NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

横アリ

2007年03月31日 | 携帯だより
3月特別月間!
締めは、BoAコンサート!横浜アリーナ、すごい人です(◎-◎;)グッズ並びに一苦労してます(;_;)
娘と楽しんできま~す(^▽^)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動販売

2007年03月31日 | 我が家の食卓

うちの家の近くに、毎週移動販売のパン屋さんが来ます。

来るのはいつも夕方。
ちょうどレッスン時と重なるので、行きたくてもなかなか行けず。
おいしいパンなのに、4~5回くらいしか利用していません。

先日は、ちょうどレッスンがお休みだったので
子供にお金を持たせて好きなのを買わせました。
喜んでダッシュ!する子供たち。

1人2個ずつパンを買ってぱくついてました。

息子、カレーパンをぱくついてます。

こういう移動販売は、嬉しいですね。
レッスン時間と重ならないと、もっといいなぁ~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退会

2007年03月31日 | ピアノ
30日(金)、Yちゃん(小2)最後のレッスンでした。

幼稚園から入って今まで頑張ってきていましたが、自分のピアノを弾いているのを
誰にも見せない・・というYちゃん。
レッスンでもなかなか声を発してくれず、音を少しでも間違えると
固まったままレッスンが終わってしまう・・・ということが度々ありました。

それでも、お母様といろいろ話し合って、発表会ではソロで弾けるまでになり
自分から意見を言えるようにまでなってきました。

しかし、家で自分の音を聴かれるのが未だにだめなようでお家では全く弾かず。
曲のレベルも上がってきて、どう転んでも練習しなくては無理・・の状態に
なってしまいました。

Yちゃんもそれは感じていたようで、とうとうギブアップ!になってしまいました。

最後のレッスンは、頑張って「お母さん、聴かないでよ!」と言いながら
必死で練習してきてくれたおかげで、見事文句なしの演奏をしてくれました。
4年間Yちゃんをみてきましたが、彼女から学ぶことはたくさんありました。

レッスンでの会話が一方通行だったのが、最後の1年間は、通じ合えるように
なり、どれだけ嬉しく思ったことでしょう。
発表会も、習い始めは「出ない」と言っていたのが、「連弾なら出る」に変わり
出始めたら、「来年からはソロで出る」までにもなりましたね。

ピアノの上達を願うのは指導者としてもちろんですが、こういった心の成長が
見られるのも、同じくらい嬉しく感じます。

最後、ご挨拶するときも大きな声で「ありがとうございました!」
数年前のあのおどおどしたYちゃんは、もぅいません。
ピアノはやめてしまうけど、ここで学んだことは忘れないでね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な言葉

2007年03月30日 | 社会人娘

2、3日前の夕食時の会話。

小3息子が、DSのゲームについて娘に
「おねえちゃんも明日やろうよ~」と誘ったら、娘の返答がこうでした。

「やらない。そんな時間があったら勉強してる」

     

自分の子供がそんなセリフを言うなんて。

目が飛び出るほど、驚きました。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナイト ミュージアム」

2007年03月30日 | 洋画

 ~みんなみんな、動き出す!~

春休み、親子で見る映画!としてNAOさんが選んだ1本。
「恐竜が動くのこわいからいやだ~」とごねるヘタレ息子を
蹴飛ばしながら行って来ました。

2006年 アメリカ映画 20世紀FOX配給  (07年3月17日公開)
[監督]  ショーン・レビ
[原作] ミラン・トレンク
[製作] クリス・コロンバスほか
[出演] ベン・スティラー・・・・・・・・・ラリー
      ロビン・ウィリアムズ・・・・・セオドア・ルーズベルト
     カーラ・グギノ ・・・・・・・・・レベッカ
     ディック・バン・ダイク・・・・セシル

<見どころ >
博物館に展示された恐竜の骨格や剥製、人形たちが夜になると動き出す! 
VFXを駆使したファンタジックなドタバタ劇。
主演は「ドッジボール」のコメディ俳優、ベン・スティラー。

<あらすじ>
ニューヨークに住むラリーは、現在失業中。しかも最愛の息子ニッキーは
元妻の再婚相手になついてしまっている。
父子の絆を取り戻すため、まずは仕事を持とうと決心したラリーは
自然史博物館の夜警の仕事に就く。
しかし勤務最初の夜、ひとり見回りを始めたラリーは愕然とする。
ホール中央にあったティラノサウルスの骨格標本が、忽然と消えているのだ!
その直後、ラリーは館内を動き回るティラノサウルスに追いかけられ・・・。

<感想>
予告編では「あら?怖い映画なの?」と思ったら、いい意味で裏切られました。

主役のラリーには、アメリカで大人気のコメディ俳優、ベン・スティラー。
定職につかず、ふらふらしているダメ父親。
息子ニッキーからこれ以上失望されたら大変!
そう思って夜の博物館で警備員の仕事を始めますが、これがとんでもなかった。
  展示物が動き回る!
アメリカでは超人気のコメディ俳優。
この自然史博物館は、実際ニューヨークにあるんですよね。
NAOさん、独身時代に行った記憶があります。はるか遠い昔だけど。

の主役?蝋人形のルーズベルト大統領を演じた、ロビン・ウィリアムズ。 
 
 
この方と動物が出ると「ジュマンジ」を思い出してしまう・・・。^^;
すっかり渋い役がこなせるようになったんですね。。。。

この映画では、往年の大スターも出演されてました。
  先輩警備員の3人
「ティファニーで朝食を」のミッキー・ルーニー (左端)
「メリーポピンズ」のディック・ヴァン・ダイク (真ん中)
「ハスラー2」のビル・コッブス (右端)
かなりの高齢(80歳)にもかかわらず、なんて動きが軽いんでしょう!
さすがです。

笑える映画ですが、大爆笑というよりはクスっと笑える場面が多かったですね。
先輩警備員が実は曲者!なんですが、どこかおかしくって
「ホームアローン」の悪役とかぶってしまいました。(^^)

でも。。。。夜中にあれだけ暴れたら、毎日掃除が大変なのでは?
破損もすごかったけど、どうやって開館前にはキレイにしてるんだろう?
その変は、子供にも散々突っ込まれたが、どう答えていいのか?

まさに、アメリカがお得意!とする映画。 素直に観れました。
「こんな博物館なら行って見たい!」 親子でそう感じましたね。(^▽^)

春休み、親子で観るには最適の作品だと思います。
「おもしろかった~~」by

点数:8点  (10点満点)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NANA~最終話

2007年03月29日 | アニメ

日付が変わってOAされた「NANA#47(最終話)~花火大会、ハチとナナ」
これで最終回だなんて~。

<今週のあらすじ>

707号室ではナナ、ヤス、シン、ノブの4人がハチの到着を待ちわびていた。
ナナはシビレを切らして、ハチの携帯に直接電話を入れ、早く来るよう告げるが
ハチは泣きながら、ノブに会うのが怖い、と答える。。。。

<感想>
ここにきて、ついに未来(数年後)の彼らの様子も出てきました。
原作は、これ以降時々ですが、現在と未来が交差する描き方になっています。

いきなり、6~7年後になっています。
多摩川沿いを歩く浴衣に日傘の女性はハチ。その後ろには女の子。
推定、6歳ぐらい?
  
初登場!ハチ&タクミの子、皐ちゃん。 うん、これはタクミの子だ。
707号室にみんな集合!
  
ヤスはほとんど変わらず。 シンちゃん、背が伸びてる!
ノブ、抜かされたわね~。
ここにいない人物が、たった一人いる・・・・それは、ナナ。
 
~時の流れは過去を浄化して 人の心の傷を癒す。 
   だけど癒えない傷もある。 
  この部屋は あの頃のまま 時間が止まっている~


ノブの為にバスタブにお湯をためながらナナを思い出してしまうハチ。
  ナナは、今いない・・・ということですね。
どこにいるの? と思ったら、現在に戻ってきました。
  
花火大会が始まったが、ハチはなかなか来ない。シンが電話するが。。。
ハチ:「あたしノブに会うのが怖い・・・」
ナナ:「大丈夫だ。ノブ夫なら来てないよ」

ノブは席をたち帰ろうとしますが ナナが引き止める。
  
ナナ:「タクミとの結婚式は 2週間後だ。 なのに今あんたと元サヤに
    戻ったら ハチはドロ沼にはまるよ? 怖くて当然だろ?」

ノブ:「じゃあ なおさら会わねぇほうがいいじゃん」
ナナ:「一緒にはまってやれねぇのかよ!」

ナナは、どうしてもノブとハチがくっついて欲しいのね・・・・。
~お気楽な愛情だね~

ノブをおいて外で花火を見るナナ・シン・ヤス。
ナナが席をはずしている時に、シンがつぶやく。
  シン:「ノブさんは平和主義者なんだよ」
シン:「争いを避けることが お気楽だとはボクは思わない」

とても16歳の言葉とは思えません。大人だ~。

ノブがいる707号室に、やっとハチが来る。
ドアを開けようとしたノブだが、ナナの言葉を思い出し結局開けなかった。。
  一緒にはまれなかったのね・・・・。
ノブがハチに会わないことを選んだと電話で悟ったシン。
先に出た、とハチに説明し、合流場所を話す。

みんなと合流したハチ。
  
ナナが結婚式に来てくれる、、と知ったハチは来てくれないと
思ったから、ビックリの表情。
ナナ:「ぜって~幸せになれよな! ノブはあんたの幸せを思って
     身を引いたんだ。 あんたが幸せでなきゃあいつが報われねぇよ。
     まっ、タクミが相手じゃ なにかと泣かされることもあるだろうけど
     惚れたあんたがバカなんだから しょうがねぇよな。
     浮気のひとつやふたつされたくらいで もぅめげるんじゃねぇぞ。
     気が済むまで ぶん殴ってやりゃあいいんだよ」

ナナなりの精一杯の言葉だね。。。。


~ねぇ ナナ。 ナナが誰より望んでいた 取り戻せなかった夏が
  今ここにあるよ。ずっと待ってる。10年でも20年でも 50年でも~



次に余韻を思いっきり残した最終回でした。
現時点でわかっていることは・・・・。(原作本17巻までの時点で)
*ハチとタクミの間には、皐という娘がいる
*ハチは、今も白金のマンションに住んでいる。姓も「一ノ瀬」のまま
*でも、ハチとタクミは結婚生活してるのか、別居してるのかは謎
  指輪はしてましたが。。。。
*ハチは、現在仕事をしている
*ブラストは解散or活動休止みたい・・・・トラネスは謎
*シンは、俳優業?
*ノブはどうやら家業を継いでいるみたい・・・
*ヤスは???
*そして、ナナ 生きてます

で、ファーストシーズン書いたら、当然セカンドシーズン。
なんらかの告知があるのでは。。。と最後まで見ていたが・・・。
へっ?未定なのかい???
連載終了or終わりが見えてきたら、アニメ化するということなのでしょうか?

こんな形で、終わりは、ファンとしては全く納得いかないので
早いうちにセカンドシーズンがあることを期待しています。。

ほんま、いつの日やろ?? ご愛読ありがとうございました~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い眼差し?

2007年03月29日 | ピアノ

小3息子が、グランドピアノで、「宙船」のメロディーを弾いてました。

6年生を送る会で披露したメロディーをまだ覚えてたようです。
そのメロディーに私が適当に、伴奏をつけました。

息子はサビしか覚えてなかったので
フルコーラスで最後は右手も私で弾き終えたら息子が一言。

「ママを先生として、初めて尊敬したよ」



こんなに嬉しいことありません。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニソンバトン

2007年03月28日 | バトンもの

アバンさんから頂ました、アニソンバトン
その名のとおり、アニメソングのバトンです。
アニメオタクの私には持って来い!?のお題です。 
タイアップ曲のものは、わざと避けさせてもらいました。
だから「コナン」「ガンダムSEED」系は、ありません。
純なアニソンを重点的に選ばさてもらいました。 それではご覧下さい。

■自分の生涯におけるベストナンバー15曲を集めて
             自分だけのベストアルバムを作って下さい


「残酷な天使のテーゼ」    (新世紀エヴァンゲリオン:OP曲)
良くも悪くもインパクト大のアニメ。レイ・アスカ・美里バージョンが一番好き!
PV・・・相変わらずグロいわぁ~。^^;

「GALAXY EXPRESS 999」 (銀河鉄道999:映画ED曲)
メーテルにどれだけ憧れたか~。
やっぱ子供時代の思い出アニメの一つ。

「ゲキテイ(檄!帝国華撃団)」  (サクラ大戦)
やっぱ、これははずせないっしょ~。
♪はしれ~高速の~ていこ~くかげきだん~♪ さくらちゃんかわいい~。

「Ready Go」  (ポケットモンスター:OP曲)
アホみたいにあるポケモン曲の中で、一番好き!
元PEARLの田村直美さんが歌ってるんだもん。あの伸びやかな声は健在!

「ムーンライト伝説」   (美少女戦士セーラームーン:OP曲)
うん、これもはずぜない。
全作全て見ました。子供に見せる。。という口実で。
♪ごめんね~すな~おじゃなく~て~夢のな~かな~らいえ~る~♪

「哀・戦士」  (機動戦士ガンダム~劇場版)
ガンダマーとしては、これは絶対はずせません。
これ聴くと、でもランバ・ラル大尉の方を思い出しちゃうのよね。^^;

「となりのトトロ」  (となりのトトロ:ED曲)
これを聴くと、やっぱ心が和み童心にかえる。

「魔女ッ子メグちゃん」  (魔女っ子メグちゃん:OP曲)
幼稚園時代にアホみたいにはまっていた番組。
主人公のメグより、なぜか悪役のノンの方が好きだったな。。。。
これを散々歌っていたテープが今でも実家に残っていて
うちの母が、私の娘に暴露した。 ムカツク!(--;)

「キューティーハニー」  (キューティーハニー:OP曲)
この当時、ドキドキしながら見てました。^^;
こんなスタイルに一日でいいからなってみたい・・・。


「緑の陽だまり」   (山ねずみロッキーチャック:OP曲)
これは、一番思い出ある曲!日本アニメーション作品で一番好き!
タイムリーでも再放送でも見まくりました。
なんでこれが話題にならないの?って思う。。。。
♪みどりがもりってどこだろな~♪

「母をたずねて・・・」   (母をたずねて三千里:OP曲)
これも日本アニメーション作品。
毎週、泣いてましたね。またこのOPはいい曲なんですわ。
アメデオのぬいぐるみ、持っているNAOさんです。( ̄▽ ̄;)
♪さぁ!出発だ!いま~日がのぼる~♪

「科学忍者隊ガッチャマン」   (科学忍者隊ガッチャマン:OP曲)
これも毎週かぶりついて見てました!
私は、コンドルのジョーが好きだったな~。
SMAPがCMでやってくれたとき、どれだけ喜んだことか!!

「ワイワイワールド」     (Dr.スランプ アラレちゃん:OP曲)
これも、よく見てました~。バカバカしいくらいのアニメですが。
アラレちゃんの声優は小山茉美さんですが、タリア・グラディスの声もだと
子供に話すと、驚愕の顔してました。そうよね~声違いすぎるもんね。


「悲しみよこんにちは」   (めぞん一刻:OP曲)
やっぱ、これも外せないでしょう! 高橋留美子作品で一番好きです。
世の男性は、音無さんみたいな女性に憧れるのでしょう!

「ルパン3世のテーマ」   (ルパン3世:OP曲)
やっぱりトリはこれでしょう♪
どのジャンルにアレンジしても、全てかっこよくおさまる。
やっぱ、これは名曲です。

♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜

ふぅ!選曲、ずいぶん悩みました。
純粋なアニメソングを選んだので、曲を聴いたらすぐアニメが
思い浮かぶものばかりだと思います。
歌のタイトルをクリックすると、音源&映像が見られますので、
「あ~~これこれ!」と、昔を懐かしんでください。


しかし・・こうして見ると、やはり昔からアニメの数相当見てるわね。( ̄▽ ̄;)
アニメ好きの方は、是非チャレンジしてください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪

2007年03月28日 | 社会人息子

26日(月)は、小3息子の散髪に行ってきました。

「早く切りたいよ~」と言っていた息子。
数日前、何を思ったのか?自分で前髪&もみ上げを切ってました。

「うっとおしいから切るんだ」
そんな、自分で切ったらとんでもない前髪になるじゃない。
言い出したら聞かない息子。

こんな、前髪になってしまいました。↓

うう~~~ん、なんと言っていいのか。

こんなヘアスタイルで新年度は迎えられません。(--;)
朝一番で、床屋に行ってスッキリしてもらいました。

うん、この方がやっぱりスッキリしてるよ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれば出来る!

2007年03月28日 | ピアノ

夏の発表会の日にちが正式に決まり、更に本腰を入れてる毎日のレッスン。

先週はあまりにみんなのほほん状態だったので、かなりハッパをかけました。
さすがに、今週はそのハッパをかけた成果がありました。


■Mちゃん(中1)
モーツァルトのソナタを弾くのですが、部活や塾で忙しく、なかなか進みません。
のんびりやさんで、毎年お尻に火がつかないと動かないのですが
今年はそうもいってられません。なんといってもソナタを弾くのですから。
「譜読みは、どんなに遅くても4月末には終えていること!

そうしたら1週間、彼女なりに頑張ってきてくれました。
苦戦していたトリルも、今週はかなり自然に弾けるようになってきました。
展開部のところが、まだまだ苦戦しそうですが、この1週間よく集中して
出来たと思います。


■Hちゃん(小3)
今年の目標カードに「発表会ではテンポの速い曲が弾きたい」
こう書いてありました。
キャサリン・ロリンの「ソナチネ」を選曲しましたが、彼女にあっているようです。
譜読みも、半分以上進んできており、今週はスケールのところの指さばきが
スムーズになり、なめらかな感じになってきました。
自分のダメなところがちゃんと解っているので、次にどうしなくちゃいけないのかを
確認してレッスンを終えました。


■Eちゃん(小2)
無断欠席あるわ楽譜をなくすわで、先週かなり大目玉を食らったEちゃん。
さすがに、「これはヤバイ!」と思ったのでしょう。
ギロックの「ガラスのくつ」、相当頑張ってきました。
楽譜の指示にも「シンデレラのように~」と書いてあるので、
イメージしやすく、ちょっと野暮ったく感じた音も、
「ディズニーランドで見るシンデレラの優雅さを思い出してみて」と話したら
すぐ修正ができました。
こういう曲は、子供にイメージしやすいのでしょう。
今週は、うまく修正でき、とてもきれいな3拍子になってました。
「やればできるじゃない!Eちゃん」と褒めると、とっても嬉しそうな笑顔が。

やはり、頑張った分だけ音はきちんと出てくるものですね。
まだまだ山あり谷ありのレッスンですが、この調子を維持して欲しいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする