NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

においに敏感

2012年10月31日 | 日々の徒然

10ヶ月で、身長が10センチも伸びだした息子。

足の長さだけ異常に伸びたので(いいことだけど)、今まで穿いていたジーンズが穿けなく
なってしまったので、新しいジーンズを数本購入しました。

その中に1本ブラックジーンズがあるのですが、これがぜんぜん穿いてくれない。

個人的にブラックジーンズが好きなので、どんどん穿いて欲しいのに~と思ってた矢先のこと。

:「お母さん、このジーンズちゃんと洗ってる?」
:「ブラックジーンズでしょ?ちゃんと洗ってるよ~」
:「じゃあ、何でこんなにくさいのさ!他のジーンズは大丈夫なのに!」

確かに匂いをかいでみると、ブラックジーンズの方は、ジーンズ特有?のオイル臭がありました。
これは私も気になってましたが、何回洗ってもこれ落ちないのよね・・・。

息子は、お嬢と同じく、においに超敏感。

この特有のにおいが、めっちゃ気になるみたいです。

:「とにかく、このにおいが消えるまで、俺はブラックジーンズを穿かない!」 と宣言。

今日、とりあえず、香りがめっちゃする柔軟剤をぶっかけて干していますが、あんまり効果なさそう。

どうしたら、このオイル臭が消えるのかな?

どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてくださいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アルゴ」

2012年10月30日 | 洋画

~この《実話》は、フィクションよりも大胆~

2012年   アメリカ映画    (2012.10.26公開)
配給:ワーナー        上映時間:120分
監督:ベン・アフレック
脚本:クリス・テリオ
衣装デザイン:ジャクリーン・ウェスト
音楽:アレクサンドル・デスプラ
出演:ベン・アフレック/ブライアン・クランストン/アラン・アーキン/ジョン・グッドマン
    ヴィクター・ガーバー/テイラー・シリング

<見どころ>
ベン・アフレックが、監督、製作、主演を努めたサスペンス。
1979年のテヘランで起きたアメリカ大使館人質事件と、その裏で敢行されたCIAによる救出作戦の
行方を追い掛ける。監督として『ザ・タウン』で見せた緩急自在な演出をベンが本作でも繰り出し、
謎に包まれていた救出作戦の全ぼうを活写。その一方で、貫録たっぷりに指揮を執るCIAエージェント
を熱演する。『リトル・ミス・サンシャイン』のアラン・アーキンや『アーティスト』のジョン・グッドマンら、
脇を固めるベテラン勢にも注目。

<ストーリー>
1979年11月4日、テヘラン。イラン革命が激しさを募らせ、その果てにアメリカ大使館を過激派
グループが占拠し、52人もの人質を取るという事件が起きる。パニックの中、アメリカ人6名が
大使館から逃げ出してカナダ大使の自宅に潜伏。救出作戦のエキスパートとして名をはせる
CIAエージェントのトニー・メンデス(ベン・アフレック)は、6名が過激派たちに発見され、殺害される
のも時間の問題だと判断。彼らを混乱するテヘランから救出する作戦を立案する。
しかし、それは前代未聞で大胆不敵、そして無数の危険が伴うものだった……。

<感想>
1979年、激化するイラン革命の中で起きたアメリカ大使館人質事件。
52名が人質となるが、その中6名が脱出し、カナダ大使公邸に潜伏する。
当時、中学生だった私は、この事件おぼろげに覚えています。
CIAによって6名は無事救出されたわけですが、実は裏でこーんな奇想天外な計画で
救出が実行されたとは驚きです。

 
CIAの人質救出スペシャリスト:トニー・メンデスが考えたのが、6人を「アルゴ」という架空映画
のカナダ人ロケハンスタッフという設定で、イラン革命防衛隊の目をかいくぐって出国
させるという救出プラン。 今の時代だと荒唐無稽な案だが、この当時だとなんのかんので
通じてしまうものだったんですね・・・・。

 
それにしても2時間、胃が痛くなるほどの緊張感でした。
映画の映像と当時の映像が織り交ぜてあるのですが、どれが映画でどれが実際の映像か
わからなくなるほど臨場感ありましたわ。

 
ベン・アフレックは監督しての才能、凄いですね。 派手なドンパチがなかったのに、このハンパない
緊張感。結末わかっているのに、空港でのやりとりは、ハラハラドキドキで心臓にわる~い。

EDで、その当時の映像や実際に救出された6名の顔写真が出てきますが、まぁよく似せましたね。
これを見て、改めてこの作品が非常にリアルに描かれてるんだわ~と思いました。

6名は、無事救出。残る人質52名も444日後(長っ! )には解放されました。
そういう意味ではめでたしめでたしなのですが、イラン革命の大元の原因はアメリカにあるのも
忘れちゃいけない。そして、カナダ大使夫妻&政府の尽力も忘れちゃいけませんね。
あと、大使公邸の家政婦だったサハルというイラン人女性のおかげで、6名は助かったと
いっても過言ではありません。彼女はどんな思いで証言したのでしょう。
その後の映像で、彼女はイラクへ亡命することが出来ました。 本当に良かった。

しかし、理性を失った民衆ほど恐ろしいものはないですね。

見ごたえある作品なので、ぜひ映画館でご覧下さい。

点数:10点 (満点)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に1度の・・・

2012年10月29日 | 日々の徒然

今日は、年に1度の健康診断を受けに、病院へ行ってきました。

35歳の時から受けていますが、初めて受けた時いきなり胃と子宮頸部にポリープが見つかり
胃カメラ飲むわ、頸部ポリープを切除するわで大いに凹み、以来毎年欠かさず受けています。

身長・体重・腹囲・・・・・前年と全く同じでした。
とりあえず、1年前と維持することが出来て良かったです。

胃と子宮には、やはり今回もポリープがありました。ほんと、私ってポリープができ易い体質ね・・。
胃のポリープは別段問題なし。
子宮の方は念のため細胞検査してくれるそうです。
しかし、婦人科の内診って何回受けても慣れません・・・・・。

検査結果は2~3週間後。
半日時間はとられてしまいますが、自分の為にも家族の為にも健康診断は受けたほうがいいですね。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼かもめ食堂

2012年10月28日 | 美味しいもの

週末、IKEA港北店に行った帰りに、新横浜ラーメン博物館で昼ごはんをとることに。


週末のお昼時、どこも長蛇の列でした。相変わらず人気あるなぁ~ここは。


さて、今回寄ったラーメン店は、気仙沼かもめ食堂

気仙沼のかもめ食堂は、店主高齢&後継者不在の為、2006年に閉店。
しかし、復興のシンボルにしたいと、気仙沼出身で東京・葛西のラーメン店ちばき屋を営む
千葉憲二氏(日本ラーメン協会理事長)の手により復活。
2015年に気仙沼で完全復活するまで、ラーメン博物館で営業されます。


気仙沼までは、なかなか行けないので、期間限定のうちに行っとかないと!
というわけで、一番人気ラーメンを注文。

気仙沼ラーメン 潮味 半熟煮玉子入り (900円)

鶏ガラ+鯛干し・昆布等から摂った魚介系のダブルスープでサンマ香油がアクセント。
香油、けっこう効いてて美味しいです。
麺は、中細のちぢれ麺。うん、私の好みだわ。
あっさりだけど、味はしっかりしてて、美味しかったです。
どこか懐かしい味もいいですね。

夫は醤油味をいただきましたが、こちらも美味しく頂いてました。

期間限定のラーメン店だし、東北の復興を含めてぜひ頑張ってもらいたいです。
あ~今度行ったら、サイドメニューのメンチカツを絶対頼むぞっ!

 

気仙沼 かもめ食堂 新横浜ラーメン博物館
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
営業時間 平日11:00~21:45(Lo)
       土日10:30~21:45(Lo)
定休日   無
駐車場:ラーメン博物館併設駐車場 近隣にコインPあり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツナグ」

2012年10月27日 | 邦画

~あなたがもう一度、会いたい人は誰ですか?~

2012年   日本映画   (2012.10.06公開)
配給:東宝           上映時間:129分
監督:平川雄一朗
原作:辻村深月『ツナグ』(新潮文庫刊)
脚本:平川雄一朗
美術:花谷秀文
音楽:佐藤直紀
主題歌:JUJU「ありがとう」(ソニー・ミュージック アソシエイテッドレコーズ)
出演:松坂桃李 /樹木希林/佐藤隆太 /桐谷美玲 /橋本 愛 /大野いと /遠藤憲一
     別所哲也 /本上まなみ /浅田美代子/八千草薫 /仲代達矢

<見どころ>
第32回吉川英治文学新人賞に輝く、辻村深月の小説を実写化したファンタジー・ドラマ。
死んだ者と生きる者の再会を仲介する使者“ツナグ”の見習いを努める高校生が、さまざまな
依頼者の姿を目の当たりにして成長する姿を追う。松坂桃李が主人公の歩美を好演、
ツナグの師匠でもある彼の祖母を『わが母の記』の樹木希林が演じ、温かな掛け合いを見せてくれる。
人と人のつながり、家族の絆、生死を深く見つめた物語もさることながら、佐藤隆太、桐谷美玲、
八千草薫、仲代達矢といった豪華共演陣の顔ぶれも見ものだ。

<ストーリー>
生きている者が、もう一度だけ会いたいと強く願う、すでに亡くなってしまった者。
その再会の機会を設けることができる、“ツナグ”と呼ばれる使者の見習いをする
高校生・歩美(松坂桃李)。ガンで逝去した母(八千草薫)と会いたいという高慢な
中年男・畠田(遠藤憲一)、けんかをしたまま事故死した親友・御園(大野いと)に尋ねたいことが
ある女子高生・嵐(橋本愛)など、さまざまな依頼人の願いをかなえる歩美。
だが、死んだ者と生きる者が再び出会ってはいけないのではないか、それで両者は
救われるのだろうかと考え……。

<感想>
原作=未読
公開されてから3週間以上にもなりますが、まだお客さんいっぱいだったので驚きました。

今年注目の松阪桃李くんが初主演。 彼、今年は映画にTVにと大活躍でしたね。
「麒麟の翼」でも好演してましたが、今回もなかなか良かったです。
しかし、「梅ちゃん先生」で夫役までやったのに、高校生はちぃと厳しいものがあるかも・・・。

“ツナグ”は、生きている人が死者と会いたいという望みをかなえる為に、両者を引き合わせる
使者のことを言います。主人公が“ツナグ”になるための成長物語と言ったかんじですね。
 
話はオムニバス風な感じ。
①の母親との再会は、ちょっとじーんと来ましたね。誰にでも親に対してはこういうのが
あると思うので、感情移入しやすかったです。
だが、②の女子高生の話は・・・・うーん、これは個人的にはホラーにしか感じなかった。
大野いとちゃんも橋本愛ちゃんも演技頑張ってましたが、ホラーに似合う顔立ちなので
余計に恐怖が・・・・。 橋本愛ちゃん演じる嵐の役の性格にも共感が持てず・・・。

 
③の婚約者との再会は、桐谷美玲ちゃんがとにかく可愛かった。
ただ演技は、もうちょっと頑張らないと・・・でしたが、可愛いから許します。
7年ぶりに逢えたわりには、なんかきれいごとのように感じたのは私だけかなぁ~。
ファンタジーな感じの作品かと思ったら、女子高生の話はホラーだし
両親の死んだ経緯も、ちょっと生々しかったし、映画のスタンスがちょっとわかりにくかったです。
だから、思ったより泣けなかったです。(ただ単に私がへそ曲がりなのかもしんないけど)

 
この映画のポイントは、やはり樹木希林さんの存在ですね~。
こういう不思議な役も、希林さんが演じると、ほんとにこういう能力あるかも!?と
思わせてくれるから凄いです。  彼女と一緒に仕事できた松阪桃李君は、きっと
この作品でいろいろ学べたのではないでしょうか? 

劇中、おばあちゃんの食卓にはいろんなご飯シーンがあり、おいしそうなおかずの
アップシーンに私は目が釘付け。 地味ですが、食卓を囲んでのシーンが一番好きでした。
映画に使われたご飯のレシピ、どっかで公開されてないかなぁ???

死と向き合うお話なので、確かに泣けるお話でした。
ただ、これは映画より連続ドラマ形式のほうが、じっくり味わえたかも?

私は今、逢いたい人っているかしら?
そして、私が死んだら逢いたいって思ってくれる人いるかしら・・・・?

点数:7.5点 (10点満点)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育つかな?

2012年10月26日 | 社会人息子

ただ今、技術家庭の学習の一環で、家でこれを育てています。


大根です。

今は、ポットで大根も栽培できるんですね。
9月中旬から種をまいて育てているのですが、なんだか育っているのかどうかいまいちで。
周りのママ友に聞くと、みんな口を揃えて「全然育っていないという言葉が返って来ます。
あるママ友は、「芽すら出てこない」 「はつか大根ぐらいで止まっている」だそう。

我が家の大根ちゃんは、これでもまだ育ってる方なのかしら?

息子より私の方が、心配で毎日のぞきこんでみている毎日です。

果たして立派に大根が育つかどうか?
楽しみ半分、不安半分です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマルクカフェの生シュークリーム

2012年10月25日 | 美味しいもの

いしがまやハンバーグの後、甘いものが欲しくなったので、サンマルクカフェでお茶タイム。

生シュークリームセットが440円だったので、安さにつられて?注文。

シュークリームじゃあないよね・・・・生地は、クロワッサンの生地です。
だから食感はどう食べても、パン。
でも、中のクリームが甘ったるくなくて、GOODでした。
シュークリームと思って食べないほうがいいと思います。
シュークリームっぽい菓子パン、って感じですね。


サンマルクカフェ テラスモール湘南店
〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1
営業時間:11時~23時
定休日:無休
Tel:0466-38-2438

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしがまやハンバーグ

2012年10月24日 | 美味しいもの

テラスモール湘南で映画を観たあと、「いしがまやハンバーグ」でランチしました。

ここ、いつ行っても並んでいるお店なのですが、たまたま空いていたので入れラッキー。

プレミアムハンバーグレギュラーセット(1380円)を注文しました。

ハンバーグの量は、180g
ダブルだと360gですが、来週健康診断があるので、ダブルはやめておきました。

9月に行った「さわやか」のハンバーグに比べると肉肉しさはありませんが
ジューシーでペロっといけました。
ソースがかなり私の好みの味でしたね。
またご飯が、私好みの硬めだったのも良かったです。
セットについてくるミネストローネは、具沢山でスープ好きな私にはたまりません。

今度行く時は、ダブルに挑戦しようと思います。



いしがまやハンバーグ テラスモール湘南店
藤沢市辻堂神台1-3-1 テラスモール湘南4階
電話 : 0466-38-1616
営業時間 : 11:00~23:00
定休日 : なし (テラスモールに準ずる)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない言葉

2012年10月23日 | 日々の徒然

先日、友人と外でお食事する機会がありました。

友人@さんと会うのは約1年ぶり。
お互いの近況を話したのですが、@さんはここ数年、いろいろな心痛が重なって
円形脱毛症になってしまい、しばらくウィッグ生活をされていました。

@さんは自他共に認める“美魔女”。
キレイになることをに磨きをかけていた彼女にとっては、とても辛かったそうです。

そんな時に、私と駅の改札で偶然会い、私の一言でモチベーションが上がり
辛いウィッグ生活を乗り切れた・・・・・と、@さんが話してくださいました。

@さん:「NAOちゃんの、あの言葉で随分救われたのよ~、あの時はホントにありがとう」

ウィッグをつけることに寄って、職場で心無い言葉を散々浴びてたそうです。

「まだ生えてこないの?」
「いつまでかつけてるの?」
「もう生えてきた?」

いや、これはきついです。特に女性にとっては・・・・。

私は、駅で会った時、確かにウィッグだとはすぐわかりましたが、どんな髪型にしても似合っていたので
「@さん、とても似合ってるじゃない。さすが美人は何しても似合う!」
と、素直な感想を述べただけだったんですが、凹んでいた@さんにとっては
家族以外で、褒められたのが初めてだったので、とっても嬉しかったのだそう。

改めて、「これからもよき友人として宜しくね」と、お互いお願いしあいました。

言葉の力って大きいですね。

自分でもちょっとジーンと来た一件でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜食ねぇ~^^;

2012年10月21日 | たわいのない話

予備校の帰りに、「なんか食べたくなってきた」と思ったらしく
100円ローソンに寄った娘。

で、買ってかえってきたのが、きゅうり。

近所の人から、「虫?」と言われるぐらい、生でボリボリ食べるんだよね・・・うちの娘。
好きなのはわかるが、18歳の乙女?が夜中1人でローソンで
きゅうりを物色する光景はなんか笑えてしまう。

で、100円ローソンのきゅうりのお味は、生でボリボリ食べられるほど
けっこうみずみずしくて美味しかったらしいです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする