NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

「ブリッジ・オブ・スパイ」

2016年01月24日 | 洋画

~真実に基づく奇跡の物語~

2015年  アメリカ映画    (2016.01.08公開)
配給:20世紀フォックス映画     上映時間:2時間22分

監督:スティーヴン・スピルバーグ
脚本:マット・シャルマン / イーサン・コーエン / ジョエル・コーエン
衣装デザイナー:カシア・ワリッカ=メイモン
音楽:トーマス・ニューマン
出演:トム・ハンクス/マーク・ライランス/スコット・シェパード/エイミー・ライアン
    セバスチャン・コッホ/アラン・アルダ/ オースティン・ストウェル
     ミハイル・ゴアヴォイ/ウィル・ロジャース

<見どころ>
スティーヴン・スピルバーグ監督と名優トム・ハンクスによるサスペンス大作。
東西冷戦下の1960年に実際に起きた、ソ連によるアメリカ偵察機撃墜事件“U-2撃墜事件”
の舞台裏に迫る。『ノーカントリー』で第80回アカデミー賞監督賞を受賞した
ジョエル&イーサン・コーエンが脚本を担当。一介の弁護士が挑む実現不可能と
思われた作戦で、思いがけないアプローチを試みる姿に意表を突かれる。

<ストーリー>
アメリカとソ連の冷戦のさなか、保険関連の敏腕弁護士ドノヴァン(トム・ハンクス)は、
ソ連のスパイであるアベル(マーク・ライランス)の弁護を引き受ける。
その後ドノヴァンの弁護により、アベルは死刑を免れ懲役刑となった。5年後、アメリカが
ソ連に送り込んだ偵察機が撃墜され、乗組員が捕獲される。ジェームズは、CIAから
自分が弁護したアベルとアメリカ人乗組員のパワーズ(オースティン・ストウェル)の
交換という任務を任され……。

<感想>
受験の関係で、今年の映画鑑賞スタートはちょっと遅くスタート。

この事件が起きた1960年代は東西冷戦がピークの頃。ベルリンの壁が出来たのも
ちょうどこの時期(本編にも描かれてたが)なので、時代背景をちゃんと理解してた方が
より深く楽しめると思います。

 
脚本がコーエン兄弟っていうのにちょいと驚きましたが、彼らならではのシュールな
ユーモアがあちこち見られ、テンポよく見ることが出来ました。
でも、前半は少々睡魔に襲われたが・・・・・(笑)ドノヴァンが東ベルリンに渡って
からは見応え充分。

 
トム・ハンクスはさすがの演技でしたが、ソ連スパイアベルを演じたマーク・ライランスの
演技が光っていました。立場は違えど、自分の職種に信念を貫いている姿を
ドノヴァンもアベルもお互いに感じていたのでしょうね。台詞にはほとんどなかった
ですが、お互いを思いやるのが感じられ、緊迫した作品の中にもほっこりする部分を
感じました。

スパイを擁護する新聞記事を見て、電車内で市民がドノヴァンを蔑視するシーンと、
アメリカ人パイロット&民間人を助けた新聞記事を見て市民がみるドノヴァンの目。
また、同じフェンスを越えるシーンで、ベルリンの壁を超える市民とアメリカ市民との対比。

台詞は一切なかったですが、こういう対比シーンは、印象に残りました。

ビックリしたのが、EDでこのドノヴァン弁護士は、 その後、キューバを相手に巧みな
交渉術でまたもや多くの人命を救ったという表記。

このエピソードも映像化してほしいな~と感じました。

点数:8点 (10点中)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと(笑)

2016年01月21日 | ピアノ

20日、半年に1度のピアノ調律があり、その時に
年末に切れてしまったピアノの弦も直してもらいました。

 
しっくり馴染んでくるまで、しばらく時間がかかるので
1か月経過してから、微調整にまた見てもらうことになりました。

これで、へんてこりんな音も消え、スッキリした音が聞けます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2016年01月18日 | 美味しいもの

週末は、東京で新年会がありました。

受験生の息子がいるので、今年の新年会はこれ1本のみ
あとは、春に慰労会??が目白押しになるわけです


てなわけで、新年会の場所は、「八吉 八重洲仲通り本店」
お魚がメインのお店でした。

 
写真でチラッとした写っていませんが、 子持ち昆布の串揚げ
めっちゃ美味しかった!1本580円はちょっと高いが、ハマる味。
極上珍味へしこ鯖は、塩気が効いててお酒に合います。

 
全体的に、お酒に合うメニューが多いので、呑兵衛さんにはいいお店かも。

案の定、呑兵衛の友達はえらく気に入っていたので、ここはリピ決定かな?

駅からも近いのもGOODです。

個室居酒屋 八吉(やきち) 八重洲仲通り本店
東京都中央区日本橋3-4-1 第二弥生ビル
電話:050-5786-9689
営業時間:月~木16:00~24:30
           土・日・祝日16:00~23:30
          金・祝前日16:00~翌4:30

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物引き取り

2016年01月11日 | 社会人娘

3連休最終日は、もうすぐ大学が受験態勢に入るので、大学に残っている
娘の作品や荷物諸々を取りに、車で取りに行きました

なんせ、あのでっかい椅子を乗せるから、私の車の後部シート倒すのに一苦労。
なんせ、後部シート倒して荷物運び・・・・って初めてなもんだから
それだけで、くたびれた私。
しかも、1年前に免許とったにも関わらず、結局ペーパードライバーのまま
なんも運転していない娘は、運転拒否
おかげで、行きも帰りも私一人で運転ですよ、ったく( ̄・・ ̄)フン


 
休みの大学は、気持ち悪いぐらいシーンとしてましたわ。
なんとか入って良かったです


しかし、持って帰ってきたのはいいが、どこに置こう?

ヨーロピアンサイズで作った椅子は思いのほかでかい。

横幅もこーんなにあるし、ダイニングに置いたら、存在感ありすぎ。


というわけで、今の所和室にとりあえず置きしてますが
はよ定位置考えんと、そのうち物置き場になってしまうかも?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったり~

2016年01月10日 | コーギー(モモ♀)

今年のお正月は帰省しなかったので、ペットホテルに行かずに済んだモモ。

 
おかげでストレスフリーのまったりとした新年を迎えることが出来ました。


この4月で15歳になりますが、若々しく見えても老いは隠せない。
足腰がかなり弱ってきました。

段差でつまずくことしょっちゅう。
四つん這いで立っても、後ろ足が支えきれなくて、ペタンを座り込んでしまうのも
しばしば見受けられるようになりました。

しかし、散歩は相変わらず精力的に歩くし、食欲も旺盛なので
当面の心配はないかな?

 
せめて、娘が大学卒業するまでは元気でいてもらいたいものです。


人間も犬も健康が一番ですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイズ×ポッキー

2016年01月09日 | 美味しいもの

今月から期間限定で発売されているロイズ×ポッキーのコラボ商品

 



通常のポッキーより1.5倍の大きさなので食べごたえあります。
7本入りで400円前後はちぃとお高めですが、ロイズなので美味しいのは当たり前。

ちょっとビターな味なので、コーヒー&紅茶にピッタリのお菓子ですよ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストスパート

2016年01月06日 | 社会人息子

来週末はセンター試験。

お勉強も心配ですが、も一つ心配なのが、息子の胃腸の調子。

高校受験の時もそうでしたが、不安・緊張がす~~ぐお腹に来るんですね。

一昨日も、それが原因で親子喧嘩しちゃいましたよ。

不安はわかるが、やっぱり乗り越えてほしいと親は思うんですよね。

親に甘えるのは、もうそろそろ卒業してほしい、というのが本音です。

さて、そんなわけで、この薬を息子に持たせました。

お腹がはりやすい息子には、効いたみたい~。
これを常備して、これから始まる試験に臨んでほしいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のできごと~ピアノ編

2016年01月04日 | ピアノ

年末は↓のように、日常生活もいろいろありましたがピアノの方でも結構ありました。



まず、年末最終レッスンに、ピアノの弦が切れてしまうアクシデント発生。


私、弦を切らすの初めてで・・・・。

バシン!!という、でっかい音にびっくりしましたわ~~。

今月、ピアノ調律があるので、その時に直してもらおうと思います。
しかし、1回切れると切れやすくなるらしいから、しばらく気を付けないと。


20日には、おさらい会を行いました。

今回は、ちょっと準備が後手後手になってしまい、
不十分な点が多かったなと、、、反省しまくりの内容でした。
 
 

まぁ、それでも、無事にできて一安心です。


久石譲:「アシタカとサン」 モーツァルト:「トルコ行進曲」(ファジル・サイ編曲)を演奏。

今年は、なじみ深い曲を選択しました。
来年は、なじみのない?曲を演奏しますね(笑)


23日は、はるみ先生主催の勉強会に参加。

が、しかーし!前日、都内の交差点で派手に転倒してしまい、右半身打撲。
掌にもでっかい青たんを作りながらも根性で弾きました。

ボロボロの体の割には、弾けたほうだよね・・・・と、妙に納得。


痛みは引きましたが、手の違和感はまだ少しあるので
あまり無理せずにやっていこうと思います。

うーん、こうしてみると、公私ともにすったもんだの師走でしたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のできごと

2016年01月03日 | 日々の徒然

年明けてから、年末のこと話すのもなんですが。

師走は、自分の勉強会やピアノ教室のおさらい会などイベントが
目白押しだったため、ブログ更新が滞っていましたが、水面下?ではいろいろありました。

 

まず、年末に間に合ったガスコンロの買い替え!


年内工事最終日に間に合いましたよ。

おかげで、この部分だけ大掃除しなくてすみましたわ( ̄▽ ̄)v
新しいコンロでのお正月料理作りは、やはり新鮮でした。


あとは、年末の忙しい中、27日に行われた同窓会と言う名の忘年会。


場所は、和食・酒 えん 品川ウィング高輪店

個室でゆったりとした宴会になりました。



今回は、三重から遠征で来てくれた子がいましたが
時間の関係上、途中退席。
みんなで写真撮りたかったが、またの機会かな。


というわけで、残った関東組3人で記念写真。

逆バージョンの両手に花状態ですが、、、、花じゃあないな( ̄▽ ̄;)

なにはともあれ、今回も抱腹絶倒の忘年会でした。


で、大晦日は、娘の美大友達2人が急きょ我が家に来ることに。

グループ課題が今月5日に締切らしく、年末年始は大学は開いていないので
大晦日ですが、我が家の和室を作業場で提供することに。

お友達二人は、地方から上京しているので、課題のおかげでお正月は帰れず。
:「お正月も帰れないのは可愛そうだから、せめて年越しそばぐらいなら
家でふるまってあげれるよ」

と、提案したら、二人とも喜んだそうで。

遠い地方から、頑張っている子達を見ると、やっぱり親心が出ちゃうな、私。
課題もスムーズに進んでいる様子なので、3人とも頑張って欲しいですね。

とまぁ、いろいろあった年末でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝

2016年01月02日 | 日々の徒然

今年は帰省しなかったので、箱根駅伝を沿道で観戦することが出来ました。

 

 

今年は暖かかったので、観戦する方は良かったですが
選手の方々は暑かったでしょうね。
学生さんたちの頑張りを、TVではなく、直接感じることが出来て良かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする