NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

回復

2007年02月28日 | コーギー(モモ♀)

モモの深爪は、完全に元に戻りすっかり元気を取り戻しました。

おかげで、またこうやってイチゴの要求をするまでに。

やっぱり、犬も健康が一番ですね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春~♪

2007年02月28日 | 日々の徒然

独身時代に務めていた楽器店の先輩講師H先生からメールが来ました。

「こんばんは、突然ですが、結婚することになりました。
5月26日に披露パーティーします。案内お送りしますので
その時は、宜しく。。。また詳細は連絡します」


ひょえ~~!夫婦でびっくり仰天です!

H先生は、もぅ40越えている独身貴族。
昔から、色々お付き合いしている人面々を存じていますが
H先生、かなり相手に求める要素が高くて~。
持っているものも、かなりお高いものが多く
ダーリン曰く、「H先生の目にかなう男性は現れないのでは?」
と夫婦で勝手に思い込んでいて
失礼ながら、独身でブィブィ言わしていくものだとばかり思ってました。

それが突然の「結婚します!」宣言。たまげました。

そうなると、久々の留袖以外の結婚式!
何着ていこう~?大阪まで遠いな~。ん?5月26日・・・・。
うちらの地域は、その辺りは運動会&体育祭が重なるのでは!?

学校行事に詳しい友人Aさん情報に寄ると
「6月2日が小学校、中学も6月みたいだよ」とのこと。

とりあえず大丈夫かな? あ~服どうしよう?

あと、お祝いね。和美先生、どうしましょう?
まだ時間あるから、ゆっくり考えようね~♪
いや~でも、良かった良かった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親娘で注目!?

2007年02月27日 | 映画&音楽

去年あたりから、TVやラジオで流れていて気になっていた曲がありました。
「へぇ~いい曲ね~だれだろ?」
と、その時はアーティスト名を知らなかったので。。。。^^;
ところが!先日、そのアーティストが分かりました。
先日のMステで、親娘で釘付けになったアーティスト。
JYONGRI(ジョンリ)さんです。

バークレー音楽院の5週間サマープログラムを参加するほどの
ピアノの腕前。もちろん、歌もゴスペルの影響を受けていて
リズム感も日本人離れしてます。

ラジオでよく流れていた「Possession」を披露。
(クリックしたら試聴できます)
親娘で「今年、注目だね!」と言いながら見てました。

3月には、ファーストアルバムも出るそうで。
「絶対買う!」早くも、宣言している娘です。
ちょっと注目株かもしれませんよ。

JYONGRI オフシャルHP

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2007年02月27日 | 美味しいもの

久しぶりに、友人Kさんとランチに行きました。

彼女と私は、同じ彦根出身。
彼女のご主人とダーリンは同じ会社。
子供も同じ年齢なので、社宅時代から仲良くさせてもらってます。

Kさんは、4月に彦根に引っ越します。
そうなると、私もそうそう会えなくなるので
「久しぶりにランチ行かない?」とお誘いした次第です。

行った先は、「パシフィック・デリ」。
湘南にお住まいの方は、けっこう知っている人気店です。
ここは、ドッグ カフェ・レストランでもあります。
この日も、ワンちゃん連れの方が、たくさんいらっしゃいました。

ここは、かなりメニューが豊富。毎回悩みます。(^^)
ご飯は、十五穀米を使用されてます。
五穀米じゃなくて、十五かぁ~~。
この日頼んだメニュー。
NAOさんは、デリ風スペシャルタコライス

スパイスが効いてて美味しかったです。(汗かいたけど^^;)

Kさんは、アボガドチキンロコモコ

ボリュームがあって、おいしかったですよ。アボガドうまい!

デザートは、ココアシフォンケーキ

程よい甘さで、二人で「おいしぃ~

彼女は、彦根が実家ですが、住み始めたのは20歳の頃から。
だから、今度娘さんが中学に進級しますが
あまり彦根の中学のことをよく知らないので
私が覚えている限り、お伝えしました。

夏休み、帰省した時は、Kさんの新居を訪れたいと思います。

友人が離れてしまうのは、とっても寂しいですが。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲目決まる

2007年02月26日 | ピアノ

7月の発表会に向けて、各自練習が始まりました。

今年は、ちょいと背のびした選曲になりました。
高学年になるほど、「~が弾きたい」という想いが強く、彼女達の意見を
尊重した形となりました。

■Eちゃん(小2) ギロック:「ガラスのくつ」
他のお教室から来て半年。発表会を心待ちにしていたみたいです。
シンデレラをイメージしたこの曲。早くも意欲を見せてくれてます♪

■Aちゃん(小3) ベートーヴェン:「ソナチネ 5番 第1楽章」
今年は、少しかっちりとした曲を選んでみました。
「難しそう・・・」とおじけづいていましたが、きっとできると信じてます。
一緒に頑張りましょうね☆

■Hちゃん(小3) キャサリン・ロリン:「ソナチネ 第3楽章」
「テンポの速い曲がやってみたいな~」という希望に応えて選びました。
試奏してあげたら、すぐに気に入ってくれました。
頑張って練習してくれる、と期待しています♪

■Mちゃん(小3) 久石 譲:もののけ姫より~「アシタカとサン」
「やっぱりジブリのもののけがやりたい!」と前から話していたMちゃん。
この曲は、即決で決まりました。
譜読みが早くも始まり、頑張って取り組んでいます☆

■Aちゃん(小5)  ショパン:「ワルツ イ短調」
この曲は私が試奏したら、「ぜったいやりたい!」と言って即決まりました。
「ワクワクする~♪」と言って、早速音源もサイトから取り込むほどの
熱のいれよう。いいですね~。
人にもそのワクワク感が伝わるよう、半年間頑張りましょう♪

■娘 (小6)    湯山 昭:「ショートケーキ」
難航の末、ようやく決まりました。最後は本人の意思です。
自分が弾きたい、と言い出した以上、黙々とやっています。
今のところ、成果が出ているよう。
この調子で半年間、頑張って行こうね☆

■Mちゃん(中1) モーツァルト:「ソナタ15番 K545.第1楽章」
Mちゃんも、「これが弾きたい」と意思表示して決まりました。
譜読みも早速開始、モーツァルトにつきもののトリルに早くも苦戦しています。
部活もあり大変だとは思うけど、頑張ってトライする姿勢は素晴らしいです。

かなりハードルが高いですが、半年間じっくり取り組みたいと思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提出物

2007年02月26日 | 日々の徒然

23日(金)は、小6娘のクラス3役の集まりでした。

内容は、お世話になった先生にお礼の寄せ書きを書くことについての
詳細を決めることと、27日に懇談会の出欠は本日締め切りだったので
それを回収後、飲み物等の買出しに行くこと。

学級委員のSさんは「準備の都合もあるので、23日厳守でお願いします!」
はっきり書いてあったにも関わらず、回収は20名。(34人中)

このクラス、提出物の回収率がものすごく悪いんです。

しかも!
出さない人は、いつも同じ!!!!
回収してみたら。。。やっぱりいつも出してない人はやっぱり出ていません。

子供が親に渡していない?
⇒「今日、学校からお手紙なかった?」って一声かけないんでしょうか。
もう6年生??いいえ。まだ6年生なんです。

親自体が忘れている?
⇒話になりません。
お膳立てする人の事なんか、ぜんぜん考えてない証拠です。
ちゃんと手紙を読んで、期日ぐらい守れよ!
仕事だったら、そんなもん通じねぇよ!(あかん、言葉が乱暴になってきた
「どうにかなるじゃん」、いい加減にしてください!

人数が把握してないと、予算の都合もあるからとっても困るんです!
集まった役員、み~~んな不愉快でした。

先生が、毎日カリカリしているのがよく分かる一件でした。
困った、親&お子様達です。(--;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランミューズ入賞者記念コンサート

2007年02月25日 | ピアノ

24日(土)は、グランミューズ入賞者記念コンサートに行きました。

はるみ先生が、連弾部門で演奏されるからです。
場所は、代々木にあるHakuju Hall

300人しか入れないので、満席でした。

前の記事にも書きましたが、ぎっくり腰状態で行ったNAOさんです。
でも、ここのシートがとても良くて!
腰の位置に、クッションがあたるようになっていて
腰の負担が楽でした。これはラッキーです。

演奏は、音大卒業された方や、一般大学の方などみんなバラバラ。
でも、演奏は、どの方も素晴らしかったです。
一般大学は、半数以上が東大出身!というのには
正直驚いてしまいました。

はるみ先生は、ラヴェル:スペイン狂詩曲より 第4曲「祭り」を演奏。
この曲、管弦楽では聴いた事ありますが
連弾曲があるなんて知りませんでした。
ラベルらしい、華やかな音色。
そして、ドラマティックな演奏に圧倒されました。

いろんなピアノ曲が聴けて、今後の参考にもなり
いいお勉強にもなりました。
最後、トリを務めた太田健介さんの演奏は見事でした。
お客さんから拍手喝采を浴びてました。
演奏されたのは、リャードフとカプースチンの曲。
やはり、今クラシックはカプスーチンブームですかね?

久しぶりに、ピアノ曲満載のコンサートに行けて満足満足。
ギックリ腰さえやらなければ、もっとよかったのに~。

はるみ先生、まさみ先生お疲れ様でした。
ラベルはやっぱり私の好きな作曲者だわ~と再認識しました。
また、この曲、聴かせてください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった!

2007年02月25日 | 日々の徒然

24日(土)は、NAOさんお出かけでした。
ところが!お出かけする数時間前にやってしまいました~。



ぎっくり腰!( ̄□ ̄||||||)

でも根性で出かけました。そのつけ、帰宅後に。

お出かけ記事は、後ほど書きます。

ぎっくり腰は過去に数回やってます。
クセになりやすいので、皆様お気をつけ下さい~。

「若作りしても、やっぱお年寄りだね( ̄∀ ̄)ニヤッ」by娘

うるさぁ~~~~いっ!( ̄・ ̄)フンッ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より男子2~第8話

2007年02月24日 | TV番組

今週の「花より男子2 #8~四角関係の決着」
あら?もぅ終盤に入ってきてるんですね。

<今週のあらすじ>
道明寺 (松本潤) の部屋にやってきて、服を脱いで迫ってくる 
滋 (加藤夏希)になかなか別れ話を切り出せない道明寺。
大きな物音を聞いて、道明寺の部屋に飛び込んだ つくし (井上真央) は
半裸で道明寺にるまたがる滋を見ていまい、慌てて扉を閉じてしまう。
花沢類 (小栗旬)を呼び出したつくしは、「道明寺を信じる」と告げるが
逆に類から「牧野のことは諦めない」と言われてしまう。
一方類の部屋にやって来た道明寺は、牧野のことは諦めて欲しいと、頼む。
だが、いっこうに引く構えのない類に道明寺は・・・・?

<感想>
四角関係にピリオドが打たれた回でした。

滋は捨て身の攻撃に出ますが、司には通じず。
「謝らないでよ!謝ったら何してもいいわけ?」
で、ものすごい音にビックリして司の部屋に来たつくし。そこで見たものは・・・
  滋が司をベッドに押し倒した姿でした。
それでもダメでした・・・・・。 司の決心は固いみたい。。。。

つくしは類と会う。
  
類:「俺牧野のこと諦めないから。何言われても。
   いっつも諦めて後悔する事多いから。今回は諦めないことにした」

つくし:「花沢類の気持ちに答えられない。今のあたしにはそれしか言えない」
類:「苦しんで何回も俺んとこ来て。だから、諦めないことにした」

こんなこと言われたいけど、実際言われたら重く感じるかな?
でも、類になら言われてみたい・・・。

類のとこに司が、司の家には滋が。。それぞれ会って話す。
滋は、つくしにうその事を言います。
「昨日あれから司といろいろ話したんだけどさ。
 あれから司欲情しちゃってさ。
 まぁ、いい感じのときにつくしが来ちゃって。家のこととか色々あるから。
 あたしと結婚するって」


つくし、嘘だと気づいて~。

一方、類と司。
類:「牧野を幸せに出来るのは司じゃなくて俺だと思うから」
ここで、一触即発か・・・と思ったら!なんと、土下座!
  
司:「牧野のこと諦めてくれ!
   類の前でかっこつけて牧野のこと
            何とも思ってないみたいなことして。
    けど、やっぱり俺にとって牧野は運命の女なんだよ」


あのプライドの塊の俺様男の司が初めて謝る姿に、さすがの類も。。。。
「俺さ、本当に好きになった人とはさ
               絶対うまくいかないみたい」

類・・・・・・。

並木道で。
  
  感動の場面・・・
「男と男の魂の会話だ」
今週は、鼻血ものばかりだわ・・・・・。

そんなことしている間に、司ママ(道明寺楓)が帰国!
楓:「何か隠してるんじゃないの?
   牧野つくしが出入りしてるんじゃないの?
             牧野つくしの出入りを禁止します」

  
タマさん、反論してくれます。
「奥様、先代の遺言をお忘れですか?誰であろうと私の言うことは絶対!」
やっぱ、タマさん、いいわ!!

司が滋の両親と会う日。
  滋:「結婚話ちゃらにしてほしいんだけど」
思わぬ言葉に、呆然の司。
「これがあたしのとっておきの作戦」 滋ちゃん、さすが!
やっぱり、憎めないな~~。

そして、そのままNYに行くという、滋。
つくしはすぐに司に電話!司は空港へ。
つくしには司から電話をもらった類が駆けつけてくれます。
すごいな~類!そして、やっぱ、つくしは幸せ者!
空港でやっと滋を見つけたつくし。
  「来てくれてありがとう。幸せになれよぉ」
つくしも、「滋さん」から「滋」に変わったね!
このシーンは、よかったな~。ウルウルきちゃったよぉ~。
滋、あんたはエライ! きっといい男性、見つかるよ!

司は、今一歩到着が遅れました。^^; 「ほら」と手を差し出す司。
  お~今日は明るい展開で終わるじゃん!
そうはうまく行かないのが、連ドラ・・・・。
  姐さんみたい・・・。
なんで、こうも邪魔するのかしら・・・・・。

今週は、感動シーンばかりでした。
なんといっても、滋がよかった!
司も良かったし、類も良かったし、タマさんもよかった!
でも、滋が一番、エラかった! 演じた加藤夏希さん、これから伸びるな~。

今週は、さすがにヘンテコな道明寺語録は出てきませんでした~。(^◇^;)
次週、楓がどう出てくるか? 怖いけど、見なくちゃ~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れる子供

2007年02月24日 | 社会人娘

娘の学年は、小学校入学当時から「問題の学年」と言われてきました。
そんな学年ですから、小さな事件は日常茶飯事。
卒業前なのに、またこんなことが起きてます。。。。

■その1~Kちゃん
Kちゃんは、春から私の周りのお母さん間では「問題児」と言われてました。
Kちゃんは、Rちゃんと仲が良く二人でよく吊るんで遊んで(悪さして)ました。
ところが、2・3日前から、Kちゃんが娘のグループに入り込んできたそうで。
「空気が変わる」と娘をはじめ、みんな困惑顔。
どうやらKちゃんはRちゃんとケンカしたみたいです。
事の真相を本人達に聞いてみると、こうでした。

Rは、横綱の朝○龍に似ています。
Rは言われるのがいやと分かっているのに、Kは本人目の前にしてからかいます。
確かに似てますが、言われたRは嫌な思いします。
ましてや友達に言われるのは、冗談でもごめんですよね?(女性だし)
いうのやめるよう言ってもKはやめません。
Rは泣き出し怒り、とうとうKと口聞かなくなりました。

これはどう考えても、Kちゃんの方がいけません。
当然「Rに謝ったら?」と、娘のグループ全員いいました。
そうしたら、Kちゃんは「謝ったら私が負けたことになる」といい、
絶対に謝らないそうです。
勝ちも負けもないでしょ?元々あんたが悪いんじゃない。
図体でかいくせして、ほんと脳みそ小さいんだから。
うち娘がこんなことほざいたら、どつきまわします。(ぶん殴るという意味)^^;

だから、今、娘のグループは引っ掻き回されてます。


■その2~Nくん
給食の時間、なにを血迷ったか?
とんかちか何かで配膳台をぶっ叩き、穴を開けてしまいました
やった理由を聞くと・・・・
「ストレスがたまりムシャクシャしてやった」そう。

なら、自分の家の物をぶっ叩いてくださいな。
自分の感情で、学校の備品を壊すなよ!
ったく、どいつもこいつも6年生にもなって、それぐらいわかんないのかね?

それを見ている周りの子供たちもストレスたまってるんでしょうね。
先生は、毎日毎日神経すり減らして、すっかり元気がなくなってます。

あんなにいい先生でも、この学年は厳しかったみたいです。
あと、3週間で卒業。そのとき、先生は解放されるのでしょうね。
すいません、先生。問題の多い学年で。
このメンバーであと中学3年も続くのか・・と思うと、先が思いやられます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする