NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

「アンダルシア~女神の報復」

2011年06月30日 | あ~か行の映画

~守るべきものは、誇りか 愛か~

 2011年 日本映画   (11.06.25公開)
配給:東宝         上映時間:125分
監督:西谷弘
原作:真保裕一      『アンダルシア』(講談社刊)
脚本:池上純哉
音楽:菅野祐悟      主題歌:IL DIVO「TIME TO SAY GOODBYE」
出演:織田裕二 / 黒木メイサ / 戸田恵梨香 / 伊藤英明 / 谷原章介 / 夏八木勲
    福山雅治(特別出演) / 鹿賀丈史(特別出演)

<見どころ>
『アマルフィ 女神の報酬』、テレビドラマ「外交官・黒田康作」に続き、真保裕一の小説を
基にした織田裕二主演のシリーズ劇場版第2作目となるサスペンス大作。
海外で極秘任務を遂行する「邦人テロ対策室」に所属する主人公が、日本人投資家
殺人事件の真相を究明すべくスペインで国際犯罪の闇に立ち向かう姿を描く。
ロケ地であるアンダルシアをはじめとするスペイン、さらに小国アンドラのヨーロッパなら
ではの風景にも注目。

<あらすじ>
スペインとフランスに挟まれた小国アンドラで、日本人投資家の殺人事件が起こり、
パリにいた外交官・黒田康作(織田裕二)が調査に乗り出した。
しかし、遺体の第一発見者、銀行員の新藤結花(黒木メイサ)は何者かに狙われ、
インターポール捜査官の神足誠(伊藤英明)は捜査情報を隠そうとする。
そんな中、黒田に最大の危機が訪れ……。

<感想>
原作=未読    TVドラマ=未見    映画「アマルフィ」=DVDで鑑賞

ということで、大した予備知識もなく鑑賞しましたが、それでもわかるような内容でした。

ただなんというか、別につまんなくなかったのだけど、あれだけの内容なのに
だらだらと2時間もやる必要はなかったんじゃないの?っていう感じ。

今回も、大掛かりなヨーロッパロケで、景色もけっこう堪能は出来ました。
あんなカーチェイス、なかなか日本ではできません。


でも、ビジュアル面ばかり目にいって、話の進め方がなんかちんたらして。。。
「これいらなくない?」なーんていうシーンもけっこうあったしなぁ。

今回のカギを握る女性は、黒木メイサさん。
 
最近、ほんとよく出てますよねぇ。。。。予想通りのオチでしたが、二人のイイ男に
挟まれてオイシイ役どころだったかも? 今後が楽しみな女優さんです。

全体には、まずまず面白かったのですが、なんや小手先の演出が目に付いたのが
気になりました。話の内容も、よく考えると単純なのに、わざと複雑にしているような
感じもするんですよね。

で、主役は織田裕二なんですが、どうも話の流れを見ているとメイサさんや伊藤英明さん
の方に照準が行っているような印象を受けちゃいました。
だから、織田さんが前面に出ていない感があって、そのへんが物足りない。
織田さんのいい意味でのアクが少しトーンダウンしてたような感じを受けました。

個人的には、佐伯=福山くんが、ちょい出演してたのが嬉しかったですねぇ~。
で、今回も女性とイチャイチャシーンが3回登場。
私としては、最後エンドロールに出てくる、あのベッドでのイチャイチャシーンが
たまりませんでしたわぁ~。(もち妄想モード全開で
でも、ほんとサービスショットで、あってもなくてもどうでもいいカットだったんですが。。
まぁ、そこはサービスなんでしょうねぇ~。

点数:6.5点 (10点満点)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は力

2011年06月28日 | 社会人娘

今週は、娘の三者面談があり、1ヶ月ぶりに高校へ行ってきました。

5月に保護者会があったのですが、その時、担任は部活動の遠征でいらっしゃらなかったので
実質、この面談が初顔合わせとなりました。

25歳の担任・・・・・・うーん、若っ。 大学生でもまだ通じるような雰囲気の先生でした。

で、この担任との三者面談は、たったの7分間で終了。

まぁ、いいんです。うちの場合は、美術主任の先生との面談のほうがメインだったので。

というわけで、美術主任の先生とも面談を行ないました。
毎回思う、このあたりがひじょ~にメンドクサイ・・・・・・・。

毎週土曜日に美術演習があり、娘の出席率は9割以上。
このことに対して、先生は非常に評価をしてくださいました。

はっきり言って、入学当初は、周りのレベルの高さに驚いてしまい
「今日は講習行くのやだぁ~、行っても凹むだけだし」とグチっていましたが
"継続は力なり"、の言葉通り、凹みながらも歯を食いしばって食らい付いていたら
周りから、「R、上手になったなぁ~」と言われるようになったみたいです。

本人も少し手ごたえを感じてきたのか、2年生になってからは講習に率先して
参加するようになりました。自分に少し力がついてきたら、周りの様子も見えるようになり
上手な子からの刺激もたくさん受けられる術も覚えたみたいです。

今後の進路については、美術の予備校に通うのは金銭的に不可能なので
学校の講習で全てお願いしたい、という旨をお話しました。

可能な大学もいくつか絞っていただき、7月にはオープンキャンパスがあるので
志望校を絞るべく、まずは3校見学しに行きたいと思います。

本人的には、「デザイン関係を専攻したい」という希望は変わらないみたいですが
はてさて?どうなることやら。
でも、先生が心強いこと仰ってくれたので、モチベーション上がったみたいです。

あとは、お勉強のほうを頑張って欲しいと思いますね。
学業のほうは、思いっきり中だるみになっているので・・・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました~

2011年06月26日 | お気に入り

え~この夏に向けて、NAO家はリビングの扇風機を買い替えました。

リビングの扇風機はかれこれ20年も使っている古いもの。

これを2階の寝室に移動し、リビングにはこれを導入しましたっ!




dysonエアマルチブライヤー タワーファン

たかが扇風機に、えらいお金を使ってしまった・・・・・。

要は、見てくれ重視のダーリンが気に入ったわけです。 (白があったから)
そういう私も、羽根がない分、お手入れが楽なので
スボラな私にはちょうどいいのかもしれません。

リモコンがちゃっちいのにはビックリ しましたが
それ以外は、今のところ快適に使用できています。

モーター音がうるさい、という指摘を聞きますが
確かにある一定の風量を超えると、モーター音はけっこうしますが
リビングとかのにぎやかな所に置いている限りでは別段問題なし。

逆に子供部屋など静かに集中したいところでは、この音は気になるかもしれません。

節電が謳われている今年は、この扇風機でなるべく涼をとれるよう頑張ります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サードオピニオン

2011年06月24日 | 日々の徒然

コンタクトをすると、目の曇りがとれないという状態が続いて1年半。

2つの眼科で診てもらいましたが、いっこうに改善の気配が見られず。

いろいろ考えた末、サードオピニオンを受けました。

過去の眼科では以下のような感じ。

A眼科・・・・・・さっと大きな顕微鏡で目の状態を診る程度。「アレルギーが原因」の見解。

B眼科・・・・・・眼圧・ドライアイかどうかの検査を受ける。「ドライアイが原因」の見解。

どっちも、自分では心当たりがあるので、自分の感じでは両方が原因だろうな・・と感じ
素直に理解しましたが、それにしてもぜんぜん治らない。

で、今回行ったのは、C眼科。
ここは、個人の眼科にしては、かなり細かい目の検査をしてくれるので、それが受診の
決め手となりました。
コンタクトレンズをはずして、6種類ぐらいの検査を受けたでしょうか?
初めて受ける検査ばかりで、ちょいとドキドキしました。

問診表で、「乱視がある」と書いたので、乱視の検査をしましたが、初めてしりました。
乱視もいろんな種類があるんですね。ぜんぜん知らんかった・・・・・。
私の場合、右目が“角膜乱視”で、左目が“水晶体乱視”だそうです。
当然、左目のほうがひどいわけです。

さて、C眼科の見解は、「アレルギー、ドライアイどちらも原因」だそう。
で、さらに付け加えられたのが、「コンタクトレンズによる目の疲れ」。

45歳ともなると、目もターニングポイントだそうで。

まだ老眼ではないですが、ピントが合わせづらくなってくると、今までのレンズの視力では
目が疲れてくるんだそうです。まだそれが原因と決まったわけではないので
1ヵ月半、新たな目薬を処方されたので、これが効けば、OKだし、効かなければ
レンズの使い方を少し考え直さなけらばならない、ということでした。

検査代がかなりかかりましたが、今まで一番丁寧に診てもらえたので、納得して
帰ることが出来ました。
あとは、目薬の効果が現れることを期待して、1ヵ月半過ごしたいと思います。

ぶっちゃけ、この曇った生活は、かなり精神的なストレスを溜めるんですよね・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My Birthday

2011年06月23日 | 日々の徒然

 本日、NAOさん45回目の誕生日を迎えました

過去記事 ⇒ 06年 07年 08年 09年 10年

:「おかん、四捨五入すると50だよん

え~い、うるさいうるさいっ!

ガキンチョ共の声はスルーして、今年も恒例?となった過去写真公開。

*************

小学生の頃は、とにかくお嬢な格好が多かったですね。
(今の私からは想像もつかん・・・
 
小2の頃

この頃は、前髪をピンで留めておでこ全開!のスタイルでした。
左の写真、うーーん、娘とそっくりかも??

以前にも書きましたが、親が過度な期待をしていたので習い事多数。
で、今回新たに書くのが、この上に小中時代ボランティア活動までしてたんですよね。

小4~中3まで、彦根城の案内ガイドのボランティア活動に参加していました。
小4~6までの3年間は、お城に関する歴史の勉強を徹底的にしこまれ
中1で、案内ガイドの研修を行い、中2・中3で案内ガイドのボランティアを
夏休み期間期間中、ぶっ通しでやっていました。
 
こういう活動は、当時ひじょ~に珍しかったようで
新聞・NHK・KBS京都に取り上げられ、ラジオ出演や取材を受けました。
右の写真は、京都新聞の取材で撮ってもらった写真の1枚です。

最後にガイドを請け負ったのは21歳。

早稲田大学総長(当時)をガイドしたのが最後でした。
父が、この学校の出身で、総長が公務で彦根を訪問されるのを聞いて
父から「ガイドしてくれっ!」と頼まれたんですよね・・・。
大きな大学のTOPの方だったので、周りもえらいおじ様ばかりで
ものすごく緊張しながらガイドした記憶があります。

今から考えてみると、ほんといろんなことやってたんだな・・と思いますね。

父の顔が広かったおかげで、いろんなことやらせてもらえたのだと思います。
親に改めて感謝ですね。

誕生日に合わせて、B’zファンクラブからバースでカードが到着。

今年も、いい言葉が書かれてありました。

この1年も実りがあり、そして健康面がいい1年であることを願いたいです。

~追記~

今日のレッスンで、生徒さんからバースデーカードいただきました

一生懸命書いてくれたのが伝わります。   ありがとう!

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2011年06月19日 | 日々の徒然

今日は父の日でした。

:「おかん、どうしよう。 まだおとんに買っていない」

と言って、午後そそくさと駅前まで出かけ、プレゼントを買ってきました。

今年は、泡立ちのよいビールグラスをプレゼント。

早速、晩御飯の時に、これでビールを飲んだダーリン。
確かに泡立ちも良く、ビールの味も普通のグラスで飲むより滑らかな感触がしました。

息子のプレゼントは、これでしたけどね。

まぁ、何はともあれ、気持ちがあるだけでもありがたいというもの。

これで、お勉強さえ出来れば、私ら夫婦は文句ないんですけど
世の中、そうはうまくいきませんね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8度目の正直

2011年06月18日 | 日々の徒然

mixiやブログのつぶやきで、散々ぼやきまくっていた、ましゃチケットはずれ話。

どんなにチケット先行予約が「落選」しても、スッポン のように食らいついていたら
いつかは当たるというもの。

そうです、8度目の挑戦にしてやっと、代々木公演に当選しましたぁ~。

まさに七転び八起き。

ここまで来ると、もぅ執念ザマス。

これで、長かったチケット争奪戦にようやく終止符が打たれました。

8月4日の代々木公演は、ましゃのオーラを存分に浴びて拝んできます。

↓は配信限定の新曲「家族になろうよ」

新たなウエディングソングになること間違いなし!の曲です。
詩、読んでると泣けてきちゃいますわ~。
そういやキャイーンの天野くんが、これを聴いて「家族が欲しい」と叫んでいましたね。
これも聴けるんだろうな~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6周年でした~

2011年06月17日 | 日々の徒然

もぅ10日も前になってしまいますが・・6月7日で、本ブログは6周年を迎えました。

管理人の私が忘れてどうするんですかね???

6周年が過ぎ、とっくに7年目に突入しましたが
なんや、6年間を振り替えると、毎日ドッタンバッタンしている家族やなぁ~っと思います。

見かけはどノーマルな家族なんですけどね。

7年目も、まじめに?ブログUPしていきます。


そんなわけで、とっくに7年目に入っていますが、引き続きご愛読下さい。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これならOK

2011年06月15日 | 我が家の食卓

ピーマンが大っ嫌いな息子だけれど、これにするとホイホイ食べます。


ピーマンとじゃこの炒め物

息子曰く、  ピーマンの味がしないから」だそうな。

じゃこの塩気がピーマンの味を消しているんでしょうね。

というわけで、いつも大量に作ってお弁当のおかずに入っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応ねぇ・・・(^^;)

2011年06月14日 | 社会人息子

部活が忙しく、ぜーんぜん散髪に行けていなかった息子。

気がついたら、鳥の巣のように、ボゥボゥな姿になっていた。

ようやく時間が空いたので、先日、散髪に行ってきた。
家から少し遠いとこまで行っているので、散髪の間、私は買い物。
終わる頃を見計らって迎えに行った。

ここの散髪店は、帰り際に缶コーヒー(お茶)orお菓子をくれる。

この日の息子は、缶コーヒーを選択。ついでに、私の分まで頂戴した。

で、店を出てからの会話。

:「はい、これお母さんの分。もう一つは、おっさん(ダーリンのこと)にあげる」
:「あんたいらへんの?」
:「うん、いらない。ていうか、これがオレからの母の日&父の日のプレゼント」
:「はぁ?
:「お母さんのは1ヶ月遅れ。おっさんのは前倒し」
:「なんやの、それ?言うてる意味がわからへん。あんた、一銭もはろてへんやん
:「わかってねぇな。ホントはお菓子が欲しいのを我慢してコーヒーもらったんだぞ。
    自分の欲しいのを犠牲にしてまで、こっちを選んだオレを褒めて欲しいな」
:「・・・・・・・・・・・」

 

帰宅後、夫婦で缶コーヒーをちびちびと飲んだ姿を想像してください。


お嬢のプレゼントと雲泥の差。 



ハハ、笑うしかねぇ。(T▽T)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする