NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

石塀小路 豆ちゃ

2017年08月31日 | 美味しいもの

「久々に、京都のおばんざいが食べたいなぁ~」と思い、
京都で人気の「石塀小路 豆ちゃ」が、関東にもあると知って昼時に寄りました。


本店は、京都祇園の石塀小路にあります。

今回は、定番のおばんざい箱御膳 を注文。

おばんざいの種類が多いので、白米がどんどんすすみます。
また、白米が甘味があって美味しく、けっこう茶碗いっぱいにもってあったのですが
あっという間になくなり、おかわりしちゃいました。
ご飯&お味噌汁、おかわり自由!なのもいいですね。
久しぶりにごま豆腐も頂けて、嬉しいな。

落ち着いた和モダンな内装で、おばんざいも上品な味で、ゆっくりおいしく頂けました。

石塀小路豆ちゃ HP

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスメ購入

2017年08月30日 | お気に入り

雑誌を見ていると、秋冬コスメの紹介がぞくぞくと載っているので
そろそろ欲しいな~と思い、先日デパートまでいそいそとお出かけ。

まずは、口紅がほとんどなくなってきたので、気になっていたIPSAへ。


何が気になっていたのか?と言いますと、 肌色×血色感測定と印象解析ツール
「10(テン)ピクチャーズ」で、肌色・その日の気分・なりたいイメージに併せて
自分に合ったリップカラーを引き出してくれるから。

で、私も肌色測定から2色、印象解析ツールから4色、合計6色の
私の顔に合う口紅をピックアップしてくれました。


意外に、私、コーラルレッド系が似合うみたいです。ちょっと意外。
苦手なカラーなので、いつも避けているのですが、ためしにつけてみると意外に大丈夫でした。
しかし、秋冬にはちょっと明るすぎるので、今回は2つのテストで両方あてはまった
ボルドー系リップ(SO1)を購入。
シアー系なので、見た目よりも薄付きで調節しやすいリップです。


お次は、アイシャドウ。


実は、コスメデコルテから出ている限定品AQ MWアイクレヨンが欲しかったのですが、
8月21日に発売されたばかりなのに、もぅ完売!

めっちゃショックでしばし、売り場で呆然としてしまいましたよ。

気を取り直して。

もう一つのお目当てであったルナソルへ行き、こちらで購入。


限定品 シャインフォールライトアイズ EX03 Cool

2色が欲しかったのですが、この色合いが似合うかどうかちょっと不安だったので
店員さんに実際にお化粧してもらいました。2色なのでシンプルに使えるし、
思ってたより、顔にマッチしていたので満足満足。

今日、早速、購入したリップ&アイシャドウで化粧しましたが思った通りに出来て、嬉しい。
さすが、ルナソル&イプサです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオナルド・ダ・ヴィンチ展/横浜そごう美術館

2017年08月28日 | お出かけ・旅行

横浜そごう美術館で開催されている
『[没後500年記念]レオナルド・ダ・ヴィンチ展』に行ってきました。

2019年のダ・ヴィンチ没後500年を記念しての開催なんだそうですが、
2年早い・・・・ずいぶん早いフライングですね。
ダ・ヴィンチ「手稿」の最新研究成果に基づいた大型模型約60点が
日本で初公開されているのが見どころ。


レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452~1519)

科学・建築・天文学など、様々な分野で研究をし「ルネサンスの万能の天才」として知られています。


前半は、大型模型の展示。
模型と手稿がセットで展示してあるので、わかりやすいです。
ちなみに、この展示会、写真OKです。 

 
救命浮き袋・・・・ってダ・ヴィンチが考えたんですね~。 初めて知った。


「グライダー」・・・・ハンググライダーの原型


「トレーニングマシーン」

実際に出来ると言うので、ちょいとやってみました。けっこうきついです砂袋、重いよ~


「空気スクリュー」・・・・・これは、素描で有名ですよね。
ヘリコプターの先駆けだそうです。

変わった楽器も制作していました。

「竜の頭の形をしたリラ」

楽器の裏側、竜の頭部をかたどってるんですよ。
鏡が置いてあるので、それを見るとよくわかります。


「ミステリアスな自転車」
この時代に、すでに自転車を作れる知識を既に持っていたってすごすぎ。
しかも、チェーンの構造まで、ちゃんと出来ている・・・。

写真撮るの忘れましたが、自動回転肉焼き器、なんてのもありました。
ちなみに、ダ・ヴィンチ自身は、ベジタリアンだったそうで。

それにしても、今に繋がっている発明ばかりで、びっくり仰天です。

後半は、絵画(レプリカだけど

レオナルド・ダ・ヴィンチの残した絵画は十数点ほどと少なく、未完成なものもあるそうです。


「モナ=リザ」


「最後の晩餐」

レプリカとわかっていても、見入っちゃいます。

大型模型は、物によっては、触ってOKなものもけっこう置いてあるので
大人はもちろん、お子さんにも面白い展示会だと思います。

実際、夏休みということもあって、親子連れの方がたくさん来場していました。

その時代の発明品に触れてみてはいかがでしょうか?


レオナルド・ダ・ヴィンチ展
会期:月2日(水)〜10月15日(日) ※9月11日(月)は展示替えのため休館
[前期]8月2日(水)〜9月10日(日)
[後期]9月12日(火)〜10月15日(日)
場所:そごう美術館 (横浜そごう6階)
開館時間:午前10時〜午後8時 ※入館は閉館の30分前まで
入館料:大人1,500(1,300)円 大学・高校生800(600)円 中学生以下無料
主催:そごう美術館、レオナルド・ダ・ヴィンチ展実行委員会
後援:イタリア大使館、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会
監修:斎藤泰弘(京都大学名誉教授)
協力:Artisans of Florence – International , NICCOLAI TEKNOART SNC
企画協力:イデア教育文化研究所、Pheme Japan

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けのレッスン

2017年08月26日 | ピアノ

3週間の夏休みを終え、18日からレッスンを再開しました。

3週間ぶりに会う、生徒さん達はみんな日焼けして真っ黒。

プールや海に行ったり、バーベキューしたり、甲子園に行ったり
家族旅行したり、キャンプに行ったり・・・・などなど充実した休みだったようです。

夏休みの間、宿題プリントも出しましたが、みんなきっちりやってきました。


復習プリントだったので、楽勝だったようですが
最後のリピート記号問題だけ、正解率が悪かったんですよね

どうやら、()かっこに騙されて多く記入する子、続出。
ひっかけ問題だったのですが、見事にひっかかってました。

その点も注意しながら、後半のレッスンみっちり?やりたいと思います。

あ~来月に入ったら、年末に行うおさらい会の企画も考えないと。
なんだか、1年ってあっという間ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の・・・

2017年08月24日 | 社会人娘

高校1年の時に、MacBookを購入してから7年。

高校&大学の間、画面を割ったりとかあるものの7年間お世話になっていましたが、
流石に壊れかけて、いつおじゃんになるかもわからない状態になってきましたので、
先日、ついにお嬢、買い替えました。


iMac 21.5インチ を購入。

 


お仕事で欠かせないアイテムですからね。


画面も以前のより、どーんと大きくなりRetina 4Kディスプレイモデルなので
画面も更にキレイです。

これでお仕事はかどれますね。(たぶん

そして、早く部屋を片付けよう・・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」

2017年08月22日 | 邦画

~繰り返す夏休みの1日、何度でも君に恋する~

2017年  日本映画  (2017.08.18公開)
配給:東宝       上映時間:1時間30分
監督:竹内宣之
原作:岩井俊二
脚本:大根仁
企画・プロデュース:川村元気
音楽:神前暁
美術監督:飯島寿治
色彩設計:日比野仁/滝沢いづみ
音響監督:鶴岡陽太
主題歌:DAOKO×米津玄師  「打上花火」 (TOY’S FACTORY)
声の出演:広瀬すず(及川なずな)/菅田将暉(島田典道)/宮野真守(安曇祐介)
       浅沼晋太郎(純一)/豊永利行(和弘)/梶裕貴(稔)/三木眞一郎(なずな母再婚相手)
       
花澤香菜(三浦先生)/桜井孝宏(光石先生)/根谷美智子(典道の母)/飛田展男
       
(典道の父)/
宮本充(祐介の父)/立木文彦(花火師)/松たか子(なずなの母)

<見どころ>
『リップヴァンウィンクルの花嫁』などの岩井俊二によるドラマを基にした、『物語』シリーズなどの
新房昭之が総監督を務めたアニメ。現代の要素を入れながら長編として再構築し、夏休みを
過ごす中学生の男女を主人公に、何度も繰り返されるある1日を描く。脚本を、『モテキ』シリーズ
や『バクマン。』などの大根仁が担当。『ちはやふる』シリーズなどの広瀬すず、『共喰い』などの
菅田将暉、人気声優の宮野真守らがボイスキャストとして出演する。

<ストーリー>
夏休みの登校日。中学生の典道と祐介は、なずなの前で競泳対決をすることに。典道は、競争の
さなかに水中で不思議な玉を見つける。一方祐介は競争に勝ち、なずなに花火大会に誘われる。
放課後、皆が打ち上げ花火のことで盛り上がっている中、なずなが母の再婚に悩んでいることを
知る典道。どうすることもできない自分に典道はもどかしさを感じ、ふいに玉を投げると、
なぜか競泳対決の最中に戻っていた。

<感想>
1993年に放送されたTVドラマ「if もしも」、タイムリーで観ていました。

人生の分岐点で分かれたドラマを両方見せるというつくりで、選択AとBがあり、
それぞれの選択をした主人公がどうなるのか、その顛末を順番に見せていく当時画期的な
ドラマだった記憶があります。

 
全編通して、「なんでしょ?この違和感」と思いながら鑑賞。オリジナルは確か主人公2人は
小学生だったのに、アニメでは中学生。それは別にかまわないのだが、中学生にしては
会話が幼いし、幼い割にはなずなだけ、高校生にしか見えないというこのギャップ感。

 
で、時代設定いつなんだろ?ドラマの時期が1993年だから、その当時の設定なら携帯とか
スマホがないのも理解できるんだが、後半「私は松田聖子?全然知らないんだけど、
お母さんがこの歌好きだから、なんとなく覚えてるんだ」というセリフがねぇ。
だったら、もぅ携帯はある時代設定なんじゃないのぉ? だけど、「観月ありさ好きだ~!」
なんて台詞も出てくるし。
時代設定、もうちょっときちんと定めてほしかったな。。。。

で、どういう経路をたどろうと、なずなが転校してしまうのは確定だから、最後どう落としどころに
するのだろうと思ったら、あんな終わり方だし。
観る側の想像にお任せしますって趣向だが、あまりにもアバウトすぎる終わり方にはかなり
不満が残りました。余韻を残すにしても、方向性を向けた終わり方にしてほしかったです。

点数:5点 (10点中)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーゲンダッツ期間限定品

2017年08月19日 | 美味しいもの

先日、お嬢が珍しく家族にハーゲンダッツのアイスを買って来てくれました。


いずれも、この夏の期間限定品アイス。

私は、珈琲バニラを頂きました。
 
確か、去年も口にしましたが、珈琲の苦味がけっこうあるので
アイスの甘味がかなり控えた感じを受け、さっぱりしています。
珈琲好きにはたまらんアイスだと思います。


しかし、お嬢がアイスを買って来てくれるなんて珍しい~と夫婦で思っていたら、翌日
:「高いアイス買ってきたんだから、駅までクラウンで送ってくれてもバチは当たらない

と、どでかい顔をして言い放ち、夫、泣く泣く送迎されてしまい、

:「あいつの買ってきたものは、2度と口にせん!

と、ぼやいておりました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REBECCA LIVE TOUR 2017/中野サンプラザ1日目

2017年08月16日 | その他のライブ

       

15日は、「REBECCA LIVE TOUR 2017」ツアーに行ってきました。

2年前に横浜アリーナであった再結成ライブ以来なので、とっても楽しみでしたし、
ライブ自体に行くのが、昨年あった氷室京介LAST GIGS以来なので、ライブ禁断症状気味(笑)

というのも、ことごとく、ライブ外れてるんですよね。。。

一番行きたいB’z様のライブに至っては、今現在、ファンクラブ枠でも外れまくっております。
周りのB’zネット仲間はみんなGETしているのに、なんで私だけ!

と、嘆き悲しんでいますが、この日はそんなことを忘れて一路東京へ!
(実の所、このライブも私ははずれ、友達が当ててくれたという有様ですが

現地到着後、これまた久々の「Pastel イタリアーナ」で早めの晩御飯。
 
久々に、パステルのプリンアイスを口にしましたが、やっぱり美味。

お腹も満たされたので、ゲート前で開場待ちしていたのですが、この日都内はどしゃ降り。
だれ?今年スーパー猛暑になるって言ってた方。猛暑どころか梅雨みたいに寒いじゃん。


傘さして待ってもあまり意味がないぐらい、降ってました。
ザーザー降りの為、予定時刻より早めの開場となって助かりました。

グッズは最小限の物しか購入せず。
 
タオル、思ってたより厚めのしっかりしたタオルでしたよ。
ペンライトは電池式ねので、長時間使えます。週末、名古屋公演に行く友達に終わってから
貸しました。(しっかりしてる分、けっこうな値段だからもったいないですし


関係各社から、お花も届いてました~。

席は、2階席4列目。ホール公演なので、後ろでもしっかり見えるので、別段問題なしvv
客層は、私らと同世代(40~50代)がほとんどで、おっさんおばちゃんばかりでした(笑)
また、若い子達とは違う??ノリで良かったと思います。

====================================

<REBECCA LIVE TOUR 2017 @中野サンプラザ 8月15日 セットリスト>

01.MOTOR DRIVE
02.76th Star
03.When a woman loves a man (unplugged)
04.Lonely Butterfly
05.London Boy
06.Cotton Time
07.Cheep Hippies
08.MOON
09.フレンズ
10.MAYBE TOMORROW
11.恋に落ちて (新曲)
12.MONOTONE BOY
13.真夏の雨
14.OLIVE
15.PRIVATE HEROINE
16.ラブ イズ Cash

~アンコール~
17.Hot Spice
18.ヴァージニティ
19.RASPBERRY DREAM

===================================

★ショー的演出を省いたシンプルなステージ構成
2015年のステージは、シンプルだがダンサー従えたりしていましたが、今回はロックバンド魂を
見せつけてくれたって感じでした。ホールという狭い空間なので、臨場感半端なかった!

★2015年より更にパワーを感じたパフォーマンス
セットリストからもわかるように「MOTOR DRIVE」がオープニングには驚きました。
それと、「MAYBE TOMORROW」が中盤で披露されたもの。
アレンジも、2年前とは全く違うアレンジ。この時ももちろん良かったが、今回はさらに
その上を言ったような、「もぅ何もいえねぇ」ぐらいの圧倒的パワーでした。
これは、DVDとかでは絶対味わえません、生で体感すべきですね。
これからLiveに行かれる方は、めっちゃ楽しみにしていてください。
ホントにNOKKOの声量は素晴らしかったです。

ご贔屓の高橋さんのドラムは、相変わらず正確でクールでかっこ良かったし
2年前にはやらなかった「ヴァージニティ」が今回聞けてすごく嬉しい。
若い時に散々聞いていたものは、30年経っても体が覚えているもので、今回もほぼ
フルで口ずさんでいました。

最前列の方は、最後メンバーとハイタッチされてましたね。
なんとも羨ましい、ホール公演のこれは特権ですね。アリーナでは出来ません。

ただ一つ残念だったのが、銀テープがキャッチできなかったこと。
私の前の列までしか届かなかったんですよ。もう1列前に座っていたらGET出来てたのに。

おじさん&おばさんパワーの熱気に溢れた感無量のライブでしたが、
帰る時の館内移動は「加齢臭」が凄くて。。。
ちと気持ち悪くて吐きそうになったのも、、まぁ仕方ないか

再び、レベッカをこの目で見れて良かった!  そんなライブでした。

(It's just a) SMILE 2015

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった3時間で出来るんだ~

2017年08月14日 | 我が家の食卓

日本TVの「得する人損する人」の録画を夫が観ていて、目に留まったのが
「野菜にパン粉をまぶして3時間おくだけで、ぬか漬け風になる!」という時短ワザ。

出演者の方々が大絶賛していたのを見て、大の漬物好きの夫も
いそいそと台所に行って、試してみたら、、、ほんとに美味しかった!



というわけで、お盆休みの間、毎日台所に立っては、いそいそとやっております。

これなら、ズボラな私でも、簡単にできます。

気になる方は、↓ からチャレンジしてみてください。

「得する人損する人」HP

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深澤直人がデザインする生活の周囲展/パナソニックミュージアム

2017年08月13日 | お出かけ・旅行

先日、パナソニックミュージアムで開催されている
AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展を見に行ってきました。


プロダクトデザイナーとして有名な深澤直人氏の国内初となる個展。

深澤さんの名前は知らなくても、このデザインを見たら、あぁ!という方多いかも。
 
auの「INFOBAR」や「ALESSI」の食器類は有名です。

展示作品は↑の作品を始めパナソニック製品、「無印良品」や「ビー・アンド・ビー イタリア(B&B ITALIA)」
の製品、「イッセイ・ミヤケ」プロデュースのセイコーウオッチシリーズといった作品が展示。

アームチェア作品も数多く展示してありました。

 
 
 



お風呂は、パナソニック製品。
そういや、我が家にあるアラウーノも、深澤氏のデザインでした。

全体の展示をみると、実に無駄のない空間デザインでした。
「無印良品」や「パナソニック」の深澤氏のデザインを見ても、無駄がなく使いやすく且つ
空間に溶け込む、そんなデザイン。

自分の家に帰ると、いかに雑多な空間かが身に滲みてわかる、そんな展覧会でした。
(おぉ~耳が痛い

展覧会にしては珍しく(?)写真撮影OKなのも魅力でした。
洗練されたデザインを堪能してみてください。



「AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展」
会期:2017年7月8日(土)~10月1日(日)
開館時間:10時~18時 (入館は17時半まで)
休館日:水曜日、8月14日(月)~16日(水)
入館料:一般:1000円、65歳以上:900円、大学生:700円
中・高校生:500円 小学生以下無料 
主催:パナソニック 汐留ミュージアム、毎日新聞社
後援:港区教育委員会
協力:アルテミデ・ジャパン株式会社、ALESSI、株式会社 イッセイ ミヤケ、株式会社大直、
KDDI株式会社、株式会社ジャクエツ環境事業、セイコーウオッチ株式会社、
ハーマンミラージャパン株式会社、B&B ITALIA Japan、PLANK、Magis Japan、
株式会社マルニ木工、株式会社 YAMAGIWA、LAMY、株式会社良品計画
特別協力:NAOTO FUKASAWA DESIGN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする