NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

LA PA.TTOLA 茅ヶ崎店

2013年05月31日 | 美味しいもの

先日、「LA PA.TTOLA(ラパットーラ)」茅ヶ崎店でランチしてきました。


(HPより拝引用)

ここ、02年日本TV系「マネーの虎」でひばりプロダクションの加藤社長さんが
出資して開店したイタリアンレストラン。
今では3店舗までお店がある繁盛店になっています。

前はよく通るのですが、なかなか行く機会がなくて。
やっとこさ行けた次第です。

ここは、ランチだと無料で大盛りが出来ます。
もちろん、迷うことなく大盛りで注文。

付け合せのサラダとパン。ガーリックバターが塗ってあります。


真ダコとオリーブのアンチョビのトマトソース(大盛り)

細かく刻んだ真ダコがふんだんに混ざり、ほんの少しアンチョビが効いています。
パスタは少し細めで、トマトソースはけっこうあっさりしていて
大盛りですが、なんなく食べられちゃいました。


+210円で、デザート追加。 私はアフォガードを注文。
ホットコーヒーはお代わり自由なので、5杯おかわりしちゃいました。

スタッフさんもとても気さくで丁寧な対応で好感触。
1人入りやすい雰囲気のお店でしたので、1人ランチに行けるお店が
これでまた増えたかも!
美味しくて感じの良いお店でしたので、リピート決定!のお店でした。

また来週、行こ~~っと!


LA PA.TTOLA 茅ヶ崎店

〒253-0056 神奈川県茅ヶ崎市共恵1-7-2グレイスビル1F
℡:0467(88)7235
営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー 22:00)
アクセス:JR茅ヶ崎駅南口より徒歩3分

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱コンクール

2013年05月30日 | 社会人息子

先日、息子の通う高校の合唱コンクールがあり聴きに行ってきました。

合唱コンクールですが、歌う曲は全て讃美歌。
さすが、ミッション系の高校。
しかも中等部・高等部合同なので、かなり長時間のコンクールでした。

讃美歌を合唱にするとどうなの??と思いましたが
ちゃんと合唱曲用に編曲したものがあるそうで
これが讃美歌?というようなふつーの合唱曲として聴くことが出来ました。
ただ、やはり讃美歌なので、一部混声合唱に分かれて
だいたいは斉唱でしたので、多少の物足りな感はありました。
ですが、ゴスペルで盛り上がるクラスもあり、アカペラで厳かに歌うクラスもあり
工夫して歌っている努力が見ることが出来ました。


息子のクラスも初めての讃美歌合唱で頑張って歌っていました。

なかなか普段讃美歌を聴く機会がないので、良かったです。
コンクールの結果は、今日の礼拝で発表されるとか。
まぁ~あの出来だと上位は無理だと思いますが、
あと2年間、いろんな形でキリスト教に触れ合ってほしいと思います。

しかし、長時間ずっと座ってたので、お尻が痛かったぁ~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARLOWE~マーロウ本店

2013年05月28日 | 美味しいもの

ママ友さんと一緒に、前から行ってみたかった「マーロウ本店」に行ってきました。


南葉山にあるビーカーが器で有名な焼きプリンのお店。
本店のみ、お食事ができるんですよね。


フィリップ・マーロウのお顔がマークのお店です。

ここで、ランチセットを注文。

サラダは、三浦海岸で獲れたひじきを使ったサラダ。
たっぷりのひじきでなかなかのボリューム。


幻のコシオリエビのトマトクリームスパゲティ

コシオリエビがすんごいたくさんあってかなりのボリュームでしたよ。
エビの殻も食べられる堅さだったので、ぽりぽりいっちゃいました。
トマトクリームソースがめっちゃ美味しい。

デザートはお待ちかねのプリン。

黒みつプリンをチョイス

200ccのでっかいプリンで食べごたえ十分。
焼きプリンですが、ほどよい固さで、それでいてまろやかな食感。
また黒蜜の甘さがちょうどいいんですわ。
今まで食べた焼きプリンの中で一番私の好みでした。
ジャンボサイズのプリンなのに、あっという間に完食。
お友達は、エスプレッソプリンをチョイスしましたが
こちらは程よいほろ苦さで、もろエスプレッソ!
もちろん、これもとっても美味しかったです。
甘いもの苦手な方は、エスプレッソをオススメします。

ここのプリン、ジャンボなだけあって、お値段も700円以上なんですよね。。
お金が潤ってる時でしか買えない高級プリンですわ。

でも、お店の雰囲気も良いし、お料理もGOODなので
お料理とセットで頂くのには、とってもいいな~と感じました。

ここ、いつも混んでいるので、来店の際は予約して行った方が安心です。


レストラン マーロウ 本店
神奈川県横須賀市秋谷3-6-27
℡:046-857-4780
営業時間:11:30~13:30、
       14:00~17:00、
           17:30~20:30(各LO) 
       ※ランチ、ディナーは早めに終了する場合あり
駐車場:20台

 

**********************

ランチのあと、本店の前は、立石公園なので、ちょっと散策。


左にあるのは「秋谷の立石」。
立石とは、波打ち際に突き出した高さ12m、周囲約30mの巨岩の呼び名です。
初代、安藤広重の版画『相州三浦秋谷の里』にも描かれた景勝地として知られていて
「神奈川の景勝50選」にも選ばれています。


晴れて空気が澄んでいると、富士山が見え、見事な景観になるのですが
ちょっと曇っていたので、富士山は見えず。。。

この日は、潮が引いていて、潮干狩りに来ている方も目にしました。
なかなか風光明媚な所なので、ドライブに持って来いかと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モネ・ゲーム」

2013年05月27日 | 洋画

~なぜ、盗めない!?~

2012年  アメリカ映画    (2013.05.17公開)
配給:GAGA   上映時間:1時間30分
監督:マイケル・ホフマン
原案:シドニー・キャロル
脚本:ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン
音楽:ロルフ・ケント
出演:コリン・ファース/キャメロン・ディアス/アラン・リックマン
    トム・コートネイ/スタンリー・トゥッチ

<見どころ>
犯罪コメディー『泥棒貴族』を、オスカー俳優コリン・ファースとラブコメの女王こと
キャメロン・ディアス共演でリメイク。モネの名画の贋作詐欺をもくろむ男と
天然カウガールの相棒、そしてターゲットの億万長者が珍騒動を巻き起こす。
脚本は数々のヒット作を世に送り出したジョエル、イーサン・コーエン兄弟。
監督はマイケル・ホフマン。さらに『ハリー・ポッター』シリーズのスネイプ先生で
おなじみアラン・リックマン、『ラブリーボーン』などのスタンリー・トゥッチが脇を固める。

<ストーリー>
美術学芸員のハリー(コリン・ファース)はモネの名画のニセモノを使った詐欺を
思いつく。相棒PJ(キャメロン・ディアス)が絵画の所有者に成り済まし、ハリーは
本物と見まがうような贋作を用意して標的の億万長者シャバンダー(アラン・リックマン)
に近づく。しかし超天然のPJが次々と騒動を巻き起こし、シャバンダーが別の
絵画鑑定士を呼んだことで、成功間違いなしのはずの計画は予期せぬ方向に……。

<感想>
私、あんまりキャメロン・ディアスは、好きじゃないのですが、「ハリポタ」でおなじみの
アラン・リックマンが出演している、それだけの理由で鑑賞。

 
キャメロンは、今回もおちゃめな女性を自然に演技。こういう役演じるのは天下一品ですね。
コリン・ファースは、「英国王のスピーチ」とはまた違った冴えない?美術学芸員を
大真面目な顔をして演じてるのが、妙に笑えました。
アラン・リックマンは、スネイプ先生の黒髪のイメージが強烈にあるので、
金髪ヘアでスーツ姿が、とっても新鮮に感じました。


モネの贋作を売りつける大がかりな詐欺計画を立てますが、
本作に登場する
「積みわら 夜明け」と「積みわら 夕暮れ」は、実は映画用アレンジなんですよね。
積みわらシリーズいくつもあるので、一瞬本物か?と思っちゃいましたよ。

 
コリンもアランも英国紳士のちょっと気取った感と、キャメロンのいかにもアメリカ娘という
対照的なシーンが数多くあり、けっこう笑っちゃいました。


劇中、日本人が出てきますが、欧米人が考えている日本人ってこんな感じなのね・・・。
このまま終わったらなんかいやだな~と思ってたところに、まさかのラスト展開。
これには意表を突かれました。

キャメロンファンには必見の映画。 最後のオチに、少しほっこりしました。
何も考えずに、サラッと観られる娯楽作品ですね。

最後、スネイプ先生?のあの姿には大爆笑でしたわwww

点数:6点 (10点満点)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと新品に(笑)

2013年05月26日 | 社会人娘

娘、高校時代にスマホデビューしましたが、機種は全て親戚からのお下がりを使用。
だって、スマホ高いじゃないですか。

半年前に、義弟のエクスペリアを譲ってもらいましたが
容量がめっちゃ少なく、1日に何回も強制終了が発動し
:「頼むから、何とかしてくれ!!!と泣きついてました。

とはいうものの、スマホもお高い。

ましてや、夫が「大学に入ったら一切娘にはケータイ代を払わん!」
と宣言してたので、えらく揉めましたよ。

娘がバイトをやってれば、何の問題もないのですが
今の状況ではバイト生活は不可能なのはわかってますし。

夫をなんとか説得して、ようやく新しいスマホに買い替えることになりました。

新しい携帯は、今月出たばっかのこれ。

DOCOMO  GARAXY S4

夫が、S3を持っていて好感触だし、美大のお友達もこれを勧めていたので即決。

注目してるのが、カメラ機能にある「サウンド&ショット」。
写真を撮りながら音声や周囲の音を録音できるだそうです。
CMでやってますが、すんごい機能ですね。

なにはともあれ、これでギャンギャン言われなくなるので一安心です。
にしても、私以外の3人は、みんなクロッシイスマホじゃないか・・・。

GARAXY S4 製品情報

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげ♪

2013年05月23日 | ピアノ

奈良&京都の修学旅行に行ってきた生徒Aちゃんから、お土産をいただきました。

 


井筒八ツ橋本舗の八ツ橋

登校前に、わざわざ家に持ってきてくれました。

:「先生、やっぱ京都の暑さはハンパなかったぁ~

海沿いの住んでる茅ヶ崎人には、やはり京都の暑さはびっくりしたみたいです。

あと、京都のお茶はとっても美味しかったらしく
:「家に帰って、その違いがわかった」  

そうで。

今週レッスンがあるので、また旅行話でも聞かせてもらいましょう。

お土産、ありがとう。

でも、すでにもぅ胃袋の中。

井筒八ツ橋本舗

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KUGENUMA SHIMIZU 鵠沼ぷりん

2013年05月21日 | 美味しいもの

所用でテラスモール湘南に行った時、小腹が空いたのでここへ立ち寄りました。


KUGENUMA SHIMIZU 

鵠沼の住宅街にある 人気フレンチ店、「KUGENUMA SHIMIZU」が
プロデュースする 和スイーツ専門店。


この日は、鵠沼ぷりん(極み抹茶)+ソフトクリーム(500円)を注文。

大好きな黒蜜をたっぷりかけてもらいご満悦の私。

極み抹茶というだけあって、甘味がほとんどなく抹茶そのもの。
甘さはあんことソフトクリームで補い?ます。
抹茶好きな私は、普通の鵠沼ぷりんよりこちらの方が好みですね。
ただ、プリンの量、ちょっと少ないかな?
プリンの量に「対して、ソフトクリーム&あんこがちょい多いような感じがします。

鵠沼本店のレストランにも行きたいのですが、完全予約制で
なかなか予約がとれないと聞いています。
そのうち行ってみたいな~。


KUGENUMA SHIMIZU テラスモール湘南店
藤沢市辻堂神台1-3-1 テラスモール湘南 3階 潮風キッチン内
電話 : 0466-86-7337
営業時間 : 10:00~21:00
定休日 : なし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県庁おもてなし課」

2013年05月20日 | 邦画

~ようこそ、ボクらの大好きなまちへ~

配給:東宝       上映時間:123分
監督:三宅喜重
原作: 有川浩「県 庁おもてなし課」(角川文庫 刊)
脚本:岡田惠和
音楽:吉俣 良
主題歌:「ここにしかない景色」関ジャニ∞(テイチクエンタテインメント)
出演:錦戸 亮/堀北真希/関めぐみ/甲本雅裕/松尾 諭/高良健吾/船越英一郎

<見どころ>
「図書館戦争」などで人気の有川浩の小説を、『阪急電車 片道15分の奇跡』の
三宅喜重監督と脚本家・岡田惠和の再タッグで映画化。
高知県庁に実在する「おもてなし課」を舞台に、職員たちが高知の観光振興のため
ひた走る姿を描く。主演は関ジャニ∞の錦戸亮、彼と一緒に数々の難題に立ち向かう
ヒロインにはNHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」の堀北真希。
共演には高良健吾、関めぐみに加えて、ベテラン船越英一郎らがそろう。

<ストーリー>
観光の促進を円滑にするために高知県庁は「おもてなし課」を設立。
若手職員・掛水(錦戸亮)を中心としたメンバーたちが何をすべきかわからず
困惑していると、地元出身の作家・吉門(高良健吾)から役所気質と民間感覚のズレを
痛烈に批判される。発奮した掛水は柔軟な発想力を持つアルバイトの多紀(堀北真希)と
共に、本当のおもてなしを見つけ出すべく奔走する。

<感想>
原作=未読が、有川作品なので、公開前から期待していた1本。

高知県庁にある“おもてなし課”の存在は、ニュースで報道されていたこともあり
存在は知っていました。
 
主演は錦戸亮くんと堀北真希さんでしたが、爽やかに演じていて良かった。
錦戸君の草食系の頼りない演技も好感持てましたし、なんといっても堀北ちゃんが
めっちゃ可愛い~。 あれは、ハートわしづかみにされますわ。
私が男だったら、あの堀北ちゃんにはマジで惚れてます。


劇中に出てくる観光特使を依頼される小説家って、有川浩さんご本人のことかな?
と思ってましたが、後で調べたら、やはり実際に高知県の観光特使に依頼
されたそうで、そこからヒントを得てこの小説を書かれたそうです。

 
高知県の良さをふんだんにアピールしたご当地映画になっていますが
その中に、有能な人材がアルバイトどまりで苦悩している若者像をうまく
描いていました。今の日本、こういう「仕事してぇ~!」と思っている若者
いっぱいいると思うので、見ていてはがゆく感じました。
あとお役所体質についてストレートな皮肉や批判を交えたシーンもあり面白かったです。


全体に起伏の少ない穏やかなストーリーですが、そこはやはり有川作品。
2組の男女の心の揺れ動きを、女性ならではの視点で描かれてました。
錦戸くんは、天然でKYな青年を自然体で演じてGOODでしたが、それ以上に
高良健吾さんの演技は、個人的に目に留まりました。
終盤、決意して父に想いを伝えるシーンは、印象に残りました。(特に目の演技


ちょっと理解できなかったのが、突然のアニメシーン。
あれって必要だったのか???

それとラストがちょっと中途半端?
せっかく、知事が見てたから、GOサインが出るものだと思ってました。
知事が出た意味ないじゃん・・・。

とまぁ、??な部分もありますが、観終わった後、爽快感を感じる作品でした。
主演の2人が役にはまっていたのと、共演者のキャスティングもうまかったと
思います。
個人的には「図書館戦争」の方が好みですが、こちらの有川作品もオススメです。

そうそう、掛水さんが名前通りに水をぶっ掛けられるシーンは、爆笑でしたわ。

点数:8点 (10点満点)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「L.A. ギャング ストーリー」

2013年05月16日 | 洋画

~まるでギャングな警察たち~

2012年  アメリカ映画    R15+指定   (2013.05.03公開)
配給:ワーナー    上映時間:113分
監督:ルーベン・フライシャー
原作:ポーリ・リーバーマン  『L.A.ギャング ストーリー』(早川書房刊)
脚本:ウィル・ビール
音楽:スティーヴ・ジャブロンスキー
出演:ジョシュ・ブローリン/ライアン・ゴズリング/ショーン・ペン/エマ・ストーン
    ニック・ノルティ/アンソニー・マッキー/ジョヴァンニ・リビシ/マイケル・ベーニャ
    ロバート・パトリック/ミレイユ・イーノス

<見どころ>
ロサンゼルスで暗躍した実在のギャング、ミッキー・コーエンと、街の平和を取り戻そう
と立ち上がった市警との壮絶な抗争を描いたクライム・アクション。
ポール・リーバーマンによる実録ルポを基に、のルーベン・フライシャー監督がメガホンを
取る。オスカー俳優ショーン・ペンが伝説のギャング王にふんし、彼との戦いに挑む男
たちにジョシュ・ブローリン、ライアン・ゴズリングら実力派が顔をそろえる。


<ストーリー>
1949年ロサンゼルス、ギャング王ミッキー・コーエン(ショーン・ペン)はドラッグや
銃器売買、売春などで得た金で街を牛耳っていた。警察や政治家も意のままに操る
コーエンに誰も歯向かえずにいたが、街の平和を取り戻すべく6人の男たちが立ち上がる。
ロサンゼルス市警のジョン・オマラ(ジョシュ・ブローリン)とジェリー・ウーターズ
(ライアン・ゴズリング)らのチームは、身分を隠し闇社会に戦いを挑んでいく。

<感想>
実話をもとに着想されたお話。

LAの裏社会のボス、ミッキー・コーエンを倒すため、警察が密かに隠密部隊を結成。 
映画を観ていると、なんだか「アンタッチャブル」を思い出します。
あれはシカゴを舞台にしたマフィアのお話でしたが、これもそんなかんじ。


こういうギャングものの話は、主役より悪役の方が魅力ありますが、本作も
ボスを演じたショーン・ペンの熱演が印象残りました。
冒頭から目を覆ってしまった極悪非道ぶり。 もぅ外道ぶりが半端ないです。
彼のするどい目つきとか、もぅ観てて怖かったですぅ。

 
ボスの愛人役に、エマ・ストーン。美人で可愛い、こういうお顔好きです。
まだ若いんだけど、なんか色気ありました。

 
ボスの愛人を寝取った?ライアン・ゴズリング。
顔は、決して好みの顔ではありませんが、本作のライアンは色気があって
渋くてとっても良かった。 40年代の服装もピシッと決まってて、ちょっと目が
ハートになってしまった私。


彼らがコーエンを追い詰めて行くのはいいんだが、なーんかぬるいのよね。
最初の作戦は大失敗するし、そのあとの作戦もなんだか計画ちゃんと
立ててるのか立ててないのかいまいち???なん感じだし、どちらかというと
ストーリーうんぬんよりは、警察VSギャングの抗争の過激さをスポット当てた
かなり娯楽性を重視した映画のように感じました。

そうしてみると、合点いきますね。

点数:7点 (10点満点)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイアンマン3」

2013年05月15日 | 洋画

~さらば・・・・・アイアンマン~

2013年   アメリカ映画    (2013.04.26公開)
配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン   上映時間:2時間11分
監督:シェーン・ブラック
脚本:シェーン・ブラック/ドリュー・ピアース
音楽:ブライアン・タイラー
出演:ロバート・ダウニー・Jr/グウィネス・パルトロー/ドン・チードル
    ガイ・ピアース/レベッカ・ホール/ベン・キングズレー

<見どころ>
マーベル・コミックの代表作を実写化した、人気アクション・シリーズの第3弾。
アメリカ政府から危険分子と見なされた上に、正体不明の敵の襲撃を受ける正義の
ヒーロー、アイアンマン(トニー・スターク)の姿を描く。
前2作と『アベンジャーズ』に続いて主演を務めるロバート・ダウニー・Jrが、シリーズ
最大級の危機に見舞われたスタークの苦悩を見事に体現。ベン・キングズレー、
のガイ・ピアースら、実力派が脇を固める。新たに開発される各種アイアンマンにも注目。

<ストーリー>
スーパーヒーローで編成された部隊アベンジャーズの一員として戦い、地球と人類を
滅亡の危機から救ったアイアンマンことトニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)。
だが、アメリカ政府はスーパーヒーローが国の防衛を担うことを危険視するようになり、
それを契機に彼はアイアンマンの新型スーツを開発することに没頭していく。
そんな中、正体不明の敵によってスターク邸が破壊され、これまでのアイアンマンが
全て爆破されてしまう。何もかも失ったスタークだが、人並み外れた頭脳を武器に孤独な
戦いに挑む。

<感想>
アメコミはあんまり好きじゃないのですが、「アイアンマン」シリーズは、面白いので
公開前から、楽しみにしていました。

話が、「アベンジャーズ」の後のお話なので、「アベンジャーズ」を事前に
見ておかないと、ちょっとちんぷんかんぷんなのでは?というような話のつくり。

 
アベンジャーズの戦いの後、トニーは精神的にまいった状態。
見えぬ敵に怯え、それを払しょくするかのように、まぁ作りに作った
42ものアイアンマンスーツ。
精神的に弱っているから、今作のアイアンマンは弱い。(つーか弱すぎ

 
敵役は、ガイ・ピアース、ベン・キングスレーでしたが、ガイはなかなかのハマリ役。
昔のトニーの心無い言動が原因で悪の道にまっしぐら・・・。
その場で適当なこと言うと、あとでイタイしっぺ返しがくるというものね。
ベン・キングスレーは、なんか笑えるキャラでした。しかし、よく引き受けたな~この役。

 
アクションシーンも満載で、特にトニーの家をこっぱみじんに破壊するシーンは
けっこう見応えがありました。でもねぇ~トニーのアイアンマン姿がいまいち
少ないのよね。(特に重要なシーンで)
極めつけが、大ボスと倒したのが、あの人だったこと。
ちょっとお口アングリでした・・・。

でもまぁ。なんだかんだで楽しく観ることが出来ました。
個人的にはやはり「1」が一番良かったかな?

アイアンマンやめてしまうような終わり方だったけど、「アベンジャー2」も
あることだし、まだやるってことなのかな?(笑)

例によって、エンドロールの後、まだまだおまけ?があるので、最後まで
席を立たないことをおすすめします。

点数:7点 (10点満点)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする