NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

鋼の錬金術師FA 第29話

2009年10月31日 | アニメ

いかん、ここのところ、すっかり更新が遅れています。

◆第29話 「愚者の足掻き」

エンヴィーたちに捕まったエドとアルは、お父様の指示で中央司令部の
ブラッドレイの元へ連れて行かれる。
エド:「大総統だけでなく軍自体も関係してたってことか」
アルの鎧の中には、負傷したメイが隠れていた。
  
既に部屋にいたロイより、ホークアイ以下ロイの部下たちの異動話、
そして軍上層部すべてが既に敵側の手に落ちていた事を知らされるエドたち。
エドは、これ以上お父様の計画に加担しないため国家錬金術師の資格を
返上するとブラッドレイに告げるが・・・。
ブラッドレイ:「なんとかと言ったな・・・あの娘。
         君たちの幼馴染で家族にも等しい存在。素直ないい子だ」

  エド:「あいつに手を出すな!」
アル:「僕らの旅を続けさせてください」
ロイ:「飼い犬になっても負け犬になるのは耐えられませんな。
    何よりも私の野望のために軍服を脱ぐことも、これ(鎌金術師の資格)を
    捨てることも今はできそうにありません」

 
エドは急いでウィンリィに電話をする。(ブラッドレイの言葉に動揺して)
ふいの電話に驚くものの、嬉しいウィンリィ。「ありがとね、電話嬉しい
  そこへグリード(リン)が現れる。
グリード:「お前のダチ(リン)に、頼まれた。こいつを待ってる女に渡してくれ」
シン国の言葉で書かれた手紙であった。
  一方、逃げたスカーは隔離されたマルコーを見つける。
スカー:「貴様は何者だ?ここで何をしている?」
マルコー:「神よ・・・!私もイシュバール殲滅に加担した錬金術師だ」

そのころ、負傷したメイはノックス先生に診てもらっていた。
横になっているランファンに、アルはリンからの手紙を渡す。
その手紙には、「我得到賢者之石(賢者の石を手に入れた)」と書かれていた。
  屋上にいるグリードと話すブラッドレイ。
グリード:「この体シンの王子だってよ」
ブラッドレイ:「バカめ、欲をかいてすべてを失ったではないか」
一瞬、リンが出てくる。「やかましい!人間を舐めるな!」

ロイから事の真相を聞いたアームストロングは愕然としてしまう。
アームストロング:「今また軍が戦場というのなら、吾輩ひとりどうして
            尻尾をまいて逃げられましょうか」

 
アルからリンが賢者の石によってホムンクルスになってしまったことを知った
ランファンは、「今すぐ腕が欲しい。オートメイル技師を紹介してくれ」と頼む。

エドは街へでて、各場所で修理を行っていた。
エド:「しっかりしろ、これから先のことを考えるんだ。
    あの時オレとアルだけじゃなく他の術師も錬金術が使えなくなっていた。
    でも、あの豆女とスカーだけは使うことができた。どういうことだ?」

  再びスカーとマルコー。
マルコー:「私は今、さらに多くの犠牲者が出すであろう実験に
       協力させられようとしている。だから頼む、私を・・・。
       私には、君が神のように見える」

スカー:「まだすべて聞いていないぞ!話せ!マルコー。
      この右手が貴様を破壊せぬうちに」


(本文はHPの文を一部引用しています)
================================

軍そのものが敵、というのがエドたちにもわかり、アームストロング少佐にも
わかってしまいました。

グリードの中にリンがちゃんと存在しているのもわかりました。

そうそう、お父様の体から再びグラトニーが生まれてきましたね。
ちょっと気持ち悪かった・・・。(--;)

次週、イシュバールの真実が!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリメント

2009年10月29日 | 社会人娘

中学に入ってから、時々「頭が痛いと言い出すようになった娘。

ここのところ回数が増えてきたので、病院でお仕事しているYちゃんの
お母さんに、先日ちょっとお話ししました。

Yママ:「うちの娘も、よく言ってたよ~。ねぇRちゃん、朝弱い?」

えぇ、そりゃもぅ。 朝の弱いことといったら、毎日ご近所に鳴り響く私の怒号で
そんじょそこらの程度では起きない、というひどさ。

Yママ:「血圧低い?」    朝弱いから、やっぱり血圧は低いよなぁ~。

Yママ:「氷食べない?」

飴ちゃんのように、バリバリムシャムシャ食べてるわぁ~。

Yママ:「これ、貧血の子の特徴なのよ。うちの娘も氷毎日食べてるのよね」

あらら、やっぱりうちの娘とYちゃんて似てるわね・・・・。

というわけで、Yちゃんママから、サプリメントを勧めてくださいました。

Yママ:「貧血には、やっぱり鉄分。あと亜鉛も加えるといいわよ。
     うちの子、それを飲んでかなり改善したから」


というわけで早速購入し、嫌がる娘を「Yちゃんのママが言うから
間違いない
と説き伏せ、飲ませて2週間。

娘:「そういや、最近、頭痛くないなぁ~」

サプリメントの効果が出てきたようです。

でも、氷のバカ食いは、なおってないけどぉ~。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導ノート

2009年10月28日 | ピアノ

うちのお教室に来てくれる生徒さんの3分の1が、幼稚園児の子供たちです。

内容も進み具合も似ているので、コピーして配布している宿題プリントが
時々「誰に何を渡したっけ?という状態になり混乱することがあります。
また、レッスンの内容も、「この子どこまでやってたっけ?と思いだすのに
時間がかかることもしばしばありました。

ただでさえ忘れん坊のNAOさん。
頭で記憶しておくなんていうのは、土台無理な話です。

どうしたら、プリントの内容を忘れずに、またレッスン内容も忘れずに
済むことができるか?と、しばらく考えていました。
で、行き着いた結果、数年前から始めた(正確に言うと再開か^^;)指導ノート。
 
これ、楽器店講師時代に、グループレッスンで使用していたやりかた。

複数で行うグループレッスンは45分レッスンなので授業のようなもの。
あらかじめ、レッスンの流れをくみたて、それにそって行い
レッスンが終わった後、「これができた、できない」と自己自身で振りかえ反省し
次回のレッスンにつなげる・・・という目的のノートです。

長く使用していませんでしたが、これだけ導入期の生徒さんが増えると
私の頭の中での記憶整理は完全に不可能。
というわけで、このシステムを導入期の生徒さんに組み入れました。

プリントも個別にファイル分けし、ノートも個々に作成。
30分レッスンの流れをくみたて、レッスンが終わると「ここは予定通りに
進められたが、そのぶんこっちができなかった」
という自分の進め方を
振り返ることができます。
また、生徒さんのできたところ、そうでなかったところをノートにメモし
次のレッスンで、それをどう補っていくか?というのも見えてきます。

おかげで、プリントの間違いも激減し、ノートを見ると始めたころの様子も
わかるので、役立っています。

そのぶん、準備は毎回大変なのですが・・・。

今日も幼稚園児の生徒さんが来てくれます。
準備して、楽しいレッスンにしたいと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来日中

2009年10月28日 | BonJovi

只今、NEWアルバムのプロモーションで来日中のBONJOVIご一行。
一応、TV出演あるみたいです。

★11月1日(日)23時45分~ NHK「MUSIC JAPAN」

★11月2日(月)22時~   フジ系「SMAP×SMAP」

録画を忘れずに!

そうそう、アルバムの予約もしなくちゃ!

それと、ライブに備えて小銭も貯めなくちゃ!

 

  ニューシングル「WE WEREN’T BORN TO FOLLOW」

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨だれチキン

2009年10月27日 | 美味しいもの

高校の見学会の帰りに、ケンタッキーでランチしてきました。

娘:「トリが食べたいの一声で。

というわけで、期間限定の「旨だれチキンセット」を注文。

醤油と黒酢で味付けし、表面がカリッとしています。
衣は薄いので、パリっとした食感で、うまい!
黒酢を使用していますが、あまり黒酢の酸味は感じず逆に甘辛い印象。
ごはんが欲しくなっちゃうような味です。

欲を言えば、味がもうちょい中までしみ込んでいた方がよかったかな?
でも、これでも十分おいちぃので、あっというまに完食しちゃいました。

また食べに行こうっと!

期間限定なので、お早めに~。

旨だれチキン商品情報

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチング同窓会

2009年10月25日 | ピアノ

23日(金)は、2年間勉強したコーチングセミナー 仲間との同窓会がありました。

場所は、横浜スカイビル27階にある「横浜クルーズ・クルーズ」。
個室になっているので、気兼ねなくくつろげます。

27階から見る横浜の町並みは格別。夜は、もっとキレイなんでしょうね~。

ランチは、バイキング。種類もけっこうあって迷っちゃいました。

などと言いながら、もれなくいただいたんですけどね。
ちゃんとおかわりもしましたし、デザートもしっかりいただきました。
個人的に気に入ったのが、カムカムティー。(食べ物じゃないのかよ
置いているところ少ないので、こればっかり飲んでいました。
ビタミンCがレモンより多いので、美肌の為?にゴクゴク~。

1年ぶりにお会いする先生もいらしたので、一人ずつ近況報告を。
 
あの、歌っているようなポーズに見えますが、別に歌っているわけではありません。
声楽はからきしだめですからね。

企画してくださったおんぷ先生をはじめ、
くりるな先生、ちか先生、みきぱん先生(みんなマイミク仲間)を含む
11名が参加したのですが、近況報告で、どの先生も
すばらしい成果を遂げられていることに驚きました。

私は上級セミナーが終わる時、「今の生徒さんが倍近く増えているといいな」
なんて話してたのですが、そのとおりになりましたし
プロのコーチになられた先生もあれば、新しいピアノを購入された先生など
たくさん実現されていました。

「**にしたいと思います」ではなく「**します」という気持ちって大切ですね。
つくづく、口に出して言うことの力って大きいな、と実感。
そして先生方のお話を聞き、新たな刺激を受けた同窓会でもありました。

次の目標はまだ立てていませんが、身の丈に合わせて
じっくり考えて設定しようと思います。

次の同窓会でその成果が出ているかどうか?楽しみですね~。

企画してくださった、おんぷさんありがとうございました。
他の先生方もお疲れ様でした。またお会いしましょう!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋼の錬金術師FA 第28話

2009年10月25日 | アニメ

いかん、気がついたら記事を放置していた・・・。

◆第28話 「おとうさま」

グラトニーの案内で「お父様」の所へ着いたアルとシャオメイ。
その時突然グラトニーの腹が裂け、中からエド、リン、エンヴィーが現れる。
  
再会の喜びも束の間、彼らの前へ現れたお父様の姿に驚くエドとアル。
その素顔はなんと兄弟たちの父、ホーエンハイムにそっくりであった。
エド:「ホーエンハイム・・・・・・奴じゃない・・・?」
 
お父様は兄弟たちを厚く手当てするが、リンに対しては殺せとホムンクルス達に
命ずる。 お父様:「私には必要のない人間だ」

反抗する兄弟たち、だがお父様の不思議な力で錬金術が使えなくなり、
リン共々押さえ込まれてしまう。
お父様:「素材としては悪くなさそうだな。使える駒が増やせるかもしれん」
彼の額から、赤い石・・・賢者の石が出てくる。
  エンヴィー:「ホムンクルスを作るんだよ」
リンに賢者の石を入れ込もうとする。必死に叫ぶエドにリンはいう。
リン:「余計なマネはするな。オレはこれでいい。
        賢者の石を探しにこの国にきた。
    それをわざわざくれると言うんだ。願ったりかなったりだ」
お父様:「ならば望みどおりにさずけてやろう」

賢者の石がリンの体内に入り、激しく体が拒絶反応を起こす。
グリードの意識と出会うリン。
  リン:「この体、くれてやる!」
グリード:「その強欲さ、気に入ったぜ。
                   どれ、お前の覚悟とやらを見せてもらおう」

こうしてリンの体は、グリードに乗っ取られてしまう。
グリード(リン):「ヤツはオレをすんなり受け入れた」  エド:「うそだっ!」
 
その時、扉が開きスカーとメイがやってくる。
メイ:「あの人イヤだ・・・・。人だけど、人じゃない」
そして、メイが憧れのエドが理想と全くちがい、ショックを受ける。
で、なぜかメイとスカーだけ練成が発動する。
エンヴィー:「なぜ、ここで術が使える?」

エドはスカーにイシュヴァールで起きた真実を話す。怒りに震えるスカー。
スカー:「答えろ!なぜ彼らは滅ぼさねればならなかった!?」
だが、お父様には錬金術は通用しなかった。
 
メイを連れアルは逃げる。スカーも追い付き、スカーとメイだけ
水を分解し爆発させその隙に逃げる。
アルはエンヴィーに捕まり、エドもグリード(リン)との戦いで負傷、
二人ともお父様の命令で、ブラッドレイの元へ連れて行かれることになってしまう。
エド:「リンは・・・・あいつは中にいる」

いっぽう、再生能力を失ったグラトニーの体から賢者の石を取り出すお父様。
お父様:「また造りなおしてやる。記憶もそのままにな」

(本文はHPの分を一部引用しています)
=================================

グリードに乗っ取られちゃいましたね・・・リン。
でも、声優さんまでグリードに変えるんだ~ちょいびっくり。
声はそのままリンの声でやる、と思っていたので。

今回もバトルが多くてハラハラドキドキでした。

次週、(もぅ今日ジャン)さらに核心部分へ!? 楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ボケ

2009年10月23日 | たわいのない話

所用で、横浜へ行く日がありました。
久しぶりに横浜まで行くので、モノトーン姿でロングブーツをはいて
颯爽と???出かけ、駅改札でのお話です。

==========================

Suicaを使って改札口を通ろうとしたら、作動しない。
何回やってもちっともゲート開かず。
:「おかしいなぁ~ちゃんとチャージしたのに」

そうこうしているうちに電車が来ちゃう。慌てて近くにいる駅員さんに問い合わす。

:「すみません。Suicaが作動しないんですけど」
:「ちょっとみせてください」
端末機にかけて調べてくれた駅員さん。

:「一応、ちゃんと作動していますよ、このカード」
:「え?そうですか?でも何回やっても開かなくて」
:「おかしいなぁ」
:「どうしてだろ?何度入れてもだめなんですよね」

一瞬、沈黙。

「・・・・・あの、お客さん。Suicaはタッチするんですよね?」
:「・・・・・・・・・・・」

こともあろうに、Suicaを切符の差し入れ口に何回も入れてたのよね、私。

:「・・・・・・・(^◇^;)・・・・・・・・」

一気に、周りがつめた~い空気になってしもたわ。

ただでさえ、ボケが回ってきてるな~と思ったけどこんな所まできたのかい。

頭上で、カラスが「アホ~( ̄◇ ̄)」と鳴いてるように感じた一件でした。

しっかりしろっ!わたし!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の中のあなた」

2009年10月22日 | 洋画

~もう姉のドナーにはならない~

予告編から気になっていました♪

2009年 アメリカ  ギャガ配給  (09.10.9公開)
監督:ニック・カサベテス
原作:ジョディ・ピコー   「私の中のあなた」 (早川書房)
音楽:アーロン・ジグマン        上映時間:1時間50分
出演:キャメロン・ディアス・・・・・・・・サラ(アナの母、元弁護士)
     アビゲイル・ブレスリン・・・・・アナ(遺伝子操作によって生まれた子供)
    アレック・ボールドウィン・・・・キャンベル(アナを依頼を受ける弁護士)
    ソフィア・ヴァジリーヴァ・・・・ケイト(アナの姉、白血病を患っている)
    エヴァン・エリグソン・・・・・・・ジェシー(アナの兄)
    ジェイソン・パトリック・・・・・・ブライアン(アナの父、消防士) 
    トーマス・デッガー・・・・・・・・テイラー(ケイトのBF)

<見どころ>
アメリカの人気作家ジョディ・ピコーのベストセラー小説を映画化。
白血病の姉のドナーとなるべく遺伝子操作によって生まれた妹が、
姉への臓器提供を拒んで両親を提訴する姿を通し、家族のありかたや命の
尊厳を問いかける。主演のキャメロン・ディアスが初の母親役に挑み、
両親を訴える次女役を『リトル・ミス・サンシャイン』のアビゲイル・ブレスリンが熱演。
シリアスなテーマながら、主人公一家の強い家族愛が胸を打つ。

<あらすじ>
白血病の姉(ソフィア・ヴァジリーヴァ)に臓器を提供するドナーとして、
遺伝子操作によって生まれた11歳のアナ(アビゲイル・ブレスリン)。
彼女はこれまで何度も姉の治療のために犠牲を強いられてきたが、
母サラ(キャメロン・ディアス)は愛する家族のためなら当然と信じてきた。
そんなある日、アナは姉への腎臓提供を拒否し、両親を相手に訴訟を起こす。

<感想>
自然妊娠ではなく、姉のドナーになるべく計画的に生を受けた少女アナ。
そのアナが臓器提供を拒否し、親を訴える・・・・というちょっと珍しい設定のお話。

病気のお話というより、未成年の子どもの臓器提供を親が本人の意思に反して
提供できるのか?という難しい内容。そこから家族の在り方を問いています。

それぞれの立場にたつと、「なるほど、そうよね」と理解できる分
答えのない問題に言葉がつまります。

ただねぇ~個人的に言わせてもらうと、キャメロン演じる母親の考えには
ちと理解に苦しみました。
 
ガン患者の中心になる生活は理解できます。娘を助けるためにドナーになる
アナを生んだ経緯もわかります。
だがねぇ、アナも同じ娘なのだからもう少し愛情かけることしてあげても
いいんじゃないの?というのが随所に見えましたが、たぶんこれは
監督の狙いだったんでしょうね。

「アナに苦しい思いをさせてしまって申し訳ない」なんていうのはなく
「ケイトが死ぬことは考えない、認めたくない」という思いが先行していた
ように感じました。

母親以外の家族は、ケイトはもぅ長くない、ということは薄々感じていたようです。
 
アナは、ドナー拒否し、親を訴えるという行動を起こしますが
ちゃんとウラがあるんですよね。この時点で、話のオチがわかってしまったのですが。
逆に、束の間の恋をしたシーンには、ちょっとウルっときました。
 
同じガン患者のテイラーと恋に落ちるのですが、切なかったですね。
「ガンになったから君に出会えた」は、ホロっときましたね。
 
母親は、元弁護士のキャリアウーマン。
そのキャリアを投げてまで、娘の看護にあたる姿は感動。
だがそのキャリアで培ったプライドが、妨げになってた感もありました。

母の妹が「あきらめること」と「受け入れる」ことの違いを話していましたが
これは考えさせられました。
これが本作品のキーワードなのかもしれません。

話は、過去と現在がすれ違う構成でできていますが、個人的には少々
混乱してしまいました。母親のサラが丸坊主してからの期間はいったい
どのくらいなのかしら?
気がついたら、丸坊主から一気にロングヘアだったので、時間経過を
もう少しわかりやすくしてほしかったかな。

一番泣けたのは、ケイトが作ったアルバム。
家族の喜怒哀楽の日々が綴られた素敵なアルバム。
愛を感じるアルバムに、ホロっときます。

しかし、なんでかなぁ~オチがわかってしまったのが失敗なのか?
周りは大泣きで、涙グショグショの中、私一人だけ泣けなかったんですよ。
ウルッは来ましたが。

オチをわからずに見たほうがこれは正解。
なんで、あんな最初で私はわかってしまったんだ!?と自分が恨めしく感じます。

泣いてスッキリするには持ってこい、の映画です。

点数:7.5点 (10点満点)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペナルティの原因

2009年10月22日 | 社会人息子

さて、息子の問題行動ですが、ほんとは書くのちぃとためらったんですよ。
でも、記録として残しておきたいので、ささっと書きますね。

ただ、内容がてんこ盛りなので、わかりやすいように娘にマンガを描いて
もらってので、そこで簡単に説明します。

要は、こういうことがあったわけです。
================================

~再現マンガ~  画:by娘
①  → ② 
③   → ④  
 → ⑥  
⑦  →  ⑧  
⑨    ということなんですわ~。

つまり、親に内緒でショッピングセンターに行きゲーセンでお小遣いを使って
ゲームでPSPを当て
、当てたことを親に言わないどころか、「友達に借りた」
とウソをついたことに
、NAOさん大激怒したわけなんですよね。

しかも、最後までシラを切りとおしたことにも大激怒。
というか、怒る気力がなくなってしまいましたけどね。
でも、悪いことはできないもの、ちゃあんとシッポつかんで吐かせましたけど。

「オレの言うことが信じられないのか」

逆ギレ

最後は、「じゃ、言うよ」と半分開き直り。

犯人を追いつめて、吐かすってこんな感じなんでしょうね~。
呆れてものもいえないどころか、悲しくなりましたよ。

ウソを塗り固めたところで、どんどん罪が重なるのにね。
バカな息子です。
ウソをついても、どこからかバレてしまう、というのを身にしみてわかった息子。
(ホントに身にしみたのか?)

この一件以来、一応お伺いを立てて出て行くようになり
お財布も私のOKが出ないと持っていけないことになりました。

今からこんなのじゃ、中学が思いやられるわ。。。と思った出来事でした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする