NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

B’z『PleasureⅡ』GET!!

2005年11月30日 | B’z
今日で11月も終わりです。
今月も毎日更新することが出来ました。
12月は、帰省があるので毎日更新は出来ませんが、
頑張って更新していきたいと思います。

さて、本日B’zベストアルバム『PleasureⅡ』GET!しました。
さすが、B’z!
CDショップの店頭に、でで~~ん!と置いてありましたよ!
発売記念特典のくじは・・・、カードカレンダーをGET。
フォトフレーム付きオルゴールを狙ってたんだけど・・。

おまけのiTuresカードは悩んだ末、黄色(オレンジ?)を選択。
あの「千葉マリンスタジアム」でのライブ。(曲は今夜月の見える丘にだよん!
雷の中でのライブなんですよ。

ダウンロードして見なくちゃ~~。

B’zにBONJOVIに・・・と、音楽面では嬉しい11月でした。
さぁ!今から聴きます!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堪忍袋の緒が切れる

2005年11月30日 | 子育て
娘と@ちゃんの話、事態が動きました。
事の話はこうです。少々お付き合い下さい。

娘と@ちゃんは、Mちゃんのお家に遊びに行った。
Mちゃんのお宅は、マンションの最上階のルーフバルコニーのあるおうち。
最近犬を飼い始めたので、子犬を見る目的で行った。

ルーフバルコニーで犬と遊ぶことになり、バルコニーにおいてあるスリッパを
履く時に、事件?は起きた。
娘が小奇麗なスリッパを履き、@ちゃんは古い方のスリッパしかなかったのに激怒。
娘に向かって、「あとでボコボコにするから覚えておけ!」
・・・と捨て台詞を吐いたそうな。
(娘がきれいな方を履いたのが、気にいらなかった理由)
      →たったそれだけの理由かよ!( ̄‥ ̄)ムカッ
その後、娘が子犬とたわむれている隙をついてとび蹴りが入った。

平静を保って帰った娘だが、帰宅後痛くて、悔しくて、悲しくて、
とうとう大泣きしてしまった


 さすがの私も、これには堪忍袋の緒が切れた

すぐ、@ちゃん宅に電話。
@ちゃんのおばあちゃんが出る。
出来るだけ、穏やかに話したつもり。^^;→娘、OKの確認。

7時過ぎ、家に@ちゃん親子が来て、親の目の前で謝ってもらった

謝罪の言葉をもらったので、この件は一応一段落がついた。

@ちゃんは、よほど親に怒られたのだろう。
家に来た時、すでに意気消沈の様子だった。
親が出てきたので、これでしばらくは大人しくしているだろう・・と思う。

今後どう出てくるかは分からないが、まぁ私ら親子が怒ったら容赦しないよ!
という態度を示せたことだけでも進歩。
娘も立ち直りは早いので、今朝はケロッとして登校して行った。
度々、親は介入できないので、引き続き「頑張れ!娘よ!」である。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人面談~息子編~

2005年11月29日 | 子育て
昨日、息子の個人面談に行ってきた。
20分間、先生に息子の学校の様子や勉強具合を聞いてみた。
(勉強は、まったく期待せずに行く。^^;)

まず、開口1番に先生が話してくれたことは、
「息子さん、字が急激に上手くなりました。ものすごい進歩です。」

前にも書いたが、息子は完全な左利き
お箸・はさみ・バット・ボール投げ・ボール蹴り・・全て左。

えんぴつも絵を描く時は、左である。
ただ、勉強する時だけは、「右」で書かせている
公文に行った初日に、先生と「約束」したようで、以来忠実に守っている。
疲れた時は、左で書いているが、「先生と約束したから」 と言って
健気に頑張っていた。

   1年生の時は、このような破壊文字だった。^^;↓

クラスの女の子から、「先生しか読めない字」の烙印を押されていた。


           今、現在の息子の字。

文面は、めちゃめちゃだが「字」だけは「まともな字」になっている。

左利きの息子にとっては、劇的な成長なのである。

親にとっては、目に見える成長。とても嬉しく思う。

ほか、家では見えない子供の成長 を先生からお聞きし、
驚きと嬉しさの入り混じった個人面談であった。

息子は、今のところ楽しい小学校生活を過ごしているようだ。
この調子で、楽しく行ってもらいたいものである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アポなしで来られても・・・

2005年11月29日 | 子育て
日曜の朝(10時過ぎ)、ピンポーン!とチャイムが。

ダーリンが出たら、「なんか娘の友達みたいだよ」
名前ぐらい聞けよ~~、と思いつつ2階にいる娘を呼んで、ドアを開けさせた。
開けてビックリ!
例の4人組の1人、Aちゃんだった

このAちゃん、実は11月頭に引越ししたのだった。
同じ市内の引越しだが、うちは市の西寄り、Aちゃんの新居は市の東寄り。
自転車でうちまで来たようだが、どう考えても片道40分はかかる距離

それでも驚いたが、親娘で何が驚いたのかって、
なんで仲もよくないうちんちに
「遊べる?」とアポなしで来たのか??
日曜の朝に何で??
娘は、服は着替えたものの、髪の毛はすずめの巣のようになっていて
よく玄関に出られたもんだわさ・・。

もちろん、断りましたよ
出かける用事もあったし、だいたいこんな休みの日にアポなしでくるなよ!
せめて、40分もかかる距離をくるんだったら、せめて出る前に
電話ぐらいせんか!
小5にもなって、それぐらいのこと頭回らんかい!
中学受験の塾に行ってて、これかよっ!!( ̄‥ ̄)ムッ

あら、私もずいぶんこの件でストレス溜まってるのかしら・・( ̄▽ ̄;)ゞホホホ・・

娘も、この日の晩御飯で
「いや~~、今日なにが驚いたかって言えば、Aが家に来たことだよね!
あなたは、ほかに行くとこなかったのかい??と言いたかったザマス」
・・・と言ってたぐらい。

しかし、突然のこの訪問。
理由は、謎のまま・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの飾り

2005年11月28日 | 日々の徒然
気がつけば、もうすぐ12月なんですねぇ~。
今年は、ダーリンが忙しくてなかなかクリスマスツリーが出せなかったが、
週末ようやく出すことが出来ました。

            120cmサイズのクリスマスツリーです。
              
            子供がいるので、飾りはかわいい系です。

今年は、オーナメントクッキーを飾ってみました。
ところが!下の方に飾ってたクッキーを、モモが1個食べてしまいました
クッキーだけ、上へ移動です。。。。

ツリーの奥に置いてあるオブジェはこれ。↓

ディズニーストアで買ったもの。これ、オルゴールです。
夫婦で一目ぼれして、衝動買いしたもの。^^;

レッスン室のピアノの上はこんな感じ。

ここにもミッキーが!何気にディズニー好きです。

あとはこんなかんじ。全部ではないが一部ご紹介。
     
娘の出窓に貼ってあるジェル状の飾り    玄関にあるサンタの置物

      
くまサンタです。夜はこれでライトアップ。

全でではないですが、まぁこんな物を置いてます。
子供がドタバタするので、多少控えめにしてます。
(本当はもっと飾りたいのだが^^;)

毎年、チョコチョコ買ってるかな??
少しずつ増えていくのも楽しみの一つです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったり~

2005年11月27日 | コーギー(モモ♀)
この時期、天気がいいと午前中の我が家のリビングは、日差しがいっぱい。
床に反射して、まぶしいぐらいです。

で、気持ちがいいんでしょう。
モモは、こうやって「でん」とリビングのど真ん中に居座ってます。

いいんだけどね・・・・。
掃除の邪魔なんだよっ!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BONJOVIチケットGET!!!

2005年11月26日 | BonJovi
やった!やった!やりました!!!

(≧▽≦)BONJOVIチケットGET~~~~~!(≧▽≦)

今日、プレオーダーの抽選結果があり、見事当選!!
めちゃめちゃ気合入れてやったから、妙に強気でいてた私!(^^;)
毎日、曲聴きながら「あたれ~~~~」と言ってたが効果あったのかも。

4月なので、今から曲の予習・復習。
ジャパンツアーで何を演奏するのか???
予想するのも楽しみの一つです。!(≧▽≦)キャ~

早くチケット来ないかなぁ~。
今度は、どの辺の座席なんだろ??
いい座席でありますように!!

情報くださった、FPさんありがとうございました!
BONJOVIファン仲間のまーじょさんは、どうだったのかな?
まーじょさんも当たっているといいな~~。

さぁ!気合入れて曲のお勉強しなくちゃ!!

ジョンに会えるよぅ~~~~
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花より男子」第6話

2005年11月26日 | TV番組
今週の「花より男子」第6話。
あらら~気がつけば、最終回までもぅチョイ!ではないか!(全9話)
これは、後半はだいぶカットされますなぁ~~。

では、Let's Go!

花沢類が、フランスから突然の帰国で話は始まる。
帰国した類の前で、『ドッグニュースがあるんだ』
・・と突然恋人宣言をした道明寺。 (国語力ゼロ全開~
つくしに携帯を渡すが、よもやの金ピカ携帯! 

だんだん、実写版もマンガのような感じになってきました!
役者も、原作とだんだんだぶってきましたよ!
いいっすねぇ~~。
椿は、つくしのバイト先の団子屋に現れ『よもぎちゃん』発言。
「つくし」が「よもぎ」・・・弟がそうなら姉もそう来たか。

今週は見せ場がいくつもあった!(9話しかないから、もぅてんこもり!^^;)
1つ目: 司とつくし・優紀と中塚のダブルデート!
      中塚のアホが司を怒らせて、とんでもないことに。^^;
2つ目: 道明寺ママが3億持って参上!!!
      娘を侮辱されたつくしママ、 をぶっかける。
      原作にもあったが、気分いいわぁ~~。スカッとしたわ。(^▽^)v

3つ目: ラスト、非常階段で、類がつくしを抱きしめる・・・(≧▽≦)
      『1分でいいから・・・』という類に、とまどうつくし。
      そしてその様子を道明寺が見ていた・・・・

ほぉ~~、えらいところで終わりましたよ。
ラストシーンは、道明寺かわいそうでした。

来週は、道明寺ママの「恐ろしさ」が発揮するのでは??(怖いよ~
加賀まりこさん、適役です。

さぁ!来週も張り切って見ましょう~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25の鎌倉レッスン

2005年11月25日 | ピアノ
今週は、はるみ先生の都合で金曜日がレッスンでした。
9時半からだったので、急いで掃除・洗濯をすませて行き、かなりハードな朝でした。

12月4日の勉強会に、なんと理恵先生が来てくださるそうで。
来月半ばには渡英されるので、先生とお話できるのはこの日でしばらくないのかぁ~~。

さて、本日のレッスン内容。
ショパン:「ワルツ14番 遺作」
       音はだいぶ鮮明になってきたようです。
       フレーズ終わり際の音のまとめ方が、まだ不十分な箇所が。
       2ページ目の山場のアルペジオの指の移動が
       「無駄な動き多い!」と指摘を受け、直す作業。
       3ページ目の左手の動きも指摘を受け、直すよう指示が。
       本番は、リハなしの一発勝負!
       う~~ん、厳しいなぁ・・・。
       家でよっぽどやってから会場にいかないと、まずいです。
       全体の流れはよくなってきたんだけどなぁ~。

連弾:「ホワイトクリスマス」
       セコンドのMさんと2回目の音あわせ。
       弾き始めはいいが、最後弾き終わりの持って行きかた難しい。
       相手の音を「聴く」作業、しっかりやらないと本当に合わない。
       下手すると自分のパートだけで精一杯!になっちゃうので、
       「聴く」、これ大事ですね。
       家で1人でやってると忘れてしまうので、あわせのレッスンは
       ひじょ~に大事です。
       あと1回、しっかりしなくちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗当番

2005年11月25日 | 子育て
子供が通う小学校は、登校時親が旗当番をしている。(いわゆる緑のおばさん^^;)
めんどくさいけど、今のご時世から考えると、こういうのはやはりあった方が安全。
今朝は、私が当番だったので指定ポイントで待機。

私は、各班が通る時いつも「おはよう!いってらっしゃい!」と声をかける。
やはり、挨拶は気持ちがいいもの。
コミュニケーションの第1歩!と考えている。

ところが!( ̄‥ ̄)
近頃のガキンチョどもは挨拶をせん!
だいたい、班長である高学年が先頭で言わないもん。
低学年が言うわけない。

案の定、今朝もそうだった。
しかし、私は意地悪な女。( ̄∀ ̄)
そう簡単に引き下がれるかっつーの!( ̄^ ̄)

高学年に向けて眼力の圧力かける
目が合ったら、返事するまで「おはよう。いってらっしゃい」をくどいほど言う。
今朝は、2回言ったら返事をしてくれた。(よしよしvv)

それを、自転車で広告配っているおばちゃんがじっと見ていた。
自転車かごには「防犯パトロール」の札がかかってある。
「ここの地域の人なのね・・」そう思いながら、旗を振る私。
そのおばちゃんも、子供達に「おはよう!」と声かけたら
「・・・・」。。。。。無視だった。 ( ̄⊥ ̄lll)

そうしたら、ため息つきながら自転車から降り、私にこう文句を言った。
「今は、知らない人には話しかけるな!と言われてるから
無視するのかねぇ~。
でもさ、自転車にパトロールの札がついてんだよ。
この辺の人だっていうのは、わかるじゃないか。
私は子供はもぅ大きいから、小学校とは関係もないけど、
何かしたいからボランティアで、札をもらってやっている。
そういう人もいるっていうこと、学校とかPTAは、徹底してるのかね?
私が見た限り、子供達が防犯プレートの意味をしっかり理解している・・
というのは薄いような気がする。やっていてむなしくなるよ。」


また続けさまにこうも言われた。
「あんたは、ちゃんと子供に声かけて挨拶しているからいいが、
毎日この時間に配って回っているので言わしてもらうが、

旗当番の親が子供に挨拶している者は、ほとんどいないよっ!
みんなだまって旗を出したり声を出しても小さい。
旗当番の制度があるなら、そういうことも学校・PTAが徹底して
行わないとだめなんじゃないのかい?
親が見本みせないと子供も挨拶なんてしやしないんだから!


・・・返す言葉がなかった・・・

親の私が思うぐらいだから、地域の人がそう思われても仕方ないよね。
でも、そういう風に考えている親、昔に比べると少ないかも。。。
集団登校だって、「別におくれたっていいじゃん!」と考える親もいるもんね
待っている人の事も考えずにねぇ~~~

思いっきり言われ、しかも当たっているだけに何も言えずに帰ってきた私

さて、この意見は誰に言えばいいんだ???
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする