NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

検査&注射

2012年03月31日 | 子育て

昨日の午後は、子ども達を病院へ立て続けに連れて行った。

◆息子
年2回の脳波検査&尿・血液検査を行いに、総合病院へ。
いつもは、月曜日の午後に予約を入れているのだが、大会と重なったので今回は金曜日に予約。
まず、血液と尿検査を行なった。
私は廊下で待っていて、しばらくしたら息子が検査室から出てきたが、憮然とした表情。
:「ったく、今日の人へったくそ!なんであんなに時間がかかるんだよ。見ろよこれ!」

といって、腕を見せてくれたが、確かに私も驚いた。

ふつ~注射を打ったら、血止めのシールを貼るが、穴が隠れる程度のごく小さなもの。
それが、息子の腕をみたら、「大怪我でもしたんかい!」というようなどでかいシールが
貼られていた。(5cm×5cmほどの)
しかも、どこの血管からとったのかしらないが、血が全然止まらなかったので、こんな
どでかいシールが貼られたらしい・・・・。

気を取り直して、脳波検査にうつった。

ところが、いつもなら1時間もあればで終わるのだが、この日は1時間半もかかった。
私は、待合室で爆睡してたからいいけど、それにしても遅かった。

検査室から、出てきた息子はまたも憮然。

:「まったく、今日の担当医はなんてへたくそなんだよ。頭につける装置も手際悪いし
    かといって、丁寧じゃねいし。あ~もう!絶対金曜日には行かない!
    月曜日の医者のほうが、上手だ!」

と不満爆発。

確かに、今日の人たちは、受け付けからなんか勝手がおかしかった。

あんな注射されたら、たまらんたまらん。 夏休みは、月曜日に予約するとしよう。


◆娘
子宮頸がんの3回目予防接種がまだだったので、大慌てで行くことに。
で、いつも行っている病院に電話したら、予約しないとダメということが発覚。
そういや、ここの病院はインフルエンザの時も予約しないとダメだったっけ・・・。
いかんいかん、これは私のミスだ。
しかも今からワクチンを取り寄せるので、そうなると4月になってしまうらしい。

4月になると、うちのお嬢は高3で対象外になってしまい、実費(1万5千円)かかってしまう。
無料と1万5千円では大違い。

あ~私のバカバカ。

と、電話口で途方に暮れていたら、受付の人の声がした。

:「キャンセルされた方の分が1つだけありますので、それでよかったら今日できます」
:「お願いします!


ということで、今日無事にうけるこができた。

:「じゃあ、お名前を」
:「**(娘の名前)です」
:「あれ?NAOさん?」

そう、電話口の受付さんは、ママ友さんだった。私とわかって大笑い。

:「もぅ~うちは予約受付だって言ってるじゃん。またボケたわねぇ~

娘からは、:「おかんのボケぶりには開いた口がふさがらんとお小言もらう始末。

まぁ、でも無事にうけれてよかったよかった。

終わりよければそれでいいのよ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕等がいた」 前篇

2012年03月30日 | 邦画

~それでも、 永遠だと信じたかった~

2012年  日本映画   (2012.03.17公開)
配給:アスミック・エース      上映時間:123分
監督:三木孝浩
原作:小畑友紀
脚本;吉田智子
音楽:松谷
出演:生田斗真/吉高由里子/本仮屋ユイカ/高岡蒼甫/小松彩夏/須藤理彩/麻生裕未

<見どころ>
高校時代から社会人にかけての若さならではのピュアな恋を切なく描いた人気コミックを、
生田斗真と吉高由里子主演で映画化した2章仕立てのラブストーリー前編。
吉高演じる女子高生が、人気者だがどこか陰のある生田演じる男子高校生と惹かれ合う
過程をつづっていく。監督は、『ソラニン』の三木孝浩。高岡蒼佑、本仮屋ユイカ、小松彩夏、
柄本佑、比嘉愛未といった、実力派の若手陣が共演。
10代ならではのまばゆい恋模様に胸がときめく。

<ストーリー>
北海道・釧路に暮らす高校2年の七美(吉高由里子)は、クラスの人気者の矢野(生田斗真)に
思いを寄せるように。ふと寂しげな表情を見せる矢野は、かつて事故で失った年上の恋人への
思いを引きずっていた。それでもいちずな愛をぶつける七美に、矢野も心を開いていくが……。

<感想>
原作=未読で鑑賞。

元々少女マンガが好きなので、未読でもすんなり世界感に入ることが出来ました。

ただ気になったのが、役者さんの何人かが「高校生役は、もうキツイやろう?」と感じたこと。
吉高ちゃんと本仮屋ユイカちゃんは、何とかセーフ。
本仮屋ユイカさん、こういう悪女役が意外に合ってるのに驚きました。
新境地開拓か?今後が楽しみです。

斗真君の制服姿、いいんだけど、やっぱちょっと無理あったかなぁ~?

しかし、一番厳しかったのが、高岡蒼甫くん。

どうみても高校生に見えないよ・・・・。

話の構図は、過去の少女マンガに多くありの設定なので、見ていると
「この子、こんな行動とってるけどホントは違うよね」というのは、すぐにわかりますね。
 
個人的に感じたのが、現代の話なんですが、どこか懐かしい感じを受けるんですよね。

携帯があるのに、どこかもどかしい。いつの時代もこういうのは普遍ですね。
何より、映画を観ていて、自分の高校生時代を激しく思い出してしまいました。

こんなドロドロ関係の中にはいなかったけれど、周りで似たような感じで悩んでいた子いましたし
私自身、竹内くんみたいな男子2人に、守られていましたからね。(自分で言うのもなんだが
ましてやその2人のうち1人は20代前半で、亡くなっているし。。。。。

だから、映画と過去がまぁリアルに交差するする・・・・。

ようは、主要キャストに感情移入できるか否か?で評価が分かれるでしょう。
現役女子高生よりもかつて女子高生だった人の方がウルっとくるかもしれませんね。
うちの娘は、たぶん共感できないと思うわ~。(矢野がちょっとなよすぎて)

主要キャストの制服の似合わなささえ我慢すれば、大丈夫だと思います。
話の核は、どうやら後編のようなので、4月を楽しみに待ちたいと思います。

それにしても、吉高ちゃんの、「好きだ!バカっ」はいいなぁ~。

点数:7.5点 (10点満点)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクとうふ

2012年03月29日 | 美味しいもの

 ガンダムファンの私としては、やっぱ気になるので買っちゃいました~。


その名も ザクとうふ」。

相模屋食料が、関東地区中心に3月28日から“量産”に入ったそうで。

因みに、緑のザクは、「量産型ザク」と呼ばれてます。
ガンダムのコアなファン層である30~40代の男性に、売り場へ足を運んでもらう狙いだそうで。

すいません、わたしゃ女性ですが、しっかり相模屋さんの戦略にひっかかってます。

思いっきりザクじゃん。
おまけに、ヒート・ホーク・スプーンまでついていた。 

となると、食べる前にこのセリフ言わんとだめでしょう!

「見せてもらおうか、相模屋食料の“ザクとうふ”の性能とやらを」

わかる人にだけ、ウケるセリフですね、ハイ。

枝豆味の絹豆腐。

感想・・・「キヌとは違うのだよ、キヌとは」

豆腐の味っていうより、枝豆の味がだいぶ勝ってますね。
枝豆苦手な人には、OUTかな~。

豆腐としてみても、いたってふつーの味でした。
これで158円は豆腐としては高いですが、まっ、キャラクター代だと思えば妥当かな?

スーパーで量産体制に入ってますので、興味ある方はどうぞ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で決める

2012年03月29日 | ピアノ

夏の発表会に向けて、只今選曲中

そんな中、今週のレッスンで、小3になる@ちゃんとの会話。

:「7月に発表会あるから、来週には曲が渡せるようにするね」
:「はーい。あ、そうだ。私これが弾いてみたいんだ」
:「どれどれ?」

それは、ベートーヴェンの「トルコ行進曲」でした。

:「おかあさんと“来年の発表会でこれできるといいね”って話してるの」

ふーん、でもこれ来年だと、彼女のペースならもっと先のほうまでいってるような気がするなぁ。

:「@ちゃん、来年といわずに今年チャレンジしてみたらどう?」

そうしたら、彼女の顔が満面の笑みに変わり

:「やりたい!やる!」

と、即決。

決まったら、彼女の演説が始まりました。

実は、密かに譜読みをちょっとずつ行なっていたこと、わからないとこはお母さんに聞いていたこと。
装飾音がいっぱいあって苦労してるけれど、ちょっとずつコツがわかって練習していたことなどなど。

:「じゃあ、遊んでいられない。練習しなくちゃ」

と言って、レッスンが終わると、そそくさと帰り支度。

玄関から帰る様子を見てましたが、背中に羽根が生えてる様な、ウキウキしたかんじで
自転車をこいで帰っていきました。

よっぽどやりたかったんですね。

お母様が、「まだおぼつかない弾き方で大丈夫なのかしら?」と心配されてましたが
自分で「やる、やりたい」とあれだけ明確に意思表示したら、絶対頑張れると思います。
子供の可能性は、計り知れない。

彼女の頑張りに期待したいと思います。

3ヶ月半後、すてきなトルコ行進曲が奏でられるよう、私も頑張ってサポートしよう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」

2012年03月28日 | 洋画

~世界を変えたのは、妻であり、母であり、ひとりの女性だった~

2011年 イギリス映画    (2012.03.16公開)
第84回アカデミー主演女優賞獲得作品
配給:GAGA        上映時間:105分
監督:フィリダ・ロイド
製作:ダミアン・ジョーンズ
脚本:アビ・モーガン
音楽:トーマス・ニューマン
出演:メリル・ストリープ/ジム・ブロードベント/オリヴィア・コールマン
    アレクサンドラ・ローチ/ロジャー・アラム/スーザン・ブラウン

<見どころ>
イギリス初の女性首相として強力なリーダーシップを発揮したマーガレット・サッチャーを、
メリル・ストリープが演じる人間ドラマ。1979年の就任以来、強気の姿勢でイギリスを導いて
“鉄の女”と称されたサッチャーの誰もが知る姿と、その裏に隠された孤独な一面を繊細に
描き出す。監督は、『マンマ・ミーア!』でメリルと組んだフィリダ・ロイド。サッチャーの夫を、
『アイリス』や『ハリー・ポッター』シリーズのジム・ブロードベントが演じる。
ハリウッドを代表する演技派女優、メリルの渾身の演技が見どころだ。

<ストーリー>
1979年、父の教えである質素倹約を掲げる保守党のマーガレット・サッチャー(メリル・ストリープ)
が女性初のイギリス首相となる。“鉄の女”の異名を取るサッチャーは、財政赤字を解決し、
フォークランド紛争に勝利し、国民から絶大なる支持を得ていた。
しかし、彼女には誰にも見せていない孤独な別の顔があった。

<感想>
11年間イギリスの首相に就いていたマーガレット・サッチャーのお話。

まだ存命している人の映画化にちょっと驚きましたが、「鉄の女」の異名で名の知れた
彼女に興味があったし、なによりメリル・ストリープが演じているから絶対見なくちゃ!と
思い、鑑賞して来ました。

とにかく、メリル・ストリープの演技は凄いです。
サッチャー女史にそっくりじゃないですか。(風貌・喋り方)

  
メリルはアメリカ人ですが、イギリス英語の発音もきちんと使っていたのにも驚きました。
ここまで女史になりきるのに相当努力さされたんだろうと思うのですが、やってることが
全て自然で・・・。熟練の成せるワザというべきなんですかね。恐れ入りました、の一言です。

そうそう、若き日のサッチャー女史を演じたアレクサンドラ・ローチの演技も素晴らしかったです。

彼女もどこかしらサッチャー女史に似てるんですよね。キャスティングうまいなぁ~。

映画の印象ですが、お話というよりは、ちょっとドキュメンタリー的な印象。
その中に、陰で支えてくれていた夫:デニスとの夫婦愛も描かれています。
 
サッチャー女史の業績についての良い面と悪い面を描き、彼女の「鉄の女」の中に
隠れている弱い面も織り交ぜて話が進んでいきます。
これを見て思うのが、真の政治家とは、茨の道であろうが、信念を貫き通すということ。
わが国の政治家に、こういう人は今いるのだろうか?
また、階級社会のイギリスで、身分の低いサッチャー氏が「低い階級」「女」といういくつもの
偏見と戦いながら、ここまで上り詰めたのは、並大抵の信念では出来ないことだと思います。

半ばドキュメンタリー調で、淡々と進行する中、デニスとの夫婦愛も織り交ぜてありますが
これが泣けてきます。

特に、プロポーズのシーンは、思わずグッときましたね。
あんな風に行ってくれる男性いたら、私もコロッとおちます、ハイ。 

あと、最後のシーンもちょっとウルっと来ましたね。
鉄の女も、デニスの前では甘えることが出来た、本当に彼を愛してたんでしょうね。

あと、本編では印象に残るセリフもいくつかありました。

「考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる」

この言葉、深いです。

 「あの頃は、何をするかが問題だった。 今は、力を得る事が優先している」

日本の政治家さんが聞いたら耳痛いでしょうね。

一見すると、家族を顧みていないように見えますが、思い出のある 真珠のネックレスを
肌身離さず付けていたり、 亡くなった夫デニスの幻影と過す姿、彼の遺品がなかなか
処分できない様子を見ていると、 なんだかんだ言いながらも彼女の心の支えは
家族であったんだろうと思いました。 

淡々と話が進むので、面白い映画ではないですが、いい映画だったと思います。
ただし、メリルが演じたからここまでの作品になったのだとも思いました。

出来ることなら、86歳になるサッチャー氏に感想を聞きたいところですが
認知症を患っている現在、それが叶わぬのが残念です。

点数:7.5点 (10点満点)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶寮 都路里  カレッタ汐留店

2012年03月27日 | 美味しいもの

先日、倉木麻衣ちゃんのライブ前にどうしても行きたかったところがここ。


関西(京都)では、超有名な 「茶寮 都路里」

独身の頃、京都行く度に、ここへ通ってました。
結婚して関東に行ったら、もぅなかなか口にすること出来ない~
と嘆いてましたが、関東に進出してくれたので、めっちゃ嬉しい!!

うちの娘は、抹茶大嫌いなんですが、ここのパフェだけは別。
二人で、いそいそと店内へ入りました。

通常メニューは、関西へ帰ればいつでも口に出来るので
今回、私は汐留店限定の、ぎをんパフェを注文。
  
NAO:ぎをんパフェ        娘:抹茶カステラパフェ

相変わらず、めちゃうまですわぁ~~。
ぎをんパフェは3種のお茶アイスがはいっていますが
どれも上品な甘さでお茶の味しっかりしています。
ラズベリーの甘酸っぱさが、いいアクセントになってますね。

そうそう、個人的におすすめは「ほうじ茶パフェ」。
甘いもの苦手な方にオススメです。

関東には、カレッタ汐留店と、大丸東京店にありますので
関東の方でまだ「都路里」のパフェを口にしていない方
ぜひぜひ足を運んでみてください。

ほんと、おいちぃわぁ~~。



茶寮 都路里 カレッタ汐留店

東京都港区東新橋 カレッタ汐留 地下2階
℡ 03-5537-2217
平日 - 11:00~22:30(L.O. 22:00)
土曜 - 11:00~21:30(L.O. 21:00)
日・祝 - 11:00~21:00(L.O. 20:30)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ寄り道

2012年03月26日 | お出かけ・旅行

倉木麻衣ちゃんのLIVEへ行く前に、いろいろと寄り道していました。

久しぶりの東京なので、この際時間ある時に寄ってしまおう!なのですが
ほとんどお嬢の時間に使い果たされてしまいました。

まず、寄ったのは汐留。
ここにある用事があって行きましたが、その内容は後日にと。
その後、隣接する日本TVでちょっくら寄りました。

今、ここでは朝の嬢本番組「PON!」によるイベントが開催中。
春の「PON!」祭り~3月25日まで
そこのイベントブースで毎日ミュージシャンが出るのですが
うちの娘23日、このミュージシャンを目当てに行こうとしていました。
 
SPYAIR
「ガンダムAGE」や「銀魂」で流れているので知っている方も多いかな?
ただ、この日は雨の為に中止。娘ガッカリ。
でも、イベントブースの裏に、↑のサインがあったので、一生懸命写真撮ってました。

でうまい具合に、15時のゲストライブを観る事が出来、ミニライブを堪能。
24日は、Kylee(カイリー)さんがゲスト。

で調べてみたら、この子、娘と同い年ですか!!
20代のお姉ちゃんかと思いましたよ~で、滋賀県にも縁があるんですね。
17歳ですか・・・それにしては、なんちゅう歌がうまいんでしょ。
ニッセンのCMにも流れていたので、曲を耳にした方いらっしゃると思います。


無料でミニライブを聴けて、テンション上がったまま東京駅へ移動。
娘の目当ては(いや実は私も)ここ。

 リラックマストア

リラックマちゃんがお出迎えしてくれます。

クマフェチにはたまらん!

狭い店内に1時間もいた私ら親子。 この日買ったのは、これだけ。

ゴミ箱、めっちゃカワユス。 

そうそう、ストアでこんなの見つけました。

iphone用のハードケース

めっちゃかわゆいんですけどぉ
どうして、スマホにはないんですかね? 絶対買うのに~~~。

それから息子の為にジャンプSHOPにも立ち寄りました。
 
ここで「BLEACH」のファイルを購入。「銀魂」もありましたが、今日はパス。

で、最後に立ち寄ったのが、期間限定のディズニーストア東京駅一番街店

今人気の、ユニベアシティグッズが買えます。


巨大プリンちゃんがお出迎え。

でも、プリンちゃんより、NAO親子が目に行ったのはこれ。

新作の、ホイップ&パフィー

なんてかわゆいの~。

というわけで、キャラクターストリートで散々買い物したので
肝心の麻衣ちゃんのツアーグッズがあんまり買えなかったんですよね・・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉木麻衣 ~OVER THE RAINBOW~Tour Final

2012年03月25日 | その他のライブ

 24日(土)は、お嬢と一緒に、倉木麻衣さんのツアー千秋楽に行ってきました。

場所は、東京国際フォーラム Aホール
  
昨年のツアーも、ここが千秋楽会場だったのですが、震災で中止になったので
2年ぶりの国際フォーラムでのLIVEとなります。

LIVEに行ったら当然ツアーグッズを買うのですが、今回は諸事情によりこれだけ。
  
で、ペンライトなんですが。。。。前回のライブでこんなことがありました。⇒クリック
今回もペンライト、お嬢やってくれました。
3曲目ぐらいで、ペンライト消える。⇒↑の水色のフタがどっか飛んで行った
しばらくしたら、中の文字入りボードも飛んでしまう

ふたが飛んでいくってどういうこと? お嬢の怪力ぶり?にも困ったものです。

グッズ売り場は、開場してすぐはこんな感じ。
 
ですが、この後、長蛇の列になっていました。 良かった、早く中に入って。

***********************************

<<Mai Kuraki ~OVER THE RAINBOW~Tour Final 3月24日 
                           セットリスト
 in 東京国際フォーラム>>

01 Strong Heart
02 NEVER GONNA GIVE YOU UP
03 Your Best Friend
04 1000万回のキス
05 sound of rain
~Over The Rainbow (BGM)~
06 もう一度
07  明日ヘ架ける橋
08 Tomorrow is the last Time  
09 Sun will shine on u
~Brave your heart (BGM)~
10 Love one another
11 どうして好きなんだろう (SPゲスト GIORGIO CANCEMI)
12 言葉に出来ないほど好きなのに (   〃    )
13 Stay the same
14 chance for you
15 Born to be free
16 ラララ*ラ
17 another day*another world
18 Growing of my heart
19 PUZZLE
20 FUTURE KISS
21 一秒ごとにLove for you
22 BE WITH U

Encore
23 step by step
24 Love,Day After Tomorrow
25 always
26 さよならは まだ言わないで

18時10分頃START~21時頃終了
*************************************

昨年、震災の影響でファイナルが出来なかった麻衣さんだったので、今回の千秋楽は
感慨も一入・・・と言った感じでした。

前半は、怒涛の?バラード続きでした。
それはそれでいいのですが、個人的には、ちょっとバラードが長く続きすぎたかな?と
いう印象。それと、バラードのアレンジが、ちょっとくどいアレンジが多かったようにも
感じました。まぁ、このあたりは好みの関係なので、なんとも言えません。
あと、2曲ほど2番すっとばしたショートバージョンがありました。
この辺は時間の関係だったんでしょうか? 

圧巻だったのは、後半の「Born to be free」以降の楽曲ですね。
特に、「Born to be free」~「ラララ*ラ 」のラテン曲のアレンジはお見事でした。
フリとか掛け声は、ファンは当たり前のことなので、一緒に大合唱。
「FUTURE KISS」のサビのフリもバッチリでした。
あと、「名探偵コナン」が好きなので、その関係曲は、やっぱり盛り上がっちゃいますよねっ!

そうそう、個人的に嬉しかったのが、大賀さんがまたギターとして参加されていたこと。
麻衣さんのLIVEには、時々参加されていらっしゃいますが、今回はB’zのツアーで
サポメンとして頑張ってらしたので、今回はないかな?と思ってたので、びっくりでしたが
嬉しかったですね。 というか、大賀さん、B’z&麻衣ちゃんと立て続けでお疲れ様でした。

で、B’zのドームツアーでちょっとお顔がぽっちゃりになっていた大賀さんのお顔
今回は、しゅっと戻ってました。 これを見て、一人で大ウケしていた私。

何はともあれ、去年に引き続き今年も一発目は倉木麻衣さんのLIVEで満足できました。

★追記★
この日のライブの模様が、5月20日(日)21時にWOWOWで放送されることになりました!
興味ある方は、ぜひご覧下さい。

「Growing of my heart」

コナンのOPにもなった曲、やっぱりLIVEではすんごく盛り上がります。

「PUZZLE」

最近の曲ですが、すっかりLIVEの常連曲となりました。 
しかし、いつみても麻衣ちゃんのお顔はちっちゃいです、ハイ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新曲PV解禁♪

2012年03月24日 | B’z

B'z Official YouTube Channeで昨日公開された、新曲のPV。

「GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-」のPV(Full Version)がUPされました。

☆発売前なので、観たくない人は我慢してね~。

私はどっちにしろ買うので、観ちゃいました~。

最近にはない、凝ったPVではないでしょうか?
それにしても、稲葉さん、ピッタピタのスーツすんごい似合います。
その姿だけで、私、萌え死状態。

こういうの観ると、早くLIVEに行きたいと思ってしまうのよねぇ~。

4月4日の発売までもう少し。

それまでPVでとくと拝んでおきます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ?デビュー

2012年03月23日 | 日々の徒然

6月のEVAスマホまで待とうかと思いましたが、
ふらっと入ったドコモショップで、本命?のスマホが期間限定でえらい安く売ってたので
6月を待たずしてスマホ買ってしまいましたわ。


私にしては、超珍しい、ピンクを選択。

黒と悩んだんですが、カバンの中で目立つのはピンク。
女子力が限りなく「ゼロ」に近い私は、せめて持ち物だけでも女子らしく!
なーんて思って、ピンクに決めました。

で、ちょっといじってみました。

メール1件打つのに、15分もかかる・・・。

ダウンロードした着信音がゼロになったので
ネットでスマホから着信音がダウンロードできるサイトを探してみた。

なんだかよくわからない・・・・。


というわけで、アラームは稲葉さんの声からニワトリちゃんの声になり
メール・電話は、ただのベル音のままになってます。

スマホすでにお持ちの方で、安くていい着信サイト知ってるよ!
っていう方は私に教えてください。

今のところ、待ちうけ画面を稲葉さんに出来たのだけで精一杯の私。

あー、これやるだけで、今日1日ドッと疲れました。 

とにもかくにも、これで私もスマホデビューしましたぁ~。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする