NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

子供達からのお手紙☆

2005年10月31日 | ピアノ
今日、小2息子がいっぱいお手紙を持って学校から帰ってきました。
でっかい封筒の中を開けてみると、写真に写っている3点のものが!

校長先生・担任のI先生、そして息子のクラス34人分のお手紙でした。
先日のコンサートのお礼のお手紙でした。
その中で感激したのが、子供達のお手紙!
34人全員が、自分の字で私にお礼のお手紙を書いてくれたんです
コンサートに対してのお礼、聞いた感想などが素直に書かれていて、
ちょっと感動しました。

「きらきら星の曲がよかったです!」
「きれいな演奏ありがとうございました」
「またひいてください!」
「ピアノを習っているけど、あんなふうに弾けるようになりたいです」

・・・・そのほか、いっぱい書いてくれてました。

私のピアノの演奏で、こんなに感動してくれるなんて思いませんでした。

練習の苦労なんて、吹っ飛びましたよ!
演奏者冥利に尽きます。

このお手紙大切に保管します。
どうもありがとう!

次の勉強会に向けて、よい励みになりました!
今度、みんなの前で弾く時は、もっと上手になってるよ!

いっぱいいっぱい、ありがとうね!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/31の鎌倉レッスン

2005年10月31日 | ピアノ
10月も今日で最後ですね。
今月も、毎日更新できました。
来月も更新できるよう頑張りますので、宜しくお付き合い下さい。

さて、今日ははるみ先生宅でのレッスン。
はるみ先生もブログを見て下ったようで、いっぱい労いの言葉をいただきました!
今日はその報告と、12月の勉強会で弾く曲を見てもらい、
今後の計画を立てました。

12月の勉強会は、ショパン:「ワルツ14番 遺作」
来年のPTNAのフリーステップで弾くのは、グラナドス:「アンダルーサ」

で、やっとソナタを再び弾こうかな?という気持ちが出てきたので、
この火が消えないうちに・・・と、はるみ先生にお願いしたのが、
ベートーヴェン:「ピアノソナタ17番‘テンペスト’第3楽章」

ここまでの計画を立てました。
う~~~ん、またもや自らハードルを上げたようなものですなぁ~
でも、頑張るぞっ!

今日はレッスンを早めに切り上げ、久々のティータイムを過ごして帰りました。
本日のお茶菓子は、「鎌倉ニュージャーマンのレーズンサンド」

ここのレーズンサンドは初めて口にしました。
いつも鎌倉カスターばかり購入してるので・・・。
クッキー生地が、思ってたよりしっとりしていてました。
レーズンはそんなにラム酒が利いてなく軽い感じ。
お酒のきついのはちょっと・・という方でもこれはいけるかも?

コーヒーと一緒に美味しく頂きました。

来週から、また本腰のレッスンですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけないお礼

2005年10月30日 | ピアノ
今日は、思いがけないお届け物がありました!
先日のコンサートのお礼という意味合いで、担任のI先生からお花が贈られてきたんです。

     「先日は大変お世話になり、ありがとうございました。
      練習をはじめ、たくさんお気遣いいただいた事と思います。素敵なひと時でした。」

いや~~~~、恐縮です。
おまけに、うちのリビングが「黄色」が基調なのを知ってらっしゃるのかな?
お花も黄色主体のお花を頂きました!

なぜか娘が異常に喜んでます。^^;
早速、リビングの出窓に飾りました!

I先生、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスのお土産

2005年10月30日 | 日々の徒然
お友達のshuさんが、フランス旅行から帰ってきました。

「ベルサイユかルーブルのどっちかに行く予定だよ」と話してたので、
「絵葉書をお土産に買ってきて!」とお願いしていた私。(^^)

で、今日会ってお土産を頂きました!
ベルサイユ宮殿はお休みだったみたいで、ルーブル美術館の絵葉書です。

私、美術館めぐりが大好きなんです
ダーリンと結婚する前、デートコースには必ず美術館が入ってました。
絵画を見て精神を落ち着かせたり、想像力を膨らませたり・・・。
ピアノの曲想に煮詰まった時とかにも利用しています。

絵葉書は、shuさんにお任せしてあったのですが、有名どころをピックアップ
してくれたみたいです。
「モナリザ」もしっかりありました!
ありがとうございます!

加えて、もう一つ素敵な写真も頂きました!

shuさんと同行された方が撮った、パリの町並みの写真です。
な~~~んてオシャレなんでしょう!
かなり大きいサイズで頂いたので、これはしっかり飾って
レッスン室に置こうと思います。

shuさん、どうもありがとう。
次回お会いする時は、フランスのお話をじっくり聞かせてくださいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キットカット noir

2005年10月29日 | 美味しいもの
コンサートが無事終わり、自分にご褒美でも買おうかな?と、ふと思い
スーパーで、「キットカットnoir」を買いました。

お菓子にしては高いがご褒美としてはめっちゃ安いもんですませたなぁ・・私。

この「noir」は、「ル・パティシエ・タカギ」のオーナー、高木康政さんが
ネスレと共同開発した「キットカットショコラティエシリーズ」のひとつ。

「大人のためのチョコレート」という歌い文句なので、味は大人好みになってます。
夫婦で食べましたが・・・・おいし~~い!(≧▽≦)

ビターな中に、ウェハースに隠し味ではさんであるオレンジが利いてます。
ダーリンも、「これはなかなかいける!」と珍しく評価してました。
男性の方にもお勧めです。
春に出ていた「パッションフルーツ」は今ひとつでしたが、今回のはOKです!
期間限定みたいなので、お早めに~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花より男子」第2話

2005年10月29日 | TV番組
「花より男子」第2話。

全36巻の内容を1クールでやるのかな?
そのせいか、あまりの展開の速さに、戸惑いながら見ました。
初回は、視聴率良かったみたいですね~。

F4のメンバー。
花沢 類役の小栗くんは、まぁまぁ感じ良くなってきましたね。
 この雰囲気を、もっと出すといいよねぇ~。

道明寺 司役の松本くんは、もっとあの道明寺のアホさ加減を出して欲しいですね!
まだアイドルから抜けてないように感じます。

残りの二人は、やっぱ原作の雰囲気から大きく逸脱しているので、
なんともコメントのしようが・・・・。

ドラマの内容は、原作と異なる点もけっこうあるんですが、
それはそれとして楽しめますね。
しかし、こうやって見てみると原作のイメージの強さを改めて感じます。

最後の場面で、道明寺司がつくしを見る目に変化が・・。
松本くん、なかなかナイスでしたよ。
でもさぁ~、あんなキスシーンあるか??
司が先に倒れて、その後につくしもこけるが次の瞬間
なんで、体勢が逆になるん???
自然とちゃうなぁ~~~。これはいただけん・・。

しかし、牧野つくしの精神的強さにビックリ!です。
あんな子に、うちの娘もなってほしいなぁ~なんて思いながら見てました。
娘は、「頑張れ!つくし!」とエール送りながら見てました。^^;

井上真央ちゃん、やっぱいいっすよ~~。

来週は、いよいよ司のお姉さま「椿さん」が登場。
でも、松嶋菜々子さんはイメージと全然ちゃう!

もっと豪快でシャープな感じなんだけどなぁ~、椿さんは。。
(個人的には、川原亜矢子さんがよかったです~^^;)

どんなもんか、来週も見ますよ~。 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールコンサートの反響

2005年10月28日 | ピアノ
昨日のコンサートが終わって、ヤレヤレ・・と思ったのもつかの間。

今度は、12月に行われるはるみ先生主催の「勉強会」に向けて曲作りです。
考えてみたら、あと1ヶ月程しかないんですよねぇ~。
頭切り替えて、出直しです!

さて、コンサート終了してから、ちらほらと子供の反応を耳にします。
何気に気になる私。^^;

まず、息子の反応。
親が頑張っているのを見て嬉しい反面、2年生全員に自分の母親が
バレバレなのは、な~~んか嫌!という気持ちが半々・・という複雑な心境
だったようです。
それでも、息子に「よしよし、よく頑張った」と変な褒め方をされ喜んでる私です。(^^;)

同じクラスの「便り」を読んでみると、
「すごかった!」とか「聴いていると気持ちよくなって、うっとりしてしまいました」
などという、可愛い感想が。

私のピアノの音が、雑音に聞えなくて良かったです。

お母さん達の反応は・・・。
一番多かったのは、「親も聴きたかった!」のご意見ですね。^^;
あの音楽室の狭さでは、ちょいと無理な話でした。
同じクラスのお母さんには、3月の学習発表会に音楽の伴奏を頼まれているので
そちらでお聴き下さい。

演奏技術に全く自信のなかった私ですが、今回の件で少し希望が持てるように
なりました。
12月の勉強会も、頑張ってやっていこうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールコンサート♪

2005年10月27日 | ピアノ
今日は、本番の日を迎えた「スクールコンサート」!でした。
子供の通う小学校で行いました。

事の経緯は、今の息子の担任のI先生から、家庭訪問の時に
「生のピアノ演奏を子供達に聴かせたいから、是非お願いします!」という
依頼を受け、お引き受けしました。

引き受けたものの、最初はクラスで・・だったのが、どんどん話が膨らみ、
最終的には、2年生全員の前で弾く・・という大きな企画に発展してしまいました。

「あ~困ったなぁ、私には荷が重いなぁ~」と、その思いを理恵先生
はるみ先生にぶつけたら、二人にこう励まされました。

「NAOさん、何を言ってるの。こんなチャンスめったにないんですよ!
学校で弾く機会を与えてもらって、あなたはラッキーなのよ。
私は、子供が小学校に通ってた時、先生からそんなお声かけられもしなかった。
声がかかる、ということは、チャンスをもらったの。あなたは恵まれてるのよ!」

・・・そうか。そういう風にとらえればいいのか。
その日から技術面をはるみ先生、精神面を理恵先生、という強力な
サポート体制で、練習してきました。
で、その当日のレポート。

8時過ぎに音楽室に入り、ピアノに慣れる為30分ほど練習時間頂きました。
第一音楽室。普段は高学年使用らしく、2年生は今日初めてここに入ったそうです。
(だからみんな興奮して、ちょっとうるさかったんだけど・・^^;)

事前に私がパソコンでプログラムを書き、先生が大きく引き伸ばしてくれました。


音楽室の様子。
作曲家の写真が飾ってあるのが、いかにも「学校」を感じさせます。
かわいい飾りは、息子のクラスメイト達が、前日に作って飾ってくれたそうです。
みんなどうもありがとう!!


コンサート中の風景。
170人もの生徒の数にビックリ!
熱気で、弾いているうちに汗が出てきました。^^;
先生方は10名ほど。
校長先生・教頭先生も観客に来てくださいました。
これだけの人数なので、教室にあるものは全てどけて、生徒はみんな
防災頭巾兼用の座布団持参で、体育座りして聴いてもらいました。


コンサート中の私。
<プログラム>
1: バッハ作曲 「メヌエット ト長調」
2: モーツァルト作曲 「きらきら星による変奏曲」(抜粋)
3: ベートーヴェン作曲 「エリーゼのために」
4: ショパン作曲 「幻想即興曲」
5: ドビュッシー作曲:「亜麻色の髪の乙女」

*弾いた感想*
覚悟はしてましたが、こういう機会に慣れていない子が大多数だったので、
ピアノ習っている子は真剣に聴いてましたが、そうでない子は
ちょっと騒がしかったかな?^^;
おまけに、曲の説明をしながら弾くのは初の試み!
弾いたり話したり、とともすれば注意力が散漫になってしまいます。
その中で、集中して弾く事の難しさを感じました。
緊張は、さほどしなかったのですが、この人数なので、弾いている自分の音が
聞き取りにくかったです。(音が飛ぶ~というかんじ)

演奏するたびに、大きな拍手を頂いてうれしかったです。
なかなか生演奏を聴く機会はない子供達。
これを機会に、いろんな音楽を生で感じ取っていく機会が増えれば
きっと、心の豊かな子供達がたくさん育ってくれるだろうと思います!
最後にみんなで「校歌」を歌い、お開きになりました。
子供達の「ありがとうございました!」の声に感謝です。

コンサート終了後、他のクラスの担任K先生から、
「何十年前に、自分も小学生の時に生演奏を聴いて感動した事を、今日ふたたび
思い出しました。素晴らしい演奏をありがとうございました」と言葉をかけられました。
うれしいですねぇ・・・・。弾いた甲斐がありました!

その後校長先生・教頭先生からも、
「素晴らしい演奏をありがとうございました。子供達がうるさくて申し訳なかったです。
高学年の生徒にも聴かせてあげたかったです。
子供にも勉強になりましたが、何より我々教師が勉強になりました。
‘この曲はこうやって弾いてるんだ’と初めて分かりました。
NAOさんの曲に対する思いも伝わり、教える側も勉強になりました。」

⇒このコメント、本日の最大収穫です!

いろいろ大変だったけど、頑張って良かったと思います!

帰ったら子供に「ママ、ちょっと間違えただろ?」とするどい指摘が!^^;
毎日聴いていた息子には、一発で分かったようです。
でも、いいのさ!
間違いは誰にでもあるも~ん。
止まらなかったから、分からなかった子はいっぱいいると思うよ~。
ママは、BESTをつくしたから、これでいいのだっ!


最後になりましたが、コンサートの企画を発案された、I先生を始め学校関係者の
皆様、コンサート会場を作ってくれた2年1組の子供達、そしてサポートして下さった 
沼田はるみ先生・青木理恵先生に、心から感謝致します。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の意外な一面

2005年10月26日 | 子育て
今日、ある用事で小2息子の担任の、I先生から電話がありました。

用件を済ませて、電話を切ろうとすると、先生からこんな話を切り出されました。

先生: 「今日息子さん、ドッジボールのリーダーに選ばれたんですよ!

NAO: 「えっ?そうなんですか?息子、なんにも話さないので知りませんでした。」

先生:「2チーム作って、リーダー決めする時、どうやって決めたらいいのか
    分からないからみんな聞きにきたんです。
    ‘ドッジの上手い下手関係なくチームをまとめる人を選ぶんだよ’と説明したんです。
    そうしたら、みんなが‘じゃあ、ダイ(息子の名前)がいい!’と一致したんです。」

NAO:「へっ?あの息子がですかぁ~?」

先生:「私、聞いたんです。そうしたら、みんなこう言ったんですよ。
    ‘ケンカしたり、困ったことあるとダイがみんなをまとめて解決してくれるから’
    だそうですよ。みんな、ちゃんと見てるんですね。」


へぇ~~~~~!(トリビアとちゃうが^^;)

うちの息子って、リーダーシップ取ってるのね????
家での息子と、はっきり言って正反対なので、正直驚きモモの木です!

家では「ヘタレ」なものだから、「ひょっとしていじめられてるんじゃ?」と
内心、心配していた私。
ところがどっこい!
クラスでは、リーダー格で、とにかくみんなをまとめるのが上手いらしい。
(未だに信じられん・・・

でも、そうやって頼りにされている息子がいるんだぁ~~

アホ街道まっしぐら!と思ってたけど、うちの息子もなかなかやるじゃん!

電話を切った後、息子がものすごく可愛く見えました!

ママは、かなり嬉しいよ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人との相性

2005年10月26日 | 日々の徒然
めるめるさんのブログで、またまたおもしろいサイトが紹介されてました。

その名も、「あなたと芸能人の相性ランキング!」 ←ポチッと押してね!

もちろん、やってみました!

で、私の結果。

1位:杉本哲太
2位:黒田アーサー
3位:今井 翼
・・・・・・・・・・

翼くんは、よしとしよう!
でも、後の二人は・・・・え~~~~ってかんじ・・。

おまけにコメントが気に入らん!
面倒くさがりのNAOさんには、小まめに動く杉本さんがお似合い!」

「面倒くさがり」は余計なお世話だっ!
自分でも気にしていることを・・・。

ついでだから、家族全員やってみました。

ダーリン・・・1位:高岡早紀  2位:荻野目慶子  3位:ビビアン・スー
小5娘・・・1位:木村拓哉 2位:風間トオル  3位:石田純一
小2息子・・・1位:アグネス・チャン  2位:穴井夕子  3位:川上麻衣子

・・・なんだか娘のだけ、めっちゃ良くない??
ちょっと腑に落ちない私・・・。

興味のある方は、やってみてね~。
で、結果を見て、私のように逆ギレしないでくださいね~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする