NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

ipodポータブルオーディオ

2007年04月30日 | 社会人娘

私ら夫婦から中1娘への進級プレゼントはこれでした。

ipodは、クリスマスプレゼント。
「ラジカセがほしい!」と前々から希望していた娘。
でも、今時ラジカセはないっしょ~。
せっかく、ipodがあることだし、これを生かしたものはないか?
ということで、探したわけです。

ビクターのポータブルオーディオシステム。
ipodを差し込んだら、その中の音源がスピーカー通して聴けます。
温度計&湿度計&アラーム付き。
FMラジオも聴けます。
CDは聴けませんが、ipodさえあれば娘はいいのでこれで満足。
ものすごくコンパクトなので、狭い子供部屋にはちょうどいいサイズです。
音質も、まぁまぁです。

これで、完全に女の子部屋完成!
あとは・・・・・・お願い、もぅ少し部屋キレイにして。。。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永坂更科

2007年04月29日 | 美味しいもの

先日、「永坂更科」でおそばを頂きました。

200年前からある、老舗のおそば屋さんで有名です。
NAOさん、おそばは好きですがざるそばしか食べないタイプです。
うどんは、暖かいのも冷たいのもOKなんですけどねぇ~。

この日は、かきあげ御前を注文。
ここのおそばは、3種類あって普通のそば・御前・生粉打ちがあります。
御前は、色が少し白めです。
汁が、甘汁・から汁の2つが用意されお好みでブレンドしていただきます。

見た目は少なそうに見えましたが、思ってたよりボリュームがありました。
かきあげは、小海老もけっこう入っていてgoodです。
もちろん、仕上げはそば湯。

店内は満員でした。さすが、老舗。
ごちそうさまでした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬バトン2

2007年04月28日 | バトンもの
めるめるさんからご指名受けた、「愛犬バトン2」
(以前の愛犬バトンもは、こちらから
それでは、ご覧下さい。

Q1.愛犬の名前の由来は?
名前:モモ
由来もなにも、ペットショップ屋さんで「どんな名前が人気ですかね?」と聞いて
つけた名前。
もともと、2文字で呼べる名前・・・と思ったから別にええねんけど。
もっと考えてつければ良かったのかしら??(--;)

Q2.呼び方はそのまま?それとも違う呼び方?
まんま、「モモ」です。

Q3.今、犬欲しい病?
2匹飼おうとは思ってないので、今はこれで満足。

Q4.もし飼うなら犬種は?
ヨークシャ・テリア。
片手で抱ける犬が欲しいのと、小さい時親戚の家で飼われていた犬が
ヨークシャテリア。これが、私によくなついてたので、その思い出が
今も残っているため、欲しいな~と思ってます。

Q5.行けるなら愛犬とどこへ行きたい?
やっぱ温泉。
まったりしたいねぇ~ワンコと。

Q6.そこへ行って何をしたい?
ワンコと一緒に露天風呂!とかいいねぇ~~~。

Q7.あなたの愛犬の将来の夢はなんだと思う?
*おなかいっぱドッグフードが食べられること・・・満腹まで食べさせてないので
*一緒のベッドでおねんねしたい・・・・モモはリビングで寝てるので

Q8.もし愛犬が喋れるようになったら、一番最初に言う言葉は?
「イチゴをちょ~だい!」
絶対、食べ物関係だ・・・。

Q9.愛犬の短所は?
チャイムが鳴ると吠えること。
うるさくてインターホン越しの声なんて聞こえやせん。
NAOさんのスリッパが飛んでいきます。

Q10.愛犬の長所は?
*ダメ!と教えた部屋には、絶対入らない。
台所・和室には絶対入りません。
ボール遊びしていて、勢いでボールが禁止部屋に入ったら
急ブレーキで止まって、目で「だれか取ってきて」という合図を出します。
*玄関のドアを開けても、飛び出さない。
玄関の段差が怖いみたいで、そこで立ち止まってます。
基本的にリードつけるまでは、下りません。

Q11.愛犬の変だけど、憎めないところは?
怒られると、怒った人の所へいってご機嫌伺いにくるところ。
目をウルウルさせながら、お座りされると、みんなフニャ~となりますね。

Q12.あなたの犬バカ度は何%?
100%でしょう。 やっぱわが子おなじだもんね。

Q13.最後にこのバトンを回す人をどうぞ!
犬を飼っている方は、是非お持ち帰り下さい~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非コミュ指数テスト

2007年04月28日 | お気に入り

アバンさんから拾ってきました、非コミュ指数テスト。

コミュニケーション度のテストかしら?
よくわかんないけど、やってみました。NAOさんの結果は以下のように。


非コミュ指数: 34(レベル1/軽度非コミュ/人間不信型) 

【タイプ説明】
1)不器用型
空気が読めなかったり社会的適応能力が低いタイプ。
いわゆる本来の「非コミュ」。アスペルガー症候群の可能性もある。

2)無関心型
遁世的で、他人とのコミュニケーションに余り価値を見出せないタイプ。
「孤独力」が高く、ひとりでも全く気にならない。

3)人間不信型
家族以外の原初的な他者承認(当サイトでは「基本的承認感」と呼んでいる)が
十分でないため、他人を信頼し、深い関係を結ぶことが難しいタイプ。

4)オタク型
興味が偏っていたり、一般的ではないために
他人と共通の話題を見出しにくいタイプ。

ふむ・・・。
オタク度ゼロ!には、自分でも驚き。
無関心度の数値は、納得です。
私、興味のない方は、一切興味持てません。
このことで、母と大喧嘩、しょっちゅうです。
「あんた、ダーリンの親戚の進路先&就職先とかなんで知ろうとせんの!」
「知ってどうするん?」
こんな感じのいざこざ日常茶飯事ですわ。(--;)

人間不信度の数値も納得。
「なに考えてるかわからん」とよく言われます。
しかし・・・数値高っ!!

「やっぱクセのある人間だわ」と再認識してしまいました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「のだめカンタービレ」Lesson14

2007年04月28日 | アニメ

今週の「のだめカンタービレ~Lesson14」
三善家のみなさま、ご登場です。

<今週のBGM>
バッハ:「マタイ受難曲」

<感想>
ドラマでは出てこなかった、三善家のお話。

千秋のおじ、三善竹彦(三善商事2代目社長)に言われ、
三善家に行くことになった千秋。 なぜか、のだめも同行することに。
  
のだめちゃん、そのメイクは誰がみてもひきますって~。(--;)
三善家は、やはりお金持ちの豪邸。
従姉妹の、由衣子がお出迎え。 こっ、これはメイリンの声。↑↑

久しぶりに来た三善家は以前となんだか様子が違う。
昔はもっと音楽であふれていたのに・・・・。
竹彦おじさんは、千秋を跡取りにしたいのか?
海外に行けない音楽家では、世界の頂点に立つことができない。
だから音楽をやめて、自分の会社に入れと言う。
  
いつのまにやら、由衣子とすっかり仲良しになったのだめ。
「帰っちゃいや!」と言われるぐらいになる。
しかし由衣子を振り回すのはいいが、マイセンや古伊万里をことごとく破壊


三善家の家族構成はこんなかんじ。
竹彦は、仕事人間。 
千秋に絶大な信頼と期待をしていて、自分の会社に入って欲しいと願っている。
妻は、そんな仕事人間の竹彦に嫌気がさして家出。
長男:竹彦(14歳)は、父の千秋に対する態度に不満。
長女:由衣子(10歳)は、母がいなくて愛情に飢えている。
5年前におじい様が他界して以来、この家はなんだかおかしくなってしまった。

さて、高価な調度品を破壊してしまった代償?として
夕ご飯を作ることになったのだめ。ついでに、お泊りすることにもなった。
のだめのおかげ?で和気藹々な雰囲気に。
竹彦:「久しぶりだな~こうしてみんなでワイワイ食事するのも」
  
しかし、その席でも竹彦は千秋にばかり構うので、とうとう俊彦は爆発。
「お父さんの言うとおり、うちの会社に入ればいいんだよ!
 真兄だったら、何だってできるよ! ボクと違って頭もいいし器用だし
 そのカリスマ性、跡継ぎにピッタリだよ。
 真兄を“三善”の人間にしたいなら、気なんかつかわずに言ってやれよ!」


~みんなボクを無視するんだ おじいちゃんや お父さんも
                       ボクは比べられもしない~

亡き祖父の部屋で、「マタイ受難曲」を聴く千秋。そこへのだめもやってくる。
いろんな曲を聴いているうちに、のだめピアノ欠乏症、発症・・・。
千秋:「どうせやるならこの曲がいい」
そして朝の5時に響き渡る、バイオリンとピアノの音に三善家仰天。


ドラマには出てこなかった、三善家のお話でした。(後半は来週)
三善家は千秋のお母さんの実家。お嬢様だったんですね、千秋のママは。

息子の俊彦は、ずいぶん屈折してましたが裏を返せば
ぜんぶ、お父さんに認めてもらいたいんだよね。
やってもやっても、認めてもらえず、千秋ばかり褒めてばかり。
私でも、ひねちゃいます。^^;

次週、二人が弾いていた曲があきらかに? ヒントは、エルガー。
「威風堂々」しか知らなかったが、こんな作品も作ってたんですね。
お勉強になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモ6歳の誕生日

2007年04月27日 | コーギー(モモ♀)

4月26日は結婚記念日と、もう一つはモモの誕生日でした!

今年で、6歳・・・・おばちゃま年齢になってきました。
去年の記事にも書きましたが、結婚記念日と同じ日なんですよね~。

2ヶ月の頃

子犬の頃は、もっとこげ茶色だったんですよね。
頭も白いすじが入ってました。
成犬になるにつれて、その線も消えていってしまいました。
コーギーの耳は、最初垂れてるんですけど
だんだん耳が立ってくるんです。

↑は半分たってた状態。なんかまぬけです。

そんなモモも、6さい。

子犬と成犬では、だいぶちがいますね。

今日もバタバタしてるので、お祝いは連休だよ、モモ。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員総会

2007年04月27日 | 日々の徒然

昨日はお祝いコメントをたくさんありがとうございました。
返事書くの遅くなってすいません!
26日(木)は、委員総会で朝から大忙しのNAOさんでした。

委員総会は、今年度の委員さんが全員集まって
各員会の委員長など役職を決め、定例会などの日時を決めていきます。
NAOさんは、新書記としての仕事第一弾!
名簿作成や受付を行いました。
名簿で何点かミス・・・・ぜんぶ、わたしのせいさっ!
早速、大ポカやってしまいました。(--;)

委員総会の後は、お弁当食べながら本部役員会。
今年度の活動方針や、連休明けにある会議の内容決めなどてんこ盛り。
NAOさん、理解するのにものすご~く時間のかかる人間だから
ついていくのに必死です。(T▽T)
朝の9時から行って、帰宅したのは夕方・・・。
ヘロヘロです。

夜、Mちゃん姉妹を教えた後、今日の役員会の議事録作成。
苦手なエクセルで頑張ってます。
人間、必要を迫られたら、なんとかやれるものなんですね。^^;

↑は、その議事録作成画面。
うっ・・・頭が痛い。。。。こんなんでいいのだろうか?
連休も、書記の仕事に追われそうです。
頑張れ、私!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2007年04月26日 | 日々の徒然

今日は、15回目の結婚記念日。
「水晶婚」というそうです。

前回は、結婚式のことを書きましたので、今回は新婚旅行編を。

NAOさん夫婦は、6泊8日のカナダ旅行でした。
私は、本当は北欧かイギリスへ行きたかったんです。

ところが!
その当時、ダーリンは新婚旅行で生まれて初めての飛行機体験。
「北半球の英語圏国にして」という要望が。

はて~、アメリカもハワイも行ってるしねぇ~。
そうなると、やっぱイギリス・・・そう!ブリティッシュロックの国!
行きたい行きたい!イギリスに~。

ところが!
双方の父からイギリス大ブーイング。「料理がまずい国なんかいくな!」
なんでよぉ~!私らが新婚旅行行くんだぞぉ!!!

結局、ダーリンの「ナイアガラの滝が観たい」という要望でカナダに決定。
北欧&イギリスは、夢となってしまいました。

さて、カナダはトロント~ナイアガラ~バンフ~バンクーバーの
東から西への横断旅行でした。
団体旅行だったのにも関わらず、私たちだけ!
添乗員さんが自分の車でお出迎えしてくれるという
半分、お大名旅行でした。
ナイアガラの滝は、やはり大きかったですね。
 
滝は、2つあって、↑はカナダ滝。
もちろん霧の乙女号にも乗り、ずぶぬれになりました。( ̄▽ ̄;)
15年前は、私達ずいぶん若いわね。。。


バンフでは、フェアモントバンフスプリングスホテルに宿泊。
古城ホテルで有名。その為、部屋が狭いんですけど。

重厚な感じのホテルで落ち着けました。
ここは、ホテル敷地内に専用のゴルフコースがあるんですよね。
 
ゴルフのクラブハウスも、妙にでかかったです。
「ゴルフやりたい~」なんてダーリン言ってましたっけ~。
バンフでは、氷河も見てきました。
氷河の先端まで行ってきましたが、写真では近くに見えますが
先端まで、歩いて片道40分もかかったのよね・・・・。

バンクーバーでは、ダーリンのおじいちゃん(今は他界)が
「パイプこうてきてくれ(買ってきて)」でパイプ探しに奔走。
地元のデパートで手ごろなのが見つかったが
じいちゃん子だったダーリンは
「もっといいのを買ってあげたい」と言い出し
半日、パイプ探しでつぶれてしまいました。(T▽T)

お互いカタコトの英語しか話せないのに、何軒聞き回ったでしょうか?
結局、ダンヒルの超高級パイプをお買い上げ。

もちろん、おじいちゃん大喜び。
でも、1回も使ったの見たことない・・・あのパイプは今どこに?
とまぁ、いろいろありましたが楽しい旅行でした。
しかし、もぅ15年も経ったのね。

今日は平日&委員総会と祝いどころじゃないので
ゴールデンウィークにでも。
今年も仲良し夫婦でいましょうね。

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バンビ~ノ!」#2

2007年04月26日 | TV番組

初回、賛否両論に分かれました「バンビ~ノ!#2~負けてたまるか」
相変わらず、厨房の雰囲気、やだな~~。

<今週のあらすじ>
ほとんどのスタッフが、伴(松本潤)が持たないと予想した3日目。
香取(佐藤隆太)の助手兼見習いになった伴だが、
まだまだ仕事についていけない。
見かねたあすか(香里奈)は、ランチタイム終了後、
香取が何をしてほしいのかを考えろ、とアドバイスする。

<コメント>
使い物にならない伴、今週はどうなったのかな?

相変わらず足手まといの伴(松本潤)。
  
香取(佐藤隆太)は相変わらず冷たい。蹴られちゃうし。。(--;)
全然連絡がないので、心配する恵理(吹石一恵)。

ランチタイム終了後、賄い料理を作るあすか(香里奈)。
パスタを見つめる目は優しいのに、伴を見た途端、氷のような目。
  
あすかの作った賄いパスタはみんなから好評。  伴:「うまか・・」
自分だけ役にたっていないと落ち込む伴をみかねて、あすかはアドバイス。
「香取さんのアシスタントという立場を理解し、
          香取さんが何をしてもらいたいかを考えなさいよ」


その日のディナー。伴の動きは軽い!
言われる前にお皿を並べたり、材料を並べたり。これには香取も驚く。          
だが、伴のお調子もの性格がここでも出ちゃうのよね~。
よそみしながら包丁を使っていたら、自分の指を思い切り切ってしまう。
病院に行くように言われるが、伴は意地っ張り。
伴:「いやだ。いやだ。まだやれます。絶対に追いついてみせますから」

だが桑原(佐々木蔵之助)が一言。
「ここは戦場みたいな場所かもしれないが
              ここは人間が働く場所なんだよ。人間が」

ここぞと言う時に、ビシッといってくれる~。

すっかり落ち込む伴。
病院の待合室で、携帯を見ると、恵理からのメールがいっぱい入ってた。
『さみしいよぉ』 『負けないでね』 『応援してるから』
  意地っぱりの伴も、これには涙。。
恵理に電話して、強がった態度見せるが、そんなの恵理にはお見通し!
「バカチンはどっちね。この強がりが」

恵理はシェフ(山本圭)になぜ伴を東京へやらせたか聞く。
シェフ:「男は初めから男なわけじゃなか。自分の力で男になるもんたい」
なるほど~シェフは、こうなること分かってたわけね。
案の定、伴はバッカナーレに残ることを決意!
ゴム手袋をはめて作業に戻る。


舞台は料理店だけど、どの世界でも伴ぐらいの根性がないと
やっていけないのかもしれませんね。
ガキンチョ&お調子者の性格はいりませんが。^^;

「自分が何の役にもたってないことほど辛いもんはない」

どこにいても、そうよね。これは。。。。
認めてもらいたい・・・・この気持ちが今の伴を支えているのかも?

来週も少しずつ成長していくかな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似てるかも?

2007年04月25日 | たわいのない話

親子で「喰いタン2」を見ていた時に子供が一言。

「ママって、桃ちゃんに似ているね」

桃ちゃんというのは、ドラマに出てくる女性警部の名前。
京野ことみさんが演じています。 


子ども曰く、声のトーンとか口調が似ているみたいです。

でも、一番似ているのが、部下を怒鳴り散らしているこの顔らしい。

「五十嵐ぃ~~~~~~っ!」

「怒り方もそっくり~~~~~by子供たち

そうかもぉ~~~。(^◇^;)

そうしたら、生徒Hちゃんのお母様からもこんな言葉が。
「Hがドラマを見てて、“↑この顔NAO先生に似ているって話してたわ” 」

子供にも生徒にも言われ、自分でも自覚。

1人でバカウケしてました。( ̄m ̄)

確かに私は、桃ちゃんのような怒鳴り方です。
否定はしません!


パソコンの向こうで大笑いしている方いませんか?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする