・・・・

私は、お酒はほとんど飲みませんでしたけど。

なので、夫の実家では、浮いてたかも。(気にしてないけど)

 

自分の実家では、スイーツのオンパレードでした。(笑)
残念なことに写真撮るの、忘れてしまった・・・。

昨年、実家は台風被害に遭いましたが年末にようやく全ての修繕が完了。

吹き飛ばされ木に突き刺さってしまった屏風も修繕してもらいました。


実際の扇子をきれいに剥がして張り付けた屏風。

2対セットになっているので、直したかったみたいです。
上品なので、私もこの屏風好きなんですよね。

今年は、ほんとに平平凡凡な1年でありますように。


帰省期間中は、ペットホテルでお世話になっていたはな。
冷暖房完備、1室まるまる自由な空間が与えられるという
なかなかよい環境のホテルでお世話になっていました。
モモの時もここでお世話になっていたので、勝手知ったるってな感じですかね。

でも、やっぱり我が家がいいのか。
帰宅したら、しばらくは興奮気味に走り回っていました。


暴れ疲れて、ソファで爆睡のはな。

 

そんなわけで、今年も、当ブログを宜しくお願い致します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2017年01月03日 | 帰省

 あけましておめでとうございます

昨年は息子の大学受験で帰省しなかったので、今年は2年ぶりに滋賀で新年を迎えました。


夫の実家では、姪っ子が実家出産したため、お婿さん&ご両親迎えての
にぎやかな元旦を過ごしました。

佐々木蔵之介さんのご実家である佐々木酒造「聚楽第」で一杯

スッキリした味わいで、イケましたvv

お節料理は、今年も「ふじ石亭」のおせち。
大人な味のため、若者にはいまいちだったようです
あ、大人には好評でしたよ。

私の実家にも1泊し、駆け足でしたが双方に顔を出せて良かったと思います。

今年は娘も社会人になる為、お正月の実家帰省は
ひょっとすると来年以降からは厳しくなるかもしれません。
そこは、また追々考えていくとして。

今年も穏やかな1年になりますように。

 本年もどうぞ宜しくお願い致します

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事&同窓会帰省

2016年08月18日 | 帰省

お盆は、夫の実家で法事があったので、夫婦で1泊2日の滋賀帰省してました。

今回は、3人まとめての、かなり無茶な?^^;法事だったので
規模が少々大きめの法事になりました。

法要のあとは、温泉旅館「浜湖月で会食。


去年、火事で焼けてしまいましたが、今年リニューアルオープン。

久々に、アユの塩焼きが食べられて満足満足。


夜は、高校時代の仲間と同窓会。


ほんとに、この学年は男女分け隔てなく仲良いのよね~。

今回も顎が痛くなるぐらいバカ笑いした同窓会でした。

またやろうねぇ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省~京都美味しいもの編

2015年05月17日 | 帰省

さて、最後はやはり美味しいもの編ですよね。

10日は、実家を朝早くに出ました。
というのも、大好きな「都路里」でどうしても、パフェが食べたくて。

というわけで、都路里 京都伊勢丹店に、開店と当時にGO!

さすがに、開店直後は並んでなかったので、すんなり入ることで出来ました。
も一つの目的は、カウンター席で景色を見ながら食べること。


これもクリアできました。
行楽日和のお天気で、ほんと景色最高でした。

そんな中で、都路里パフェを堪能。

やっぱり、ここのパフェ、私、大好きです。

茶寮 都路里 京都伊勢丹店
下京区 JR京都伊勢丹 6階
電話:075-352-6622
営業時間:10:00~20:00(L.O. 19:30)

 

ランチは、北野天満宮を出て、西へ3分ほど歩いたところにある
「TOFU CAFE FUJINO (北野店)」に寄りました。

豆腐屋直営のカフェ店ということで、事前にェックしていました。
やっぱり、京都来たからお豆腐食べたいし。


おぼろとうふと湯葉のあんかけ丼 900円(税込)

味も薄味で、お豆腐・湯葉・筍がバランスよく入っていて
とっても美味しかったです。
豆腐スイーツも食べたかったが、さすがに↑の都路里でたらふく
頂いたので、豆腐スイーツは諦めました。
豆腐好きには、いいお店だと思いますね。

TOFU CAFE FUJINO (北野店)
京都市上京区今小路通御前通西入紙屋川町843-7
電話:075-463-1028
営業時間:午前11時~午後6時
(土日祝日と毎月25日は午前9時~)
定休日:年中無休

新幹線に乗る前に、京都伊勢丹に寄って家族へのお土産。

パティスリー菓響(かのん)で、プリンとティラミスを購入。
 
菓響は焼き菓子が有名な兵庫ショータニさんの別ブランド。
女性パティシエである庄谷麻美さんがてがけるケーキはどれも繊細で美味しそう!

プリンは、カラメル味の生クリームがたっぷり乗っかっていて美味。
ティラミスも、スポンジがにコーヒーがたっぷり染みていてこれも美味しく頂きました。
関東にはないお店なので、こちらも事前チェックして行きましたが正解でしたね。

パティスリー菓響(かのん) 伊勢丹京都店
京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹B1F
電話:075-352-1111
営業時間:10時~20時


あとは、自分?夫婦用に、大好きなちりめん山椒を購入。
 
祇園やよいのちりめん山椒

ひょうたん印で有名なお店。山椒がかなり効いているここのちりめん山椒が
好きで、お徳用サイズを購入しました。
ご飯のお供に、もってこい! の一品。
↑では、器てんこ盛りで入っていますが、今現在、ほとんどありません。
私が、どか食いしてしまったためです。

都内では、伊勢丹新宿店・日本橋三越で販売されているので
都内に行く用事があったら、また買おうっと!

祇園やよい
〒605-0822 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町439
TEL:(075)561-8413(代表)

なんか、食べてばっかりの2泊3日の帰省だったような・・・・。
おかげで、ちょっとジーンズがきつくなったので
夏に向けて、これから摂生生活を送りたいと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省~京都@仁和寺

2015年05月16日 | 帰省

北野天満宮へ行った後は、京福電鉄(嵐電)に乗って、仁和寺へ。

実は、私、仁和寺を訪れるの初めてで
東山界隈ばかり行っていて、こちら方面の寺社仏閣はほとんど
足を運んだことないんですよね。
滋賀に住んでた時、なんでもっと行かなかったんだろう~と反省。


御室仁和寺駅に到着。

ここから歩いてすぐに、二王門(重要文化財)が見えてきます。

世界文化遺産指定・仁和寺

真言宗御室派総本山。
光孝天皇の勅願で仁和2年(886年)に建て始められたが、寺の完成を見ずに
翌年崩御した。遺志を引き継いだ宇多天皇によって、仁和4年(888年)に落成し、
「西山御願寺」と称されたが、やがて年号をとって仁和寺と号したそうです。


二王門に入って左に御殿があるので、そこから散策。

御殿入口


白書院から眺める南庭は、白川砂を敷き詰めた簡素な美を表現た庭。
とても趣きのある庭です。


黒書院から眺める北庭は、池泉式の雅な庭園。

北と南、対照的な庭の造りは見ごたえがありました。
ここで、ぼぉ~~っとほっこりしたかったのですが、時間の関係で
出来なかったのが、ちょっと悔やまれます。


霊明殿
仁和寺の院家であった喜多(北)院の本尊 薬師如来坐像を安置する為に
明治44年(1911年)に建立。


金堂(国宝)
仁和寺の本尊である、阿弥陀三尊を安置する御堂。
内裏の旧紫宸殿を移築したもので、宮殿から仏堂への用途変更に伴い、
屋根を檜皮葺きから瓦葺きに変えるなどの改造が行われていますが
当時の宮殿建築を残すとても貴重な建築物です。



経蔵(重要文化財)
両開きの板唐戸、左右に花頭窓を付け、禅宗様で統一。



五重塔(重要文化財)
寛永21年(1644年)建立。京都市に現存する国宝、重要文化財の
五重塔5基の中では東寺の五重塔と建立時期が近く新しい。

しまった。そうと知っていれば、東寺も寄れば良かった・・・・。

仁和寺といえば、御室桜が見ごろの時期が有名ですが
新緑の仁和寺も見事でした。
北庭から眺める五重塔が、新緑に映えて眩しかったです。

でも、やっぱり、今度は春の仁和寺を見てみたいですね~。

わずかな時間での京都散策でしたが、とても楽しかったです。
また帰省した時は、京都寄り道したいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする